タグ:

  • 北欧ポップで過ごす秋AlpacaSportsのBabyWhatCanISayで脱力宣言!

    11月後半戦開始かと勘違いしてメジャー店舗に来てしまった今朝のグッドBGMは

    Baby What Can I Say/Alpaca Sports(アルパカ・スポーツ)

    全然気が付かなかった・・・orz

    Baby What Can I Say/Alpaca Sports(アルパカ・スポーツ)

    Alpaca Sports(アルパカ・スポーツ)さんは以前から結構な確率でマクドナルドBGMで流れていましたね。

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月前半に流れていた北欧っぺぇポップな曲はこちらです。

    ALPACA SPORTS – Baby What Can I Say?

    さすがアルパカさん、グッドでブレないです。

    Alpaca Sports(アルパカ・スポーツ)

    北欧スウェーデンのインディー・ポップ・バンドAlpaca Sports(アルパカ・スポーツ)って説明でした。日本にも何度か来ていて結構人気みたいですね。

    とにかくポップでキュート♪かわいくてウキウキしてくる雰囲気が特徴です。

    アルパカさんはなんとなく春なイメージがありましたが、秋も良く似合うw。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    ALPACA SPORTS – Summer Days
    ALPACA SPORTS – Nobody Cares But Me
    ALPACA SPORTS – Need Me The Most
    ALPACA SPORTS – Just Like Them

    グッド!
    (o´∀`人)

    Baby What Can I Say/Alpaca Sports(アルパカ・スポーツ)まとめ

    久々にアルパカさん聞きましたが、やはりグッドですね~♪最近はあまり名前を聴かないのですがそれは・・・。

    とにかくマクドナルドBGM11月セットリスト後半戦は来週ですねー。そろそろクリスマスネタがぶっこまれるはずです。

    とはいえ、年末年始のセットリストはイレギュラー。切り替わるのかそれとも引っ張るのか見ものです。

  • イケハゲAlanHamptonのOhMyGodで晩秋ジャズ浸り今日は頑張らないw

    突然の雨ニモマケズドラクエを立ち上げた今朝のグッドBGMは

    Oh My God/Alan Hampton(アラン・ハンプトン)

    ジャズ系の素敵なシンガーソングライター(イケハゲ)さんです♪
    (´∀`)

    Oh My God/Alan Hampton(アラン・ハンプトン)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月前半に流れていたのはこちらです。

    EFG London Jazz Festival – Alan Hampton ‘Oh My God’

    はいグッド!

    Alan Hampton(アラン・ハンプトン)

    21世紀以降の新しいジャズ・シーンのキーマンにして、そのフォーキーな魅力を体現する最重要人物

    http://www.inpartmaint.com/site/12845/

    だそうです。あとクルーナー・ヴォイスって書いてありましたね。はてクルーナー・ヴォイスってのは?

    クルーナー・ヴォイス?

    クルーナー・ヴォイスは、山下達郎が、よく言っている。抑えた声で、ささやくような、つぶやくような歌い方のこと。

    ほうほう。Gラヴみたいな?でもこのイケハゲさんとはちょっと違うですね。
    (,,`・ω・´)ンンン?

    この人の声は,本質的に私が好きなタイプの渋いSSWとは違って,どちらかと言うと繊細な感じのする声である。ちょっと思い起こすのがGilbert O’Sullivanあたりの声質であろうか。それを若干ハスキーにした感じであるが,爽やかなヴォイスと言ってもよいだろう。この人の書く曲と,その声が非常にマッチしていて心地よいのである。

    http://music-music.cocolog-wbs.com/blog/2013/08/alan-hampton-15.html

    てなことも書いてありましたが(このブログすごいですねw)まぁつまるところジャズ系のイケハゲですよーってことですね♪
    (ゝω・)v

    要はこんな感じなんだということです。結論でました。

    Bobby Caldwell – Stuck On You

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Alan Hampton “Elevator Ride”

    こちらは女性と一緒に歌ってるです。

    Gretchen Parlato and Alan Hampton – Still

    グッドですねー。

  • アルゼンチンの哀愁を感じるIndiosのDosGalaxiasが昭和歌謡ちっく

    ポッキー&プリッツの日に乗り遅れた朝のグッドBGMは

    Dos Galaxias/Indios(インディオス)

    アルゼンチンから哀愁たっぷりの一曲。ポッキー買ってこよーっと♪
    =┌( ゚∀゚)┘

    Dos Galaxias/Indios(インディオス)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月前半に流れていた昭和歌謡みたいな曲はこちらです。

    Dos Galaxias

    グッド!でも眠くなりますねなんだかw

    こちらはスタジオライブテイク?ご尊顔が見られます。

    Indios – “Dos Galaxias” en Generación Perdida

    グッドな髭ですねぇ♪

    Indios(インディオス)

    さてさて、アルゼンチンなんて、タンゴとエヴィータぐらいしか知らないわたしです。調べてみましたよー。

    アルゼンチンの6人組インディーロックグループの3作目。80’s調で軽快なサウンドにやわらかなサイケ感がgood!ミックス、マスタリングはフランスで行い、マスタリングはエレクトロユニットCocosumaのメンバーでもあるAntoine Chabertが担当。

    https://diskunion.net/latin/ct/detail/1007914621

    なるほど!なんか80’s感あるなぁっておもったらやはりそっち系の流れだったんですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Todo Es Tan Cruel En El Amor

    これは完全に昭和ですわw。でもなんかアルゼンチンにはこういうムード演歌みたいなイメージは確かにありますね。

    いつだったかのワールドカップでは島唄が流行ったって聞きましたが、心にぐっとくるタイプが人気なのかもしれませんねー。

    Indios – Ya lo sé

    程よいダサさがグッドです。

    Indios – El sol ya estaba ahí

    あ、これ好きかも。フィッシュマンズ的な哀愁ですかね。

    FISHMANS MELODY

    う~ん、違うか?

    Indios – Ya pasó

    君たちオアシスも好きでしょ?やっぱそう?www
    (´∀`)うぇへへ

  • LouiseのゆるゆるウクレレがふわトロなPapoozでフレンチポップ朝を

    秋だし立冬だしお洒落に逝こうと考えた今朝のグッドBGMは

    Louise(MyGirl Look Kike David Bowie)/Papooz(パプーズ)

    またもやフレンチポップでオシャレ感を演出というイヤラシイ手法ですサーセンwww。
    (ゝω・)>てへ

    Louise(MyGirl Look Kike David Bowie)/Papooz(パプーズ)

    マクドナルドBGM(マイナー編)から11月前半に流れていたゆるふわなウクレレフレンチポップはこちらの曲です。

    Louise (My girl looks like David Bowie)

    グッド!しかし彼女はデビッドボウイの様てw

    今月のマクドナルドBGMはメジャー編もマイナー編も同じセットリストなのですが、実はマクドナルドBGM(メジャー編)では流れていません。なぜなら・・・

    マクドナルドミュージックバリューで潰されているからwww。AI姐さんが被ってしまってるんですよねー。まぁ姐さんなら致し方無し。

    なのでミュージックバリューがいつまで流れるかはわかりませんが、メジャー編店舗ではもう少し待たないとダメなんですねぇ。もしかしたら聞けないかもです。

    Papooz(パプーズ)

    フランスのポップデュオですね。2016年頃から出てきてるみたいです。可愛くお洒落で、ちょっぴりイジワルなフランス人デュオそんなキャッチフレーズです。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Papooz – Ann Wants to Dance

    モデル・女優としての活躍するフランス人SSWのSOKOがディレクターを務めたMVが話題の「Ann Wants To Dance」とあったのでたぶんコレですね。

    しっかし、 顔ちっさ!脚ほそっ! 神様マジいねぇ・・・
    (;∀;)

  • NotEvidentフレンチポップTheNarcolepticDancersメカクレ属性+乙

    連休明けのダルさが抜けない今朝のグッドBGMは

    Not Evident/The Narcoleptic Dancers(ザ・ナルコレプティック・ダンサーズ)

    久々のフレンチポップ属性!キタコレ
    キタ━(゚∀゚)━!

    Not Evident/The Narcoleptic Dancers(ザ・ナルコレプティック・ダンサーズ)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月前半に流れていたゆるゆるポップな曲はこちらです。

    THE NARCOLEPTIC DANCERS “NOT EVIDENT”

    フランス=お洒落とか脳内メルトしてるスイーツみたいで心苦しぃのですが・・・やはりオサレwww
    (*´∀`)9ぐぬぬぅ

    フランスには女子を惹きつける何かがある。そう思ってしまう今日この頃です。

    The Narcoleptic Dancers(ザ・ナルコレプティック・ダンサーズ)

    さてさて、割と有名だったみたいで、情報は結構多かったです。その中の一記事がこちらですよー。

    フランスの異母兄妹デュオ、The Narcoleptic Dancers(ザ・ナルコレプティック・ダンサーズ)。
    無き父親の髪型を受け継いだ不気味なビジュアルに反して、フォークやネオアコ、エレクトロやテクノなどの要素がミックスされた60/70Sポップス調のレトロなサウンドに、軽やかで透明感のあるボーカルが乗りとても心地良いです。
    可愛らしい音楽が好きな人に超おすすめです。

    https://spincoaster.com/the-narcoleptic-dancers
    The Narcoleptic Dancers(ザ・ナルコレプティック・ダンサーズ)
    メカクレ属性ですね

    この記事で2013年ですからね、もう結構なお年頃だったりします。しかし異母兄弟デュオってところが面白いですね。フランスというお国柄でしょうか?

    フランスの離婚率とかパネェって話を以前に聞いたことがあるですよ。その代わりに社会福祉的な部分が手厚いとかなんとかでシングルマザーが多いとか。

    イノムーかな
    イノムーかな

    あ、でもこちらのデュオは亡き父ってありますね。そういうことではないのかもしれませんが。まぁあれがこーなってごにょごにょ的な感じですねたぶん。うん。(適当)

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    The Narcoleptic Dancers – Unique Tree

    はいグッド!

    THE NARCOLEPTIC DANCERS “RASTAKRAUT”

    うわー!これもグッド!好き~♪

  • ガチハゲStephenSteinbrinkのImpossibleHandに学ぶ優しい世界はここですか

    白川郷火災でひやひやさせられた朝のグッドBGMは

    Impossible Hand/Stephen Steinbrink(スティーヴン・スタインブリンク)

    優しい気持ちになりたいときには必聴です!
    (´Д`)

    Impossible Hand/Stephen Steinbrink(スティーヴン・スタインブリンク)

    気が付けば11月!秋も終盤に。マクドナルドBGM(メジャー編)から11月前半に流れていた曲はこちら

    Stephen Steinbrink – Impossible Hand

    爽やか!そして優しい、ひたすら優しい気持ちになれます。これは超絶グッドです!!

    Stephen Steinbrink(スティーヴン・スタインブリンク)

    アメリカはアリゾナ州の天才と言われるシンガーソングライター。

    アリゾナ出身でオリンピアを拠点に活動するメガネ・シンガーソングライターStephen Steinbrinkの新作アルバム『Arranged Waves』がリリースされます。2000年代半ばから音楽活動を続けて既に6枚ものアルバムを発表している彼ですが、本作はオリンピアのホーム・スタジオにて地元のバンドLAKE(9月に再来日!)のメンバーを迎えて録音されたもの。美しいハイトーン・ヴォイスとハーモニー、ソフトロック調の洗練されたアレンジにミニマルでシュールな浮遊感をそっと添えたサウンドは、まるでElliott SmithがTeenage FanclubをバックにPrefab Sproutの曲を演奏しているかのよう。そして、そこから都市の郊外に住む人々の心象風景が浮かび上がってくる様に魅せられます。

    http://macbgm.wp.xdomain.jp/macbgm/maximum-sunlight-stephen-steinbrink/

    ご尊顔はこちら

    Stephen Steinbrink(スティーヴン・スタインブリンク)
    清々しいハゲ具合です♪

    (*゚Д゚*)゚トクン

    とにかくかなり高い評価みたいですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Stephen Steinbrink – Material Wipe

    ふぁぁ~これはグッド♪ゆったり優しい気持ちになれます。

    Elliott Smith(エリオット・スミス)

    どこの説明も見ても現代のエリオット・スミスって書いてあります。どの辺がそうなのかはいまいちわからないのですが・・・。

    Elliott Smith “Miss Misery”

    あぁ、なんとなく最後の方でわかってきたような気がします。確かに同じ系譜かもしれませんね。

  • ButcherTheBar爽やかアコースティックSilkTiltsで読書の秋を満喫

    つかの間の晴れ間に洗濯を急いだ今朝のグッドBGMは

    Silk Tilts/Butcher The Bar(ブッチャー・ザ・バー)

    なんとまたまたマンチェスター!こ、これはいったい・・・!?

    Silk Tilts/Butcher The Bar(ブッチャー・ザ・バー)

    マンチェスターに意味はないと思われます。たぶん選曲担当の方の趣味かとw。マクドナルドBGM(メジャー編)から10月後半に流れていたのはこちらですね。

    Butcher The Bar – Silk Tilts

    グッドですねー。なんか読書したくなるジャケットです。

    Butcher The Bar(ブッチャー・ザ・バー)

    奇しくもまたマンチェスターだなんて、嬉しいじゃありませんか♪しかしちょっとマイナーなのか解説は少なかったですね。

    “ささやき系”イギリス人男性ヴォーカル、Joel Nicholson(ジョエル・ニコルソン)によるユニットButcher theBar。
    アコギ、バンジョー、メロディカ、アコーディオンといったやわらかなアコースティック・サウンドと彼のジェントルなささやきヴォーカルは絶品。
    ハートウォーミングなアルペジオ・ギター&バンジョーや儚い歌声による甘酸っぱいアコースティック・ナンバーによる美メロはたまりません!Kings Of Convenience、Seabearファン必聴です!

    https://tower.jp/item/2397083/Sleep-At-Your-Own-Speed

    分かりやすい解説あざ~す!ファン必聴ってことはJoel Nicholson(ジョエル・ニコルソン)に既にファンがいるってことだと思うのですが

    Joel Nicholson(ジョエル・ニコルソン)がなかなか出てこないぃぃ。ジャック・ニコルソンが出ちゃうんですよねwww

    まぁそこは追々ってことで、他の曲も聴いてみましょう~♪

    アルバム全曲どどんっ!!bandcampさんあざっすぅ~♪
    (o´∀`人)

    とはいえ、今回の曲Silk Tiltsは入ってない別のアルバムなんですよね。サーセンwww。