タグ: ポップ

  • 正月地獄を抜けてMeikoのGoodThings良いもの聴いて平常運航始動

    平常を取り戻す!そう誓った今朝のグッドBGMは

    Good Things/Meiko(メイコ)

    カリフォルニアのギターポップガールなんだとか。

    Good Things/Meiko(メイコ)

    マクドナルドBGM2020/1月前半セットリストで流れていた曲はこちらです。

    Good Things

    これはグッドです。

    菜々緒系の美人さんですかねー。

    カリフォルニアの太陽が生んだ、キュートなギター・ポップ・シンガー。エレクトロ・テイストを加えたカラフルな新境地。
    日本人の祖母を持ち、ロサンジェルスをベースに活躍するシンガー・ソングライター。
    自身のオリジナル曲をSNSにアップしたところ、1800万回プレイされ15万人以上からフレンド申請が。話題を呼び、2008年にインディーズ・デビュー。米国iTunes Storeのシンガー・ソングライター・アルバム・チャートで見事No. 1を獲得。
    2011年コンコード・ミュージックと契約し、翌年アルバム『ザ・ブライト・サイド』で、ワールドワイドでメジャー・デビュー。リード曲の「スタック・オン・ユー」は全国FM26局のパワープレイに選ばれ、オンエアチャートで洋楽1位を獲得するなどスマッシュ・ヒットを記録しました。

    https://www.universal-music.co.jp/meiko/products/ucco-1150/

    だそうです。日本人の血が流れてるんですね。それならこの名前も納得です。そして完全にメイコですね♪

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Meiko | Bad Things

    Good Thingsの対比ですかねー。悪いものも存在します。

    Meiko – Leave The Lights On

    いろいろ挑戦するタイプみたいですね。

    Meiko – Be Mine
    Meiko | Sweeter
    Meiko – Under My Bed

    あ、これ好きかなー。なんか裏でポコポコ鳴ってるバンジョーっぽいのがいいですね。ほんわかです♪
    (o´∀`人)

    Good Things/Meiko(メイコ)まとめ

    カルフォルニアのギターポップ女子と覚えましょうかねー。

    いろんな曲にチャレンジする頑張り屋さんと認識しましたよー。・・・ただ、それだけにあまり心には入ってこなかったですね。ゆえにグッドBGMかなと。

  • 箱根駅伝2020CMソング駆けるを歌うスカートが想像以上にグッドな件

    ぶちギレの嵐に見舞われ、ズタボロ放心状態の午後に聴きたいグッドBGMは

    駆ける/Skirt(スカート)

    昨日終わった箱根駅伝2020のCMソングですね。ボロ雑巾のような心にもしみ込んでくれました。
    (´゚д゚`)はぁぁ

    駆ける/Skirt(スカート)

    箱根駅伝の放送中に流れていた、心に沁みるグッドBGMはこちらです。

    スカート / 駆ける(CM Ver) OfficialAudio

    ふぅグッドです!

    最初キリンジ的なやつかなーとか思ったんですが、全然違う今の人でしたね。スカート・・・初めて聴いた自分が悔しいです!こんなにも素晴らしい人がいたのかと、なぜ今まで知らなかったのかと。後悔ですねぇ。
    (;w;)

    ちなみにCM自体の動画はこちらですねー。

    「第96回箱根駅伝 一緒に、その先へ」 CMロングバージョン

    このCMが男子目線Ver.と女子視点Ver.でそれぞれ流れていました。わたしは女子視点Ver.から見たので、なんのこっちゃでしたが、曲にまず釘付けでしたね。これはむむむ!?ってなりました。

    そこから調べていくとスカートさんの名前にたどり着いたってワケです。

    こうして全体通してみてみるとなるほど納得。そうなんですよねー。色々夢を諦めていく中で、次の一手を出せるかどうか。待ってるだけじゃ変わらないという、悲しいようでいて前向きなメッセージが込められているのではないかなと。そう思った次第でございまする。

    Skirt(スカート)

    さてさてこのスカートなるバンド?いえ、どうやら一人らしいんですよね。ライブとかはバンド形式ですけど基本は一人みたいな。最近なんかあったなぁ・・・そうNulbarichさんみたいな感じですかね。メンバーも変わてきな。

    そしてそのスカートの中心人物、澤部渡(さわべ わたる)氏のご尊顔がこちら!

    澤部渡(さわべ わたる)

    まさかの重力級www。
    (´゚д゚`)ェェエエ工工

    まさかこの巨躯からあのような繊細な歌声が出てくるとは想像していませんでしたw。

    日本の方なので、情報はたくさんありましたよー。

    どこか影を持ちながらも清涼感のあるソングライティングとバンドアンサンブルで職業・性別・年齢を問わず評判を集める不健康ポップバンド。強度のあるポップスを提示し、観客を強く惹き付けるエモーショナルなライヴ・パフォーマンスに定評がある。

    https://kakubarhythm.com/artists/skirt

    こちらカクバリズムさんのサイトですね。不健康ポップwこては言い得て妙。しかし的を得ているような気がします。めちゃんこポップですが、たしかに内向的で不健康な印象があります。体系的にも不健康そうですしw

    また続きます。

    はい、お待たせしてすみませんでしたー。(待ってない?)他の曲も聴いてみましょう~♪

    スカート / ずっとつづく

    青春!

    スカート / 君がいるなら

    このイントロは民生さんかなw
    ( ,,`・ω・´)ンンン?

    あぁでもとてもグッドです。なんだこの優しい感じ。ホントにグッドBGMです。

  • あけおめのNewYear’sKiss新年をSunshineStateで迎える素敵な一年

    極寒の年越しを終えた猛者たちに敬意を表す今朝のグッドBGMは

    New Year’s Kiss/Sunshine State(サンシャイン・ステイト)

    初詣おつかれさまです。わたしはこれから参ります~♪

    New Year’s Kiss/Sunshine State(サンシャイン・ステイト)

    夜中の年越しは何度も行きましたケドねー。もう体力的に無理っすw。寒すぎるのはほんと勘弁してくださいですね。なのでそんななか前年から参道に列を作るみなさんはえらいなと思うワケです。

    そんな頑張ったみんなたちにマクドナルドBGMさんから素敵な曲、ながれていたのはこちらです。

    New Year’s Kiss

    はいグッド~♪

    でも、これ聴いたことありますね。以前に取り上げたかも・・・。ありました!

    SunshineStateのNewYear’sKissカナダの極上ポップはカッコ可愛い
    http://macbgm.wp.xdomain.jp/macbgm/new-years-kiss-sunshine-state/

    なるほどカナダのイケてる二人組でしたね。

    Sunshine State(サンシャイン・ステイト)

    カナダの男女ユニット、サンシャイン・ステイトのファースト・アルバム。2007年5月にカナダで発売、耳の早いリスナーには好評を博しているしているアルバム。

    とタワレコさんには書いてありました。耳の早いとは言いますが、もう10年以上前の曲なんですね。そうですかそうですか。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Sunshine State – Drug Dealer (A Love Song)

    グッド!

    Sunshine State-one night stand

    声がかわいいですね。切ない感じでもポップな雰囲気です。

    Sunshine state – 7 months

    グッドですねー。

    New Year’s Kiss/Sunshine State(サンシャイン・ステイト)まとめ

    はい、ではまとめですかねー。サンシャイン・ステイトはカナダの素敵な二人組でした。

    そして新年あけましておめでとうございます。みなさんの一年が素晴らしいものになるように、わたしはマクドナルドBGMから素敵な曲を拾ってお届けしたいと思います。

    また今年もよろしくお願いします。
    (ゝω・)v

  • みんなのTaylorSwiftで朝から涙腺崩壊Loverがヤバすぎる件について

    地獄のクリスマスイブを決死の覚悟で臨む今朝のグッドBGMは

    Lover/Tylor Swift(テイラー・スウィフト)

    みんなのテイラー・スウィフトたん
    キタ━(゚∀゚)━!

    Lover/Tylor Swift(テイラー・スウィフト)

    わたくし、元来バラード的なな歌はあまり好きではなかったりするのですが、今回はしてやられました。

    マクドナルドBGM2019クリスマスセットリスト朝から涙腺崩壊の名曲はこちらです。

    Taylor Swift – Lover

    これ、普通に誰かを好きになったことがある人ならだいたい沁みると思うのですよねー。

    冒頭にクリスマスって入ってるのでクリスマスソングになりましたが、これはいつでもグッドなタイプですね。素敵♪

    今夜イチャイチャのラバース達も数日後にこの曲を聴いて泣くんですね。わかります。
    (´゚∀゚`)アハハハ

    でもこれ、幸せな状態で聞いても沁みるんでしょうねー。すごく真ん中。というかニュートラル?聞く人の心理状態によってどちらにも逝ける無敵の曲ですね!(たぶん)

    他のバージョンもあったので拾いましたよー。

    Taylor Swift ft. Shawn Mendes – Lover

    こちらはカナダを代表するクッソイケメソくんショーン・メンデスとのデュエットですね。こらまた神様いないですねぇwww。
    (;∀;)格差社会

    でもちょっと待って!

    ( ,,`・ω・´)ンンン?あれ?もしかしてマクドナルドBGMで流れてるのってこっちバージョンですかね?あ、そうだw完全にこっちでしたサーセンwww。

    ショーン・メンデスくんの記事はこちらに。以前マクドナルドBGMでも流れていたですよ。あ、今年の6月でしたね。

    朝から恋がしたくなるShawnMendes!IfCan’tHaveYouと言われたい
    http://macbgm.wp.xdomain.jp/macbgm/if-cant-have-you-shawn-mendes/

    Tylor Swift(テイラー・スウィフト)

    世界で一番稼いでる女子としても有名なテイラーたんです。生まれも育ちもある程度金持ちではあるのですが、とても頑張り屋さんみたいなんです。

    最初はカントリー系から入ったみたいですが、いまいちだった様子。スウィフト「この町にいる人々は皆私と同じことを考えている。だから皆と違うことを思いつかなくては」と気付いたって書いてありますた。

    その経験が今のテイラー・スウィフトにつながってるんですかね。そのままゴリゴリのカントリーじゃなくてほんと良かったよぉw。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Taylor Swift – Shake It Off

    まぁこれを入れないと色んな方面から怒られそうなのでw。しかしグッドですねー♪

    Taylor Swift – We Are Never Ever Getting Back Together
    Taylor Swift – You Belong With Me

    とこんなに初々しい元気ハツラツオロナミンな彼女もいまでは30歳。もう大人のお姉さんですよ?

    Taylor Swift – Delicate

    といことで、もう地獄のクリスマスイブですよー。

    全員生きて帰還せよ!検討を祈る
    (`・ω・´)キリッ

  • 本日のメインはGingerRootのWhatChristmasMeansToMeカルフォルニア風でございます。

    梅宮辰夫さんの件でロバート秋山のネタ自粛が悲しい今朝のグッドBGMは

    What Christmas Means To Me/Ginger Root(ジンジャー・ルート)

    ブサメンポップの代表みんなのジンジャー・ルートがまたまたマクドナルドBGMにやってきました♪
    ( ゚∀゚)ノわーい

    What Christmas Means To Me/Ginger Root(ジンジャー・ルート)

    マクドナルドBGM2019クリスマスセットリスト昼の部で流れていた素敵なクリスマスソングはこちらです。

    What Christmas Means to Me (feat. Gabriel Gundacker)

    グッドですねー。マクドナルドBGMに流れていたのはfeat. Gabriel Gundackerとなっていました。

    本人が映ってる映像もあったのでどうぞ。

    Ginger Root – “What Christmas Means To Me” (Tour Highlights Reel)

    そして実はこちらの曲、原曲が存在します。カバーなんですね。なんとスティービーワンダーなんですわw。

    Stevie Wonder – What Christmas Means To Me (Tamla Records 1967)

    お、おう。全然別物じゃないですかw。ジンジャールートのアレンジ力すごいですねw。

    Ginger Root(ジンジャー・ルート)

    前のマクドナルドBGMではもうご紹介していますが、改めて。

    カリフォルニアベースのアジア系セルフプロデュースDIY型シンガーソングライター、 Ginger Root (ジンジャー・ルート)。

    ソウルベースのベッドルームポップといった感じで、カリフォルニアらしい明るさとラフさを兼ね備えていて、メロディも人懐っこく非常に聴きやすいサウンドを提供してくれます。

    https://sakuratapsmusic.info/ginger-root/

    ということです。アジア系のアメリカ人ですかね。

    海外のアーティストと聞くとなんとなくイケメンばかりを想像してしまいますが、アメリカにだってイケメンとそうでない人がいます。女子もまた同じこと。

    日本で生き辛いと感じても、その悩みは世界を見渡してみると案外小さいことなのかも。超絶ファットな人とかも多いですしね♪とはいえわたしの今住んでいるのは日本なワケでして・・・
    (U^ω^)・・・

    さぁ元気だして!他の曲も聴いてみましょう~♪

    えーと、元気があったら続きをですね・・・サーセンwww。
    (o´∀`人)ゴメンネ

  • 南米ブラジルからAnavitóriaのSingularで心に優しい秋の過ごし方

    そろそろポイント還元とかめんどくさくなってきた今朝のグッドBGMは

    Singular/Anavitória(アナヴィトリア)

    ブラジルの女性デュオですねー。ビバ!ブラジル♪
    (o´∀`人)

    Singular/Anavitória(アナヴィトリア)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月後半に流れてたポルトガル語の気になるあの曲はこちらです。

    ANAVITÓRIA – Singular (acústico)

    よくわからんがとにかく良しっ!
    ( ^ω^)b

    ブラジルってだけでわたしの中では3割増しって感じです♪

    Anavitória(アナヴィトリア)

    しらべてみると結構な賞とかもらってて、なかなかにスゴイ人たちだった様子。

    アナヴィトリアは、アナクララカエターノとヴィトーリアファルカオで構成されたブラジルの音楽デュオです。 2015年に結成されたAnavitóriaは、Tiago IorcがプロデュースしたEPでデビューしました。
    彼らは2015年に最初のEPをリリースしました。この名前は、芸術家であるフェリペシマスに発見されてから6か月も経たないうちに、デュオにちなんで命名されました。
    翌年、彼らはアナヴィトリアというタイトルのデビューアルバムをリリースしました。この作品で、デュオはラテングラミー賞2部門にノミネートされ、「Trevo(Tu)」という歌でポルトガル語のベストソング部門を受賞しました。
    2018年、彼らは長編映画AnaとVictoriaをリリースし、2番目のスタジオアルバムThe Time is Nowを リリースしました。 ポルトガル語 。

    https://pt.m.wikipedia.org/wiki/Anavitória

    グラミー賞でしたね。すごいすごい。

    ブラジルのKiroroとか花*花みたいなポジションですかね?ま、見た目に関しても、うん、なんかそんな感じですかね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    ANAVITÓRIA – Agora Eu Quero Ir

    まゆげ太目ですね

    ANAVITÓRIA – Perdoa

    うわーさすがぶらじるwよこちちがwww

    ANAVITÓRIA, Vitor Kley – Pupila

    お、これはまた別な人とコラボ系ですね。グッドじゃないですか。

    ANAVITÓRIA – Fica ft. Matheus & Kauan
    ANAVITÓRIA – Trevo (Tu) (Audio) ft. Tiago Iorc
    Rubel, ANAVITÓRIA – Partilhar

    だれかとコラボがおおいみたいですね。

    まぁ、わたしは買わないかなw
    (o´∀`人)ゴメンネ

  • 北欧ポップで過ごす秋AlpacaSportsのBabyWhatCanISayで脱力宣言!

    11月後半戦開始かと勘違いしてメジャー店舗に来てしまった今朝のグッドBGMは

    Baby What Can I Say/Alpaca Sports(アルパカ・スポーツ)

    全然気が付かなかった・・・orz

    Baby What Can I Say/Alpaca Sports(アルパカ・スポーツ)

    Alpaca Sports(アルパカ・スポーツ)さんは以前から結構な確率でマクドナルドBGMで流れていましたね。

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月前半に流れていた北欧っぺぇポップな曲はこちらです。

    ALPACA SPORTS – Baby What Can I Say?

    さすがアルパカさん、グッドでブレないです。

    Alpaca Sports(アルパカ・スポーツ)

    北欧スウェーデンのインディー・ポップ・バンドAlpaca Sports(アルパカ・スポーツ)って説明でした。日本にも何度か来ていて結構人気みたいですね。

    とにかくポップでキュート♪かわいくてウキウキしてくる雰囲気が特徴です。

    アルパカさんはなんとなく春なイメージがありましたが、秋も良く似合うw。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    ALPACA SPORTS – Summer Days
    ALPACA SPORTS – Nobody Cares But Me
    ALPACA SPORTS – Need Me The Most
    ALPACA SPORTS – Just Like Them

    グッド!
    (o´∀`人)

    Baby What Can I Say/Alpaca Sports(アルパカ・スポーツ)まとめ

    久々にアルパカさん聞きましたが、やはりグッドですね~♪最近はあまり名前を聴かないのですがそれは・・・。

    とにかくマクドナルドBGM11月セットリスト後半戦は来週ですねー。そろそろクリスマスネタがぶっこまれるはずです。

    とはいえ、年末年始のセットリストはイレギュラー。切り替わるのかそれとも引っ張るのか見ものです。

  • LouiseのゆるゆるウクレレがふわトロなPapoozでフレンチポップ朝を

    秋だし立冬だしお洒落に逝こうと考えた今朝のグッドBGMは

    Louise(MyGirl Look Kike David Bowie)/Papooz(パプーズ)

    またもやフレンチポップでオシャレ感を演出というイヤラシイ手法ですサーセンwww。
    (ゝω・)>てへ

    Louise(MyGirl Look Kike David Bowie)/Papooz(パプーズ)

    マクドナルドBGM(マイナー編)から11月前半に流れていたゆるふわなウクレレフレンチポップはこちらの曲です。

    Louise (My girl looks like David Bowie)

    グッド!しかし彼女はデビッドボウイの様てw

    今月のマクドナルドBGMはメジャー編もマイナー編も同じセットリストなのですが、実はマクドナルドBGM(メジャー編)では流れていません。なぜなら・・・

    マクドナルドミュージックバリューで潰されているからwww。AI姐さんが被ってしまってるんですよねー。まぁ姐さんなら致し方無し。

    なのでミュージックバリューがいつまで流れるかはわかりませんが、メジャー編店舗ではもう少し待たないとダメなんですねぇ。もしかしたら聞けないかもです。

    Papooz(パプーズ)

    フランスのポップデュオですね。2016年頃から出てきてるみたいです。可愛くお洒落で、ちょっぴりイジワルなフランス人デュオそんなキャッチフレーズです。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Papooz – Ann Wants to Dance

    モデル・女優としての活躍するフランス人SSWのSOKOがディレクターを務めたMVが話題の「Ann Wants To Dance」とあったのでたぶんコレですね。

    しっかし、 顔ちっさ!脚ほそっ! 神様マジいねぇ・・・
    (;∀;)

  • NotEvidentフレンチポップTheNarcolepticDancersメカクレ属性+乙

    連休明けのダルさが抜けない今朝のグッドBGMは

    Not Evident/The Narcoleptic Dancers(ザ・ナルコレプティック・ダンサーズ)

    久々のフレンチポップ属性!キタコレ
    キタ━(゚∀゚)━!

    Not Evident/The Narcoleptic Dancers(ザ・ナルコレプティック・ダンサーズ)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月前半に流れていたゆるゆるポップな曲はこちらです。

    THE NARCOLEPTIC DANCERS “NOT EVIDENT”

    フランス=お洒落とか脳内メルトしてるスイーツみたいで心苦しぃのですが・・・やはりオサレwww
    (*´∀`)9ぐぬぬぅ

    フランスには女子を惹きつける何かがある。そう思ってしまう今日この頃です。

    The Narcoleptic Dancers(ザ・ナルコレプティック・ダンサーズ)

    さてさて、割と有名だったみたいで、情報は結構多かったです。その中の一記事がこちらですよー。

    フランスの異母兄妹デュオ、The Narcoleptic Dancers(ザ・ナルコレプティック・ダンサーズ)。
    無き父親の髪型を受け継いだ不気味なビジュアルに反して、フォークやネオアコ、エレクトロやテクノなどの要素がミックスされた60/70Sポップス調のレトロなサウンドに、軽やかで透明感のあるボーカルが乗りとても心地良いです。
    可愛らしい音楽が好きな人に超おすすめです。

    https://spincoaster.com/the-narcoleptic-dancers
    The Narcoleptic Dancers(ザ・ナルコレプティック・ダンサーズ)
    メカクレ属性ですね

    この記事で2013年ですからね、もう結構なお年頃だったりします。しかし異母兄弟デュオってところが面白いですね。フランスというお国柄でしょうか?

    フランスの離婚率とかパネェって話を以前に聞いたことがあるですよ。その代わりに社会福祉的な部分が手厚いとかなんとかでシングルマザーが多いとか。

    イノムーかな
    イノムーかな

    あ、でもこちらのデュオは亡き父ってありますね。そういうことではないのかもしれませんが。まぁあれがこーなってごにょごにょ的な感じですねたぶん。うん。(適当)

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    The Narcoleptic Dancers – Unique Tree

    はいグッド!

    THE NARCOLEPTIC DANCERS “RASTAKRAUT”

    うわー!これもグッド!好き~♪

  • ガチハゲStephenSteinbrinkのImpossibleHandに学ぶ優しい世界はここですか

    白川郷火災でひやひやさせられた朝のグッドBGMは

    Impossible Hand/Stephen Steinbrink(スティーヴン・スタインブリンク)

    優しい気持ちになりたいときには必聴です!
    (´Д`)

    Impossible Hand/Stephen Steinbrink(スティーヴン・スタインブリンク)

    気が付けば11月!秋も終盤に。マクドナルドBGM(メジャー編)から11月前半に流れていた曲はこちら

    Stephen Steinbrink – Impossible Hand

    爽やか!そして優しい、ひたすら優しい気持ちになれます。これは超絶グッドです!!

    Stephen Steinbrink(スティーヴン・スタインブリンク)

    アメリカはアリゾナ州の天才と言われるシンガーソングライター。

    アリゾナ出身でオリンピアを拠点に活動するメガネ・シンガーソングライターStephen Steinbrinkの新作アルバム『Arranged Waves』がリリースされます。2000年代半ばから音楽活動を続けて既に6枚ものアルバムを発表している彼ですが、本作はオリンピアのホーム・スタジオにて地元のバンドLAKE(9月に再来日!)のメンバーを迎えて録音されたもの。美しいハイトーン・ヴォイスとハーモニー、ソフトロック調の洗練されたアレンジにミニマルでシュールな浮遊感をそっと添えたサウンドは、まるでElliott SmithがTeenage FanclubをバックにPrefab Sproutの曲を演奏しているかのよう。そして、そこから都市の郊外に住む人々の心象風景が浮かび上がってくる様に魅せられます。

    http://macbgm.wp.xdomain.jp/macbgm/maximum-sunlight-stephen-steinbrink/

    ご尊顔はこちら

    Stephen Steinbrink(スティーヴン・スタインブリンク)
    清々しいハゲ具合です♪

    (*゚Д゚*)゚トクン

    とにかくかなり高い評価みたいですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Stephen Steinbrink – Material Wipe

    ふぁぁ~これはグッド♪ゆったり優しい気持ちになれます。

    Elliott Smith(エリオット・スミス)

    どこの説明も見ても現代のエリオット・スミスって書いてあります。どの辺がそうなのかはいまいちわからないのですが・・・。

    Elliott Smith “Miss Misery”

    あぁ、なんとなく最後の方でわかってきたような気がします。確かに同じ系譜かもしれませんね。