タグ: ギター

  • 南米ブラジルからAnavitóriaのSingularで心に優しい秋の過ごし方

    そろそろポイント還元とかめんどくさくなってきた今朝のグッドBGMは

    Singular/Anavitória(アナヴィトリア)

    ブラジルの女性デュオですねー。ビバ!ブラジル♪
    (o´∀`人)

    Singular/Anavitória(アナヴィトリア)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月後半に流れてたポルトガル語の気になるあの曲はこちらです。

    ANAVITÓRIA – Singular (acústico)

    よくわからんがとにかく良しっ!
    ( ^ω^)b

    ブラジルってだけでわたしの中では3割増しって感じです♪

    Anavitória(アナヴィトリア)

    しらべてみると結構な賞とかもらってて、なかなかにスゴイ人たちだった様子。

    アナヴィトリアは、アナクララカエターノとヴィトーリアファルカオで構成されたブラジルの音楽デュオです。 2015年に結成されたAnavitóriaは、Tiago IorcがプロデュースしたEPでデビューしました。
    彼らは2015年に最初のEPをリリースしました。この名前は、芸術家であるフェリペシマスに発見されてから6か月も経たないうちに、デュオにちなんで命名されました。
    翌年、彼らはアナヴィトリアというタイトルのデビューアルバムをリリースしました。この作品で、デュオはラテングラミー賞2部門にノミネートされ、「Trevo(Tu)」という歌でポルトガル語のベストソング部門を受賞しました。
    2018年、彼らは長編映画AnaとVictoriaをリリースし、2番目のスタジオアルバムThe Time is Nowを リリースしました。 ポルトガル語 。

    https://pt.m.wikipedia.org/wiki/Anavitória

    グラミー賞でしたね。すごいすごい。

    ブラジルのKiroroとか花*花みたいなポジションですかね?ま、見た目に関しても、うん、なんかそんな感じですかね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    ANAVITÓRIA – Agora Eu Quero Ir

    まゆげ太目ですね

    ANAVITÓRIA – Perdoa

    うわーさすがぶらじるwよこちちがwww

    ANAVITÓRIA, Vitor Kley – Pupila

    お、これはまた別な人とコラボ系ですね。グッドじゃないですか。

    ANAVITÓRIA – Fica ft. Matheus & Kauan
    ANAVITÓRIA – Trevo (Tu) (Audio) ft. Tiago Iorc
    Rubel, ANAVITÓRIA – Partilhar

    だれかとコラボがおおいみたいですね。

    まぁ、わたしは買わないかなw
    (o´∀`人)ゴメンネ

  • InTheWinterSun寒い朝でも爽やかに目覚めたいAmorDeDíasが心地よい

    目が疲れて頭痛とかマジかんべんと思った今朝のグッドBGMは

    In The Winter Sun/Amor De Días(アモール・デ・ディアス)

    爽やかにバファリンでも飲もうかと。

    In The Winter Sun/Amor De Días(アモール・デ・ディアス)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月後半に流れてたボサノバ風の曲はこちら。

    これは素敵♪ボサノバ風ですかねー。グッドです。

    Amor De Días(アモール・デ・ディアス)

    CLIENTELEのフロントマンAlasdair MacLeanと、MatineeからリリースするPIPASのLupe嬢とのユニットAMOR DE DIASのセカンドアルバム(ユニット名はスペイン語で、”Love of Days”という意味)がリリース。
    2人のヴォーカルとスパニッシュギターの哀愁の音色をベースに、曲によってはCLIENTELEの盟友James HornseyとHoward Monkも参加し、CLIENTELE調のまどろみのサイケポップ~ドリームポップや、ボサノバテイストのシンプルなアコギナンバー、BELLE AND SEBASTIANのような爽快なナンバーなど、CLIENTELE、PIPAS双方のファンに推薦したいサウダージ感溢れる1枚。

    http://www.fileunderrecords.com/?pid=54531793

    なるほど!わかりまてんw
    (;w;)

    スパニッシュギターとかサウダージとかスペイン語圏やブラジルを彷彿させるワードがありますねー。南米系の方々だったりするのかな?

    と思ったらまさかのUK!?イギリスの人と判明www。そうですか。

    ちなみにCLIENTELEのフロントマンAlasdair MacLeanはこちら

    The Clientele – Lunar Days

    ねむぅww
    (。´-д-)。ozzz

    PIPASのLupe嬢ってのはたぶんこれかなー?

    Pipas – Wells Street

    これは好き♪ゆるいですね~w。

    ではAmor De Días(アモール・デ・ディアス)の他の曲も聴いてみましょう~♪

    さすがbandcampさん。アルバム丸ごと聴けますっせー。よっ!太っ腹!
    (o´∀`人)

  • オージーだって秋は来るOhMercyのHoldOutYourHandでカフェブレイク

    沢尻エリカにN国党からオファー待ったなしwとか思った今朝のグッドBGMは

    Hold Out Your Hand/Oh Mercy(オー・マーシー)

    オーストラリアのぐだゆるグッドなバンドです♪

    Hold Out Your Hand/Oh Mercy(オー・マーシー)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月後半に流れていたゆるめの曲はこちらです。

    Oh Mercy – Hold Out Your Hand

    脱力です。そしてグッド!いいですねー。

    Oh Mercy(オー・マーシー)

    とりあえずしらべてきましたよっと。

    Oh Mercyはインディーロックバンドで、リードボーカルとピアノでアレクサンダーゴウによって結成され、2008年にカルテットに拡大しました。
    2015年までに4つのスタジオアルバム、Privileged Woes(2009年8月24日)、Great Barrier Grief(2011 ARIA Albums Chartの No. 13 、Deep Heat(2012、No。21)およびWhen We Talk About Love(2015、No。28)でピークに達しました。
    で、2015年のARIAミュージックアワード彼らが勝ったベストアダルトコンテンポラリーアルバムをするために私たちは愛について語るとき。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Oh_Mercy_(band)

    う~ん。直訳はやはり・・・
    (U^ω^)・・・

    Oh Mercyで検索すると真っ先にボブディランのアルバムがでてきます。こちらのバンドもアコースティックな雰囲気なので、もしかするとディラン党の方なのかもしれませんね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Oh Mercy – On The Run
    Oh Mercy – Stay, Please Stay
    Oh Mercy – Mercy Valley

    あー好き好き~♪
    (o´∀`人)

    Blue Lagoon – Oh Mercy

    さわやかカントリー風ですかね。これは名曲系です。

    Oh Mercy – Confessions

    あ、このイントロも好きかも!ちょっと元気テイストですね。でもこのバンドの上げ幅はここ止まりな感じですねw。

    Hold Out Your Hand/Oh Mercy(オー・マーシー)まとめ

    オーストラリアゆるめなアコースティック系グッドバンドでした!

    確かになんか秋な雰囲気ありましたねー。ちょっと寂しいとか切ないとかの要素がはいっていて、おねえさん的にはかなりグッド!

    あれ?でも南半球ってこれから夏なんですよね?サーフィンするサンタとかありますもんねw。なんだか不思議な感じです。
    ( ゚∀゚)ふーむ

  • イケハゲAlanHamptonのOhMyGodで晩秋ジャズ浸り今日は頑張らないw

    突然の雨ニモマケズドラクエを立ち上げた今朝のグッドBGMは

    Oh My God/Alan Hampton(アラン・ハンプトン)

    ジャズ系の素敵なシンガーソングライター(イケハゲ)さんです♪
    (´∀`)

    Oh My God/Alan Hampton(アラン・ハンプトン)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月前半に流れていたのはこちらです。

    EFG London Jazz Festival – Alan Hampton ‘Oh My God’

    はいグッド!

    Alan Hampton(アラン・ハンプトン)

    21世紀以降の新しいジャズ・シーンのキーマンにして、そのフォーキーな魅力を体現する最重要人物

    http://www.inpartmaint.com/site/12845/

    だそうです。あとクルーナー・ヴォイスって書いてありましたね。はてクルーナー・ヴォイスってのは?

    クルーナー・ヴォイス?

    クルーナー・ヴォイスは、山下達郎が、よく言っている。抑えた声で、ささやくような、つぶやくような歌い方のこと。

    ほうほう。Gラヴみたいな?でもこのイケハゲさんとはちょっと違うですね。
    (,,`・ω・´)ンンン?

    この人の声は,本質的に私が好きなタイプの渋いSSWとは違って,どちらかと言うと繊細な感じのする声である。ちょっと思い起こすのがGilbert O’Sullivanあたりの声質であろうか。それを若干ハスキーにした感じであるが,爽やかなヴォイスと言ってもよいだろう。この人の書く曲と,その声が非常にマッチしていて心地よいのである。

    http://music-music.cocolog-wbs.com/blog/2013/08/alan-hampton-15.html

    てなことも書いてありましたが(このブログすごいですねw)まぁつまるところジャズ系のイケハゲですよーってことですね♪
    (ゝω・)v

    要はこんな感じなんだということです。結論でました。

    Bobby Caldwell – Stuck On You

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Alan Hampton “Elevator Ride”

    こちらは女性と一緒に歌ってるです。

    Gretchen Parlato and Alan Hampton – Still

    グッドですねー。

  • Distractionと過ごすニッチな秋VinnieNeuberg誰過ぎで困り果てる

    美味しいものが増えるこの季節、今朝のグッドBGMは

    Distraction/Vinnie Neuberg(ヴィニー・ノイベルグ)

    天高く 美味肥ゆる秋 罪つくり

    詠んじゃったじゃないですかぁぁぁ
    (;∀;)

    Distraction/Vinnie Neuberg(ヴィニー・ノイベルグ)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から10月後半に流れていた眠くなるほどやさしいギターはこちらです。

    やさしいです。ひたすら優しい。秋だから美味しいものいっぱい食べてもいいんだよと。言ってくれています♪(妄想)
    (。´-∀-)。o

    Vinnie Neuberg(ヴィニー・ノイベルグ)

    さて、こちらのかた、Brooklyn, New Yorkとありましたので、アメリカはニューヨーク、そしてブルックリンてとこまではわかりましたがしかし・・・

    結論だけ、書く。

    失敗した失敗した
    現在シュタゲ脳なわたしです

    何の成果も得られませんでした。

    サーセンwww。いや、ほんとね情報が全然ないですよ。同じ名前のイラストレーターがいててですね。その人もブルックリンだったりしてもうわけがわからないよぉ。
    (´゚д゚`)

    わたしの検索力は5ですorz

    とりあえずわかるのはギターがメインの人でポップセンス高めってこと。なので将来はハゲてくれそうな期待値も高めってことぐらいですかね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    bandcampさんなんでね、このアルバムは全曲聴かせてくださるという太っ腹。あざ~す♪

    Vinnie Neuberg – Rutger

    これはまたちょっと雰囲気違いますね。エレキギターだし、しかももっと若い!なるほどこんな感じだったんですね。

    Distraction/Vinnie Neuberg(ヴィニー・ノイベルグ)

    まさかここまで情報が少ないとは、本当は存在してないんじゃ・・・とかおもっちゃいましたw。マクドナルドBGMさんさすがとしか言いようがありません。

    今後この人が人気出て情報が増えることを祈りつつ期待はしないでおこうかなと思います。

  • ButcherTheBar爽やかアコースティックSilkTiltsで読書の秋を満喫

    つかの間の晴れ間に洗濯を急いだ今朝のグッドBGMは

    Silk Tilts/Butcher The Bar(ブッチャー・ザ・バー)

    なんとまたまたマンチェスター!こ、これはいったい・・・!?

    Silk Tilts/Butcher The Bar(ブッチャー・ザ・バー)

    マンチェスターに意味はないと思われます。たぶん選曲担当の方の趣味かとw。マクドナルドBGM(メジャー編)から10月後半に流れていたのはこちらですね。

    Butcher The Bar – Silk Tilts

    グッドですねー。なんか読書したくなるジャケットです。

    Butcher The Bar(ブッチャー・ザ・バー)

    奇しくもまたマンチェスターだなんて、嬉しいじゃありませんか♪しかしちょっとマイナーなのか解説は少なかったですね。

    “ささやき系”イギリス人男性ヴォーカル、Joel Nicholson(ジョエル・ニコルソン)によるユニットButcher theBar。
    アコギ、バンジョー、メロディカ、アコーディオンといったやわらかなアコースティック・サウンドと彼のジェントルなささやきヴォーカルは絶品。
    ハートウォーミングなアルペジオ・ギター&バンジョーや儚い歌声による甘酸っぱいアコースティック・ナンバーによる美メロはたまりません!Kings Of Convenience、Seabearファン必聴です!

    https://tower.jp/item/2397083/Sleep-At-Your-Own-Speed

    分かりやすい解説あざ~す!ファン必聴ってことはJoel Nicholson(ジョエル・ニコルソン)に既にファンがいるってことだと思うのですが

    Joel Nicholson(ジョエル・ニコルソン)がなかなか出てこないぃぃ。ジャック・ニコルソンが出ちゃうんですよねwww

    まぁそこは追々ってことで、他の曲も聴いてみましょう~♪

    アルバム全曲どどんっ!!bandcampさんあざっすぅ~♪
    (o´∀`人)

    とはいえ、今回の曲Silk Tiltsは入ってない別のアルバムなんですよね。サーセンwww。

  • 秋にキューバの至宝もみあげ重視のアレックス兄貴を聴いてみよう

    タイトル付けの神様が降りてこない朝のグッドBGMは

    Dividido/Alex Cuba(アレックス・キューバ) Feat.Silvana Estrada(シルヴァーナ・エストラーダ)

    まぁまずは兄貴のもみあげをご覧ください。
    (´∀`)いいんだこれが

    Dividido/Alex Cuba(アレックス・キューバ) Feat.Silvana Estrada(シルヴァーナ・エストラーダ)

    ちょいと長くなってしまいましたが、マクドナルドBGM10月前半のセットリストで流れていたのはこちらの曲です。

    Dividido feat. Silvana Estrada

    そして映像も長いっていうねwインタビューが入ったスタジオテイクの模様です。そらながいわっ!

    Dividido/Alex Cuba(アレックス・キューバ)

    キューバの兄貴の存在はマクドナルドBGMで知りました。さすがマクドナルドさん、チョイスがニッチです!

    Alexis Cubaは、スペイン語と英語で歌うキューバ系カナダ人のシンガーソングライターです。
    2006年にHumo de Tabacoで、2008年にセカンドアルバムAgua del Pozoで、2つのJuno Awardを受賞しました。
    2010年に彼はベストニューアーティストのラテングラミー賞を受賞しました。

    ウィキペディア(英語)

    ということで、キューバを代表する素晴らしいアーティストなんですねー。て、あれ?カナダ人なの?じゃぁカナダ代表なのかな?
    (´・ω・`)?

    そしてこの圧巻のもみあげをごらんください。

    Alex Cuba(アレックス・キューバ)
    すげえ!

    フォンマイクをもみあげで表現するという斬新かつ前衛的な姿勢。脱帽っす!

    Alex Cuba(アレックス・キューバ)
    久保田利伸さんちぃーっす!

    気を抜くと普通になっちゃう様子ですね。

    それでは他の曲も聴いてみましょう~♪

    Alex Cuba – Solo Mía ft Leonel García
    Y Si Mañana
    Hoy Como Ayer ft Pablo Milanés – Alex Cuba
  • だって秋だしOctover♪JonasAlaskaポロりギターでぼんやりさせて

    SUICAのポイント還元対象がイマイチわからない朝のグッドBGMは

    Octover/Jonas Alaska(ジョナス・アラスカ)

    ノルウェーのシンガーソングライターです。

    Octover/Jonas Alaska(ジョナス・アラスカ)

    マクドナルドBGM10月前半のセットリストで流れていたのはこちらの曲ですねー。

    October – Jonas Alaska

    はい、グッド!ポロリンギターが素敵です♪
    (o´∀`人)

    Jonas Alaska(ジョナス・アラスカ)

    海外情報はけっこうあったので拾ってみましたよー

    若いシンガー/ソングライターのジョナス・アラスカは、彼の強力で個人的な歌詞と、巧妙でしばしば恥知らずなキャッチーな曲との組み合わせで知られています。 アラスカは、金売りデビューアルバムでノルウェーで大成功を収め、3つの賞にノミネートされ、2011年に「Best New Act」でノルウェーのグラミー賞を受賞しました。
    彼のセカンドアルバム、 If Only As A Ghostは2013年にリリースされ、再びレビューアから大いに称賛されました。 最初のシングル「 I Saw You Kid」はラジオチャートでトップ5に入り、アルバムはノルウェーのビルボードで#4に入りました。

    http://www.jonasalaska.no/

    えっと・・・難解な翻訳になってしまいましたがwひとまずノルウェーのシンガーソングライターですってことは分かりました。

    ちなみに弟くんのトーマス・アラスカなる人物も存在するようです。もちろんシンガーソングライターです。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Jonas Alaska – If Only As A Ghost

    これはもう寝るw

    Jonas Alaska – Tonight

    なんか色んな人と歌ってますね。ハーモニーが素敵。しかしこの帽子・・・ユダヤ系の人だったりするのかな?

    Mikhael Paskalev & Jonas Alaska – “HiddenTrack” – Hovefestivalen

    楽しそうでなによりです。

  • HervéSambが送るアフリカ産ジャズThiossaneがラテン気分でアガる

    アマゾン情報流出に戦々恐々の朝のグッドBGMは

    Thiossane/Hervé Samb(エルヴェ・サム)

    アフリカはセネガルのジャズ系ギタリストかな

    Thiossane/Hervé Samb(エルヴェ・サム)

    9月後半のマクドナルドBGMで流れていたのはこちらです。

    Herve Samb – THIOSSANE

    カッコイイですねぇ。ラテンな感じでいてアフリカっぽい感じもあるという。うん、グッド!

    わたしの父が大好きだったデスペラードもちょっと思い出してしまいました。ちょっと違いますがw。

    はいどんっ!!音が小さいので音量注意です。

    Desperado – Antonio Banderas – El Mariachi

    こっちは別の人ですが、音がおっきいです♪

    El Mariachi – Los Lobos

    おおお!なんか斬新ですw。

    Hervé Samb(エルヴェ・サム)

    さて、話がそれてしまいましたが、エルヴェ・サムのこと、もっと知りたいーってことで調べましたよっと。

    セネガル出身でフランスとの二重国籍を持つギタリスト。アフリカ民族音楽とジャズのミクスチュア作品なんかを出してます。

    そう、アフリカ産のジャズって感じですかね。そしてラテン系?マクドナルドBGMで流れていたThiossaneはスパニッシュぽいギターですもんね。

    でも他の曲にはブラジル臭を感じるものもあったりして、いろんな方向に飛んでるみたいです。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Herve Samb – “TERANGA”

    これはブラジル臭♪ インタビュー的なものも入ってますね。

    Herve Samb / Sama Yaye

    グッドです!

    KHARIT featuring Hervé Samb & Daniel Moreno

    すてきです♪
    (´∀`)

  • 月末に向けてCoryWongのStartingLineを聴いて明日から本気出す!

    けものフレンズ3のチュートリアルに疲れた朝のグッドBGMは

    Starting Line/Cory Wong(コリー・ウォン)feat. Emily C. Browning

    気持ちのいいカッティングで元気出して逝こうかなっと♪
    (´∀`)イエィ

    Starting Line/Cory Wong(コリー・ウォン)feat. Emily C. Browning

    マクドナルドBGMの中でも一部店舗でしか流れてないというマイナー編から、ちょっと良かったのでどうぞ~。

    Starting Line (feat. Emily C. Browning)

    爽やかですねー。そしてスターティングラインと。ここからまた始めよう的な?グッドです!よし、明日から本気出す!
    ( ゚∀゚)=3

    歌ってる人の映像もあったのでどうぞ

    Cory Wong // Starting Line (feat Emily C Browning) [lyric & vocal tracking video]

    Cory Wong(コリー・ウォン)

    この方、どこかで・・・と思えるような知識は持ち合わせておりませんw。ただ、調べてみると意外な事実が判明!

    なんとアメリカのお洒落?ファンクバンドVulfpeck(ヴァルフペック)のギターの人だったのでしたー♪

    チャキチャキのギターカッティングで有名?な感じです。

    じゃぁのそVulfpeck(ヴァルフペック)ってなによってはなしですかね、もしかして。ですよねぇ。

    Vulfpeck(ヴァルフペック)

    ジャック・ストラットンを軸に、ジョー・ダート、ウッディー・ゴス、テオ・カッツマンというマルチプレイヤー達によって2011年に結成されたLAを拠点に活動するミニマル・ファンク・バンド。

    という感じで、LAのファンクバンドさん。話題になったのは2018年頃だったと思います。とにかく色んな切り口があって一言では言い表せないタイプ。

    ファンクバンドって体にはなってますが、ボーカルが入るとまたこれが素晴らしいんですわ。

    VULFPECK /// Animal Spirits

    謎の映像と共に、若き日のマイケルを彷彿させるモータウン系サウンドなのかな?好き~♪
    (o´∀`人)

    VULFPECK /// Half of the Way

    沁みるわぁ~。そしてハゲ上がり具合が素敵♪
    (゚Д゚)゚トクン

    He’s the Greatest Dancer

    遊んでるんでしょうねぇ。ちょっと意味が分かりませんが、こんなこともできちゃう系です。

    Cory Wong(コリー・ウォン)名義だとこんなのも

    Limited World feat Caleb Hawley VIDEO
    Cory Wong // Today I’m Gonna Get Myself A Real Job

    いやぁやはりVulfpeck(ヴァルフペック)すごいですね。