タグ: ジャズ

  • イタリアのブラジルJAZZ♪DonatiのGiveTheNovaDanceANewChanceがちょっとイイ

    アンジャッシュ渡部建が不倫で大変らしいという、どうでもいい情報を仕入れた今朝のグッドBGMは

    Give The Nova Dance A New Chance/Donati(ドナーティ)

    イタリアっぺぇ名前ですね!でも取り上げられたのはブラジルジャズとはこれ如何に!?

    Give The Nova Dance A New Chance/Donati(ドナーティ)

    マクドナルドBGM2020/6月前半で流れていたイタリアのブラジリアンジャズな一曲はこちらです♪

    Give the Nova Dance a New Chance

    Donati(ドナーティ)

    完全にわからない人ですね。なんの情報もない感じですw。しかしなんとか辿り着いたのはこちら。この曲が入っているアルバムの情報でした。

    スムーズなブラジルのサウンドは、リオデジャネイロ、そのライフスタイル、魅惑的な音楽へのオマージュとして、ヌジャズの影響に出会います。

    イタリアのミュージシャン/ソングライター/プロデューサーのドナティの美しい曲で、マチルダ、ローザエミリアディアス、カルドスサントス、トニジュリョ、イサベラトスカ、ナオの才能のある声が特徴です。

    ドナティは態度から、あるいはライフスタイルから生まれ、あらゆるニュアンスで彼の「誘惑」を検索しました。彼は打楽器奏者のブラジルのトリオで録音し、エレクトロニックパーカッシブな世界と統合できる「息吹」を探しました。彼の目的は、宝石のように、別の融合を見つけることです。

    ギターによって提供されたハーモニーは、ストリングセクション(ミュートがオンのトランペットセクションを含む)またはより「エレクトロ」アンビエンスと並べて配置されます。ピアノとビブラフォンは、よりジャジーな言語で演奏されます。

    ふむふむ。とりあえずイタリアの人が作ったブラジルっぽいジャズ系ってことみたいですね。ブラジルっぽいってのはつまりボッサの要素濃いめみたいなイメージですかねー。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    DONATI a casa do querer

    いいですねー。

    E’ Preciso Perdoar

    くっそお洒落ですね!

    Ele E’ Ere

    うわー。グッド!もう帰っても良いですか?
    (´・ω・`)・・・

    Give The Nova Dance A New Chance/Donati(ドナーティ)

    とにかく雰囲気が素敵!素敵すぎて何もかも忘れてしまう。後に残るのはなんか良かったという微かな記憶だけ・・・まさにグッドBGM♪

    イタリア行きたーい!ラザーニャ食べたーい。あれ?イタリアもコロナヤバかったですよねたしか。

  • テレワークに効く作業集中型BGM軽快ジャズで朝から長時間社畜勤務

    鬼滅の刃も最終回。狂犬病感染者来日で新たな恐怖な今朝のグッドBGMは

    テレワークに効く作業集中型BGM軽快ジャズ♪

    ちょっと再生時間の長い動画を中心に集めましたよー。

    長時間再生BGMジャズの巻!

    みなさんジャズ系はお好きですか~?好きですよね。というかNoBadって感じですかね。嫌いじゃないくらい。

    とにかくジャズの系統は流れてて不快感ってあまりないですからね。まさにBGMの王道でしょうか。

    今日はそんな中でも比較的再生時間が長いもの、明るい軽快な感じのものをチョイスしてみましたよ♪

    Bossa Nova & Jazz Background Music – HAPPY Instrumental Music

    はい、グッドですね!これなら眠くはならなそうですw。再生時間は4時間越え。午前中は遅めのランチでもこれ一本でいけますね。

    作業用BGM!ジャズBGM!Cafe Music!爽快なJazzでテンション上げていきましょう!

    グッド!こちらも3時間あります。ギターのポロポロ感が良いですね。

    【作業用BGM】爽快カフェミュージック!勉強+集中用にも!!ジャズ、ボサノバ長時間BGMです!!8時時間!

    ついに8時間越えwww
    キタ━(゚∀゚)━!

    もうなにも要らない。一日コレで済んでしまいます。あ、でも社畜のみんなたちはもっと頑張るもんね!ちょっと足りないか・・・
    (´;ω;`)ブワッ

    長時間再生BGMジャズのまとめ

    ジャズと言っても、ボサノバとかも入ってますね。だいたい。まぁボッサはサンバとジャズの融合ですからね、このあたりの境界線はかなりあいまいなはずです。

    しかし結構長い再生時間の動画ってありますねー。ただ、1時間くらいのサイクルをずっと回してるってパターンなんでまぁちょっと飽きますかねw。

    そんな時はグッドBGMの他の記事から別な曲もきいてみたらいいんですよ♪という宣伝
    (ゝω・)v

  • テレワークに効く作業集中型BGMボサノバとかジャズとかサンバとか

    緊急事態宣言の一部解除に枠も都内は例外な今朝のグッドBGMは

    テレワークに効く作業集中型BGM第2弾~!!!

    なんかそろそろ色々と飽きてきましたねw

    まだまだ続くよテレワーク?

    緊急事態宣言の一部解除というニュースが昨日流れていました。感染者数の少なさや医療体制の大丈夫そうな地域が対象みたいですね。つまり地方都市は結構大丈夫ってことみたいです。

    これで少し経済が回り始めると良いのですが、多くの企業は引き続きテレワークの体制を継続する意向の様子。そりゃそうですよね、東京や主要都市は対象外ですし、コロナの脅威が去ったワケではないので。

    かく言うわたしのところも6月に入ってもテレワークと出勤の半々みたいな提案が出てるので、引き続きテレワークは続くと・・・。

    そこでグッドBGMでも引き続きテレワークにピッタリのロングBGMを集めてお届けしましょう~♪って企画。第2弾でございます。ごゆるりとご堪能下さいませ。

    BGMはやっぱりジャズ&ボサノバ?

    前回はカフェ界のお洒落番長スターバックス系を中心に(スタバだけかw)集めてみましたが、それ以外にもロングBGM枠は多数存在しています。

    その中から私的にグッドだったものをご紹介♪

    【Happy Spring Cafe】Jazz & Bossa Nova Music – Relaxing Cafe Music For Study & Work

    軽快なサンバのリズムを軽めのサウンドでお届けというこれ以上ないBGMの決定版。と言いたいところですが、ボサノバだけじゃないのがこのBGM。ジャズっぽいのやしっとり系もちゃんとあります。そして全体的に明るい雰囲気がグッド!

    画像が白塗りの木目板にチューリップというなんとも味気ない背景なのですが、そもそも画面を見る必要がないので、わたし的にはかなりお勧めです♪

    Morning Coffee Bossa Nova & Jazz – Chill Out Guitar & Piano Music

    ギターのキュッキュ音がたまらないタイプ。ともするとちょっと耳障りにも感じるかもしれませんが、よりリアルで身近なギターを感じるリアルサウンドと考えればまた違った旨味が・・・ないかw。というか仕事に集中してください!
    ( ゚∀゚)9こらー♪

    異国情緒溢れる作業用BGM

    さてさて、お洒落カフェ音楽では物足りないというあなたに朗報!もう少し異国情緒を感じられる(偏った)BGMもございますよ~。

    作業用BGMサンバ音楽 リゾート 南国 快晴 ブラジル 明るい音楽 テンション上がるBGM

    ふむ。カルディとかで流れてそうなBGMですね。一気にラテンへトリップです!ただ、ひとつ残念なのはこの一曲のみがリピート再生というなんとも手抜きな動画なんですよねw。あと30分しかないのも微妙なところです。
    (´・ω・`)

    感覚的な陽気な多様な楽器のブラジル音楽サンバボサノバ

    こちらはもう少しブラジル感強め。サンバサンバしてますねー。そして明るめで好きです。ただ、落ち着かないですよねw。でもテンションはアゲアゲで、わたしは好きです♪
    (o´∀`人)

    ビーチでサンバを踊りたくなる音楽(長時間 作業用BGM)

    ちょっとエチエチなおねえさんが出てますが、こちらも気分を上げるのにはグッドなBGM。ウキウキで良いのですが・・・仕事してる場合じゃねぇっていうねwww。あれ?これもずっと同じ曲ですやん。残念・・・。

    ディスコミュージック10曲  夏はサンバ にテキーラだ!

    あー!これはなんかサッカー観たくなるやつですねw。しかしブラジルのお姉さん達はスゴイですね!あやかりたいもんです。
    (´;ω;`)ブワッ

    超絶ロングBGMもありんす

    さてさて、最後は長ロングBGMのご紹介。なんと13時間もありやがるwww。つまり一日これ流しとけばOKみたいなね♪

    【作業用BGM】 13時間カフェMUSIC!ジャズ&ボサノバBGM!

    こちらは何も印象に残らないのが素晴らしい。まさにキングオブBGMといったところでしょうか。ホント最近はコレばっかり流してます。あとはライブ配信のジャズとかあるので、それとコレのどっちかですかねー。

    テレワークBGMまとめ

    ということで色々とご紹介してまいりましたが、イリーガルな感じで上がってるBGM集も多いので、明日には消えてるなんてことも多々あります。

    でもまぁ、ちょっと調べるとめちゃめちゃYoutubeにあるので、お気に入りのチャンネルを探すのも楽しいですよ♪ってそんな時間ないですかw。

    忙しい方はこのグッドBGMを使っていただいて。ってことで。

    また新しいのがありましたらご紹介していきたいと思います。
    (ゝω・)v

  • ゆったりレゲエ感TheOldiansが奏でるIfYouDon’tKnowが気持ちいい

    脅威の日経平均報道に(´・ω・`)?な今朝のグッドBGMは

    If You Don’t Know/The Oldians(ジ・オーディアンズ)

    素敵なレトロのジャズなレゲエ的な(適当)

    If You Don’t Know/The Oldians(ジ・オーディアンズ)

    マクドナルドBGM2020/3月前半セットリストで流れていゆったりレゲエはこちらです♪

    ごめんよーspotifyしか無かったんや・・・。ちゃんと戻ってくるんやでー
    (;w;)ノシ

    ってあるぇ?埋め込めてる?コレ、埋め込めてるん?

     

    The Oldians(ジ・オーディアンズ)

    このお洒落レゲエ感はスペインのバルセロナのバンド。

    JazzとSkaを掛け合わせ、 そこにソウルミュージックのエッセンスも入ったという説明もありましたが、それはレゲエではないのですか?
    (´゚д゚`)ちゃうの?

    まぁこまけぇことはいいんだよ適な?他の曲も聴いてみましょう~♪

    The Oldians – Reaction

    The Oldians – Same Old Song

    ライブもありましたよー

    THE OLDIANS – PRISONER OF LOVE –

    ふぁ~グッド♪もう帰りたいw

  • SwissyのSorryでアジアから素敵な春をお届け爽やかにゴメンね~♪

    日本のトイレットペーパーへ謎の信頼感が気になる今朝のグッドBGMは

    Sorry/Swissy(スウィッシー)

    フィリピンの歌姫ということみたいですが・・・さて

    Sorry/Swissy(スウィッシー)

    マクドナルドBGM2020/3月前半セットリストで流れていた爽やかにゴメンナサイしてる曲はこちらです♪

    日本でも普通に流れてそうなメロディーで親しみやすい感じです。いまならあいみょんあたりが歌ってても違和感ないかもですw。

    Swissy(スウィッシー)

    情報はたくさんありましたよー。

    Swissyはフィリピン生まれ、オーストラリア育ちの女性シンガー・ソングライター。
    清々しいアコースティック・ギターの音色を軸にした極上のポップス。何と言っても彼女の清々しく澄んだ歌声の魅力が衝撃的です。程よく感じさせるソウルフルなテイストは、AOR~西海岸サウンド的でもあり、たとえるならばローラ・アランの再来、あるいはギターポップを通過したコリーヌ・ベイリー・レイやミスティ・オールドランドといった趣。
    https://www.hmv.co.jp/news/article/912010099/

    ってことみたいですね。

    こちら、れいによってbandcampさんなのでアルバム丸ごと聴いていけってことです♪

    グッド!

    更に他のもどうだ!

    あれ・・・春でもグッドですが、秋も似合いそうな雰囲気ですね。

    落ち着いた素敵なグッドBGMです認定です!
    (o´∀`人)

  • 超絶ギターKellerWilliamsがLoveHandlesで降臨フィニアスとファーブ?

    春一番で2度洗濯した翌朝のグッドBGMは

    Love Handles/Keller Williams(ケラー・ウィリアムズ)

    ギターのスゴイ人登場~♪

    Love Handles/Keller Williams(ケラー・ウィリアムズ)

    マクドナルドBGM2020/2月後半セットリストで流れていたギターブリブリの曲はこちらです♪

    Love Handles – Keller Williams

    グッド!

    ラブハンドルズって題名ですね。うーん。これはwww。

    ラブハンドルズ?

    実は日本にも同じ名前のユニット?が存在いているのですが、こちらはスペルが「luvhandles」曲が全く印象に残らないグッドBGMなタイプではありますが、好みではないので割愛です。とおもったけどあったので載せておきますねー。

    ラブハンドルズ「friend」

    これはちょっと残念な感じです
    (´゚д゚`)-3ハァ

    わたしの中でラブハンドルズといえば圧倒的にこちら♪

    フィニアスとファーブ:Ep.14 ラブハンドル

    フィニアスとファーブは今見返してもディズニー史上最も優れたアニメといっても過言ではありません!

    このエピソードは父と母の何かの記念日に向けて、フィニアスとファーブ、そしてキャンディスがサプライズを用意する話なのですが、両親の思い出のバンド、ラブハンドルズを復活させるために奔走します。

    ラブハンドルズ再結成までの道のりも簡単ではなかったのです。

    ヒストリーオブロック【フィニアスとファーブ】

    ファビュラス

    このように一つの話の中にたくさんの曲がミュージカル調に入ってきます。この曲の出来がまたスゴイw。的確にその年代の特徴をとらえていて面白いんです♪

    先ほどの「luvhandles」さんと方向性や役割が全く違うのでは比べる対象しては申し訳ないのですが、まぁ圧倒的にフィニアスとファーブのラブハンドルズのほうがグッドですねw

    ちなみにラブハンドルっていうのは、脇腹付近についたお肉のことです。抱き合ったときにつかみやすいってことでw
    (*´∀`*)

    Keller Williams(ケラー・ウィリアムズ)

    話がだいぶそれましたが、一応ケラー・ウィリアムズも調べましたよー。

    アコースティック・ギター、ベース、リズムマシーンによるドラム、変幻自在に音色を変えるヴォイス、そしてヴォーカルという5つのパートをすべてひとりで演奏するスーパー・マルチ・プレイヤー。ストリング・チーズ・インシデントとも共演するなど、ジャム・バンド・シーンからも注目を集めている。
    hmv.co.jp

    あれ?hmv.co.jp?ローソンチケットのページだったんですが、そういうことなんですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Keller Williams – Pumped Up Kicks

    Keller Williams ~ Rapper’s Delight Jam

    Keller Williams “Doobie in my Pocket”

    KELLER WILLIAMS – “She Rolls”

    Keller Williams w/ The Travelin’ McCourys “Pumped Up Kicks”

    素敵なギターオタクって感じですかねw
    d(゚∀゚d)GJ

  • 犬好き必聴JanelleMonáeが歌うThat’sEnough身も心もわんわん物語

    アメリカさんとイラン情勢とか激やば杉でガクブルな今朝のグッドBGMは

    That’s Enough(From “Lady And The Tramp”)/Janelle Monáe(ジャネール・モネイ)

    わたしに必要なモノは癒し!みんなたちもそうじゃないですか?
    (;∀;)

    That’s Enough(From “Lady And The Tramp”)/Janelle Monáe(ジャネール・モネイ)

    ゴーンさん記者会見とか面白ネタもありますが、まずはグッドなBGMで心を落ち着かせたいところです。

    マクドナルドBGM2020/1月前半セットリストで流れていた曲はこちらです。(今朝はなんかBGM自体が流れてなかったですがwたぶんスイッチ入れるの忘れてる系)

    Janelle Monáe – He’s a Tramp (2019) (From “Lady and the Tramp”)

    大人のジャズな感じグッドですねー。でも朝の雰囲気じゃないのはナイショだよ♪
    (ゝω・)b

    映画わんわん物語の一曲だったんですね。ちなみに原題は「Lady and the Tramp」お嬢様と風来坊みたいな意味らしいです。更に当初「貴婦人と浮浪者」という邦題の予定だったんだとか・・・。わんわん物語に差し替えた人えらい!

    てか実写のやつだったんですねー。そういえばわんわん物語実写ってあったような気がします。

    ディズニーさんはここのところアニメの実写化に力を入れてましたからね、ウィル・スミスのジーニーとか度肝をぬかれましたよwww。

    Janelle Monáe(ジャネール・モネイ)

    神様はいません!激烈美人さんでモデルで女優でうたが上手いとかもうね・・・。

    ジャネール・モネイ(Janelle Monáe) 本名ジャネル・モネイ・ロビンソン(1985年12月1日 – )は、アメリカ合衆国の歌手、作曲家、音楽プロデューサー、女優、モデルである。デビュー作から一貫してシンディーというオルターエゴに基づくコンセプトアルバムを発表して高い評価を受けるとともに、女優としても活動している。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ジャネール・モネイ

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Janelle Monáe – PYNK

    うわ!全然ちがいますね。

    Janelle Monáe – Make Me Feel
    Janelle Monáe – I Like That

    なるほどなるほど。えーっとグッド。心に残らなくてBGMとしてかなりグッドかなと。

  • 懐かしい?EmiMeyerのEverythingThisChristmasのメロディが心に響く

    寒くて恋しくて震える朝のグッドBGMは

    Everything This Christmas/Emi Meyer(エミ・マイヤー)

    日本のジャズ系歌姫?みたいですよー。

    Everything This Christmas/Emi Meyer(エミ・マイヤー)

    冒頭で適当なこと書いてスミマセン。恋しいものなんて何もございませんw。あ、キャンティのドレッシング舐めたいくらい?

    まぁそんなこたぁどうでも良くて、前回頑張ってマクドナルドBGMのセットリスト昼の部を拾いましたが、夜の部の一部も聞けたんですねー。そのなかで気になった曲がありましたので調べました。

    マクドナルドBGM2019クリスマスセットリスト夜の部で流れていたのはこちら(たぶん)。

    Emi Meyer / Everything this Christmas

    グッドですねー。

    凄く和風な感じだなぁと思ったら日本の方だった様子ですね。このメロディも心に残るタイプなんですが、どこかで・・・ちがうかな。

    bonobos 「THANK YOU FOR THE MUSIC」

    ふぁぁグッド!
    (´Д`)

    Emi Meyer(エミ・マイヤー)

    TOYOTA車プリウスのCMソングとして起用された「On The Road」この曲を歌う柔らかなスモーキーボイスの持ち主は、Emi Meyerというジャズボーカリストだ。
    デビュー当時はフェスや小さなライブハウスで歌っていた彼女は先に紹介した「On The Road」で一躍脚光を浴びた。
    彼女の真髄は何と言ってもジャズ。温かみのあるスモーキーボイスがスローテンポの曲調に自然に溶け、優しく包み込まれるような感覚を覚える。

    https://otokake.com/matome/BupeoQ

    だそうです。なるほどプリウスのCMの人だったんですね。確かにあの曲は素敵だなって思った記憶があります。

    とにかくキレイ。そういわざるを得ない何かがあります。ジャズ系歌姫は美しくないといけない決まりとかあるのかもしれませんw。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Emi Meyer “A Song For You”
    君に伝えたい/エミ・マイヤー Kimi Ni Tsutaetai / Emi Meyer

    こちらは日本語ですね。しかし暗い・・・。フォーク世代的な暗さを感じますね。

    Emi Meyer “Soul Naturale”

    あ、これはグッドじゃないですか!

    On The Road (PRIUS version) / Emi Meyer

    あーこの曲いいですよねー。プリウスのCMでしたか?

    登り坂/エミ・マイヤー Noborizaka / Emi Meyer

    また日本語ですね。メロディーがなんかこうね、グッとくるものがありますねぇ。暗いですけどw。

    Everything This Christmas/Emi Meyer(エミ・マイヤー)まとめ

    ジャズ系の素敵な歌姫ということがわかりました。とにかく美人さんですね。主張がスゴイwまぁそういう演出なんだとは思います。

    とか思ってたら、ナチュラルメイクっぽいのもありまして・・・

    Emi Meyer – “lol” @ Trophy Cupcake, 11/20/2011

    ポテンシャルの違いってやつを目の当たりにしました。

    神様っていないですよねぇ。
    (´゚д゚`)

  • ジャズなクリスマスは大人気分Akikoが歌うHereComesSantaClaus♪

    ルパン三世の実写化に変な気分な今朝のグッドBGMは

    Here Comes Santa Claus/Akiko(アキコ)

    日本を代表するジャズの歌姫ですね。マクドナルドBGMさんさすがです!
    ( ゚∀゚)=3

    Here Comes Santa Claus/Akiko(アキコ)

    マクドナルドBGM2019クリスマスセットリストで流れてたHere Comes Santa Claus(サンタが街にやって来る)はこちら。

    Here Comes Santa Claus

    クリスマスって感じですねー。これはさすがにウキウキしてきます。

    Akiko(アキコ)

    日本全国にアキコがどんだけおるねんw。ってくらいありそうな名前です。しかし検索ワードに「Jazz」をちょい足しするとあらふしぎ、akiko (ジャズ歌手)にヒットするんですねー。

    akiko(あきこ、1976年12月14日 – )は、日本のジャズシンガー。埼玉県浦和市(現:さいたま市)生まれ。豊島岡女子学園高等学校、中央大学文学部卒業。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/Akiko_

    これまでに「ジャズ・ディスク大賞」や「Billboard Japan Music Award」を始め、数々のミュージックアワードを受賞。また2003年にはエスティー・ローダーより日本人女性に送られる美の賞「ディファイニング・ビューティー・アワード」を授与される。

    https://www.akiko-jazz.com/biography-1

    詳しくはwikiさん見てねって感じなのですが、要約するとその筋では知られた、実はすごい歌姫ってことです。

    年齢的にはミドル世代ってことになるようですが、ジャズはあまり年齢関係ないですからね。紅豚のジーナさんも素敵でしょ?

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    akiko – ムード・スウィングス

    うひょーこれは大人!

    Lupin The Third~ルパン三世のテーマ~/akiko

    最初Σエ?てなりましたが、たしかにこれはルパンでしたね。

    akiko スウィングしなけりゃ意味ないね

    これは斬新!さすがはジャズってやつなんですかね。すごいですね。でも何度も聴きたいかって問われると・・・。
    (ノ∀`)ごめん

    akiko – ソー・タイアード

    あ、これカッコイイですね。

  • 大人ジャズChooChooPaniniのATisketATasketで冬の予感ヤル気-min

    遂にヒートテックを召喚してしまった今朝のグッドBGMは

    A Tisket A Tasket/Choo Choo Panini(チュー・チュー・パニーニ)

    やはり寒い季節にはジャズが似合う?いやいやいつでも素敵です♪

    コラボ

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月後半に流れている大人ジャズのスウィングな一曲はこれでした。

    久々のサウンドクラウドさんですが、大丈夫かなぁ・・・。

    choo choo panini – A Tisket A Tasket

    おお!さすがサウンドクラウドさんです。わたしにできないことを平然とやってのける!そこにしびれる憧れるぅ~♪

    でもスマホだと飛ばされちゃうんですよねぇ・・・ちゃんと戻ってくるんですよ?おねえさんとの約束だヨ!

    なんかクリスマスっぽい雰囲気ありますね。グッドです。

    え?わたし別にクリスマス嫌いじゃないデスよ?ただ恋人たちのクリスマス的なアレがね、燼滅すればいいのにと・・・それだけDEATH!
    (;∀;)泣いてない

    Choo Choo Panini(チュー・チュー・パニーニ)

    ひとまずこんな感じでした。

    セピア色の風景を創るレイジー&スモーキーなオールド・ジャズの香り溢れるジャズユニット、CHOO CHOO PANINI。
    語りかけるような歌声、アコースティックな演奏、スイングするギターを聴いて想わずオースティンで活動をするTOrchのシーラを思い出しましたが、CHOO CHOO PANINIは、ドイツ、オランダなどヨーロッパで活動をしている1920年代後半にハーレムの黒人達の間で生まれたスウィング・ミュージックと共に発展したリンディホップのスタイルの楽曲を追求するバンド。よくスイングするリズムがこころ弾み、ナットキングコール、ジョージ・シェアリングなどの楽曲をゴキゲンに演奏しています。
    オーガニックなアコースティツク・スイングの魅力にハマッてしまう事は必至

    http://www.inpartmaint.com/site/4658/

    21世紀のスウィング・ジャズなんて書かれてました。どこの国とかは分かりませんでしたが、ヨーロッパ系みたいですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    グッド♪