タグ: ポップ

  • 気だるい朝にSportsのTellYouSomethingでねむねむモーニング加速

    学生共は夏休み目前!7月最後の今朝のグッドBGMは

    Tell You Something/Sports(スポーツ)

    もうやってらんない
    (´゚д゚`)梅雨明けろ

    Tell You Something/Sports(スポーツ)

    マクドナルドBGM2020/7月後半夜の部で流れていた切ない系80’sな曲はこちらです♪

    Sports – Tell You Something

    いぃんじゃなぁぁぃ♪グッド!
    (o´∀`人)

    Sports(スポーツ)

    オクラホマを拠点にする Cale Chronister と Christian Theriot によるインディポップ、ネオソウル・デュオ。あなたと同じように耳にポップミュージックの魔法をかけ ます。

    まぁ名前がスポーツですからね。なかなか欲しい情報にたどり着くのは困難なタイプでしたw。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Sports – Panama

    Sports – You Are The Right One

    危ないから真似しちゃ ダメ、ぜったいっ!

    Sports – Don’t Tell Me

    Sports – Someone You’d Rather Be Dating

    帰りたーい
    ( ゚∀゚)9でも頑張る!

  • UK何デモ屋THE1975が贈る爽やか80’sIfYou’reTooShyで梅雨明け宣言

    なかなか明けない梅雨を憂う今朝のグッドBGMは

    If You’re Too Shy(Let Me Know)/THE 1975(ザ・ナインティーンセヴンティファイヴ)

    UKロックの次の世代THE 1975がなんとも爽やかな曲を出しましたよーって話です。
    (o´∀`人)

    If You’re Too Shy(Let Me Know)/THE 1975(ザ・ナインティーンセヴンティファイヴ)

    マクドナルドBGM2020/7月後半で流れていた次世代UKサウンド爽やかポップな曲はこちらです♪

    The 1975 – If You’re Too Shy (Let Me Know)

    うん。古い!でもそれが新しい!ってことなんでしょうねー。とても爽やかでグッドです♪
    (ゝω・)v

    何かが始まりそうな期待が膨らむイントロとドラムとベースのデデデはヴァンヘイレンのジャンプを彷彿させました。間その後の展開はもっと、都会的な小洒落た感じですけど。

    Van Halen – Jump

    うひゃー!アゲ率がパネェっすw
    (*゚∀゚)=3

    いやぁ改めて聞くと全然違いましたねw。これはもっと似たやつがありますね。なんでしょう・・・。ティアーズ・フォー・フィアーズ風ってコメントもありましたね。

    Tears For Fears – Everybody Wants To Rule The World

    はいはい~♪コレですね。ジャストじゃないけど、方向的にはこちらの方向です♪

    THE 1975(ザ・ナインティーンセヴンティファイヴ)

    The 1975(ザ・ナインティーンセヴンティファイヴ)は、イギリス出身のポップ・ロックバンド。
    2002年にチェシャー州ウィルムスローで結成され、現在はマンチェスターを拠点に活動している。
    ボーカル・ギターのマシュー・ヒーリー、リード・ギターのアダム・ハン、ベーシストのロス・マクドナルド、ドラマーのジョージ・ダニエルの4人組。

    メンバーはウィルムスロー高校で出会いバンドを結成。Dirty Hitと契約しデビューアルバム『The 1975』(2013年)をリリース、UKチャートで1位を記録する。
    続く2作目のアルバム『I Like It When You Sleep, for You Are So Beautiful yet So Unaware of It』(2016年)はアメリカとイギリスの両方で1位を獲得した。
    短い活動休止を経てリリースされた3作目のアルバム『A Brief Inquiry into Online Relationships』(2018年)は批評家から高い評価を受け、3枚目のイギリスNo.1アルバムとなった。

    とまぁ、2010年代を代表するUKポップバンドってことですね。しかし・・・6人おったがなw。まぁサックスの人は違うとして、ギターが一人おおいのかなぁ?ま、どうでもいいですケドw。

    王者不在と言われていた昨今のUKロックシーンに登場した当初、ギターロックにはちとポップ、インディ・ロックとしてはメジャー寄りだと揶揄されていたと聞いています。

    が、結果的には2013年のアルバム発売で全英チャート1位という偉業!不思議の国のアリスのルイスキャロルに続くチェシャー州の有名人となったワケですね~♪

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    ごめんなさい。途中でおわってしまいました。
    (;w;)

    お待たせしましたー。
    他の曲も聴いてみましょう~♪

    The 1975 – People

    ふぁ!?いきなり180度変わりましたねwww。

    でもこれも好き♪
    (*゚Д゚*)゚トクン

    俳優の両親のもとでショウビズの世界を間近に見て育ったマシューとありました。ちゃんと狙ってこういうことができる聡い人なのかと思います。

    The 1975 – Give Yourself A Try

    うわーこれもグッド!ギターのセンス好きですね~。このフレーズならギターじゃなくても良いでしょっていう辺りをね、あえてってことでね♪
    (ゝω・)b

    The 1975 – Heart Out

    ぶっひぃー!これまた麗しの80’s感!どんだけ私を濡らせば気が済むのですかぁぁぁあああ!
    (´*゚д゚*`)

    The 1975 – Me & You Together Song

    こちらはスピッツばりの正統派ポップ感ですね。これもまたグッド!

    The 1975 – Girls

    グッド!ギターがたまりませぬぅ♪

    If You’re Too Shy(Let Me Know)/THE 1975(ザ・ナインティーンセヴンティファイヴ)まとめ

    えー、ちょっと長くなってしまいましたが、THE 1975はグッドでしたってことですね。

    今はビリー・アイリッシュが人気絶頂ですが、その少し前にUKでは1975のマシューが痛々しいやんちゃぶりを発揮してましたとさ。

    また取り上げたいバンドですね。

  • 次世代カレーの扉を開くParekh&SinghのHello夏だカレーだインド祭り!

    横浜流星くんまでもがコロナの毒牙に侵されたと泣いた今朝のグッドBGMは

    Hello/Parekh & Singh(パレフ&シン)

    夏だしカレー音楽でも逝っとくぅ~?ってあれ?コレあたしの知ってるカレーサウンドじゃナイ!?
    Σ(´゚д゚`)!?

    Hello/Parekh & Singh(パレフ&シン)

    夏だカレーだインド祭りぃぃぃ!ってことでねーはい。昭和のドラえもんみたいなオープニングですが、今日はインドのアーティストですねー。

    マクドナルドBGM2020/7月後半で流れていたインドらしからぬカレーサウンドはこちらです♪

    Parekh & Singh – Hello

    グッド!そしてお洒落~♪

    インドとは想像もつかないほど洗練されたサウンドはあきらかに欧米かよ!(死語)

    ほなカレーサウンドちゃうなぁ。

    でも映像見るとカレー食べたくなるんだよなぁ。

    ほなそれはカレーサウンドやないかぃっ!!って感じですかねw。

    Parekh & Singh(パレフ&シン)

    日本語的に考えると「田中と林」みたいな感じですかね。お互いの苗字くっつけただけって感じのね。

    インド・コルカタを中心に活動するインディ・ポップ・デュオってことになってます。しかし、このいでたちと佇まい。私たちの知るインドのそれとはまったく異なります。

    彼らの経歴を振り返っておくと、Nischay Parekhはアメリカの名門音楽大学バークリー音楽大学を2年間通い、Jivraj Singhも両親の影響で欧米のポップスを聞いて育った。Parekhが音楽を作るならインドの故郷コルカタに帰って作るべきだという発想からインド・コルカタに戻り、Singhと音楽制作を始める……といういきさつのようだ。
    私たちはインド音楽と聞いた時、ボリウッド的な音楽を思い浮かべる場合が多いが、アメリカ留学や欧米のポップスを幼い頃から聴いていた彼らの作るサウンドはドリームポップと形容される。
    http://turntokyo.com/reviews/science-city/

    でましたバークリー!ここ行けば何とかなる的なマリアナ海溝級の懐の深さが売りの音楽大学ですね。なるほどーここを出たってことならこのサウンドは頷けるですね!(謎の上から目線w)

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Parekh & Singh – I Love You Baby, I Love You Doll

    Parekh & Singh – Ghost

    やさしい~♪zzz

    カレーサウンドとは

    インドネパール料理の店で流れている系の音楽ですね。主にボリウッドと呼ばれる団体でダンスする系が多いのかな?映画で使ってる系のやつですね。

    まぁカレーが食べたくなったらそれはカレーサウンドなのではないかと勝手に思ってる次第でありんす。

    『インドカレー屋のBGM』

    そうそうコレですw

    こんなのもありました。

    筋肉少女帯 – 日本印度化計画

    おれはいつでも、辛さにこだわるゼぁっ!

  • 理由はないけどMakingMeNervousで朝からセンチメンタルHalaが良い

    三浦春馬くんを想って泣いた今朝のグッドBGMは

    Making Me Nervous/Hala(ハラ)

    何があったかはわかりませんが、冥福をお祈りいたします。
    (´゚-゚`)

    Making Me Nervous/Hala(ハラ)

    マクドナルドBGM2020/7月後半で流れていた朝からナーバスな一曲はこちらです♪

    Hala – Making Me Nervous

    なんというか、すごくグッドです。アゲず下げずみたいな。でも心に響くメロデォーと雰囲気。聴き込んでしまうのでBGMには不向きですねw。

    Hala(ハラ)

    読みがこれで合ってるかもわかりませんが、とりあえずハラさん?ですかね。

    Ian Ruhalaは、ミシガン州デトロイト出身のシンガーソングライターです。

    とbandcampさんには書いてありましたよ。まだまだ素敵な人はいるもんですね♪

    ちなみにHalaはマクドナルドBGM朝の部でもう一曲エントリーされてます。

    Hala – Lies

    いいですねー。ポストボブディラン的な?

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    このビジュアルでてっきり80年代の人なのかと思いましたが、全然そんなことは無くて、わりと最近の方です。はい。

  • Griffの失恋ソングForgive Myselfで朝から生まれ変わる所存DEATH

    なかなか明けない梅雨を恨む今朝のグッドBGMは

    Forgive Myself/Griff(グリフ)

    UKのタマネギ歌姫

    Forgive Myself/Griff(グリフ)

    マクドナルドBGM2020/7月前半で流れていた妙に印象に残った不思議曲はこちらです♪

    Griff – Forgive Myself

    なんか不思議な感じですが、グッドなんですよねー。

    Griff(グリフ)

    実は初めて耳にしました!全く知らない歌姫ですた。

    たまねぎヘアがキュートな次世代ポップ・プリンセス!
    UK出身の天才肌シンガーソングライター、グリフの新曲「フォーギブ・マイセルフ」はユニークな失恋ソング励まされるメッセージに、エレクトロミュージック、ソウル、R&Bといった要素を取り入れ、その特徴的な声も相まってグリフらしい楽曲となっている。

    だそうです。これ失恋ソングですって。間違った人を愛してしまった的な?でも私は自分を許すみたいな?

    そうだ!みんなで生まれ変わろう♪
    (ゝω・)v

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Griff – Paradise

    Griff – Mirror Talk

    Griff – Didn’t Break It Enough

    Griff – Good Stuff

  • 暴動ヒャッハー世界アメリカンにLakeのResolutionは届かないのか

    東京コロナ200人超えで完全爆発待ったなしな今朝のグッドBGMは

    Resolution/Lake(レイク)

    世界的なコロナ渦の中、まずは落ち着こうカームダウンカームダウン
    (*´∀`*)

    Resolution/Lake(レイク)

    マクドナルドBGM2020/7月前半昼の部で流れていたもやもやグッドな曲はこちら

    もやもやだけどブリブリという素敵な音ですね♪
    (o´∀`人)

    まぁ今のアメリカには求められてなさそうですけどねw

    Lake(レイク)

    2005年にワシントン州オリンピアで結成された3人組ですね。詳しい情報はあまり出てこなかったのですが、お察しの通り大ヒットとは無縁の方々ですかね。

    でもすごくグッドなサウンドですよね。これ、今まで知らなかったのが悔やまれます・・・。

    2005年からなので、もう15年選手ですよ。中堅からベテランへって感じでしょうか。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    こえぇw

    というかいつものbandcampさんですからね。アルバム丸ごとですよ!

  • 遂に夏がキター!PublicのHoneyInTheSummerで今日から常夏宣言!

    24時間テレビのTシャツデザイン小松美羽をしゃべくりで見てガチでヤバイ人と気が付いた今朝のグッドBGMは

    Honey In The Summer/Public(パブリック)

    みんな大好き80’s感がたまらぬぅぅ♪
    (o´∀`人)

    Honey In The Summer/Public(パブリック)

    今日はお昼の部からのチョイス。リンク追加しようとして作業してたんですが、手が止まったよね!聞き入っちゃったよね♪

    マクドナルドBGM2020/7月前半で流れていた完全に夏なアゲアゲ曲はこちらです♪

    PUBLIC – Honey In The Summer

    ヤバイ!これはツボ♪
    (*゚Д゚*)゚トクン

    Public(パブリック)

    Publicイコール公共ですからね。はっきり言ってPublicだけで検索してもでてきませんw。Public the band となるみたいですね。で、以下がspotifyに載ってたバイオグラフィーです。

    ポップロックのスリーピースPUBLICの場合、シングル「Make You Mine」の世界的な爆発はどこからともなく現れたようです。ジョンヴォーン(リードボーカル/ギター)、マシューカーターアルバラド(ベース/シンセ/ボーカル)、ベンラップス(パーカッション)によってオハイオ州シンシナティで結成されたトリオは、高校のジャズオーケストラで出会いました。ディスコやファンクからパンクやクラシックロックまで、彼らの折衷的な興味は、それらをまとめて維持しました。彼らの故郷でのプレーの成功により、彼らはTwenty One Pilotsにオープンし、オハイオ州出身の仲間のWalk the Moonとの最初の米国ツアーに着陸しました。

    2015年にPUBLICが自主リリースした、グループが作成および制作した「Make You Mine」は、TikTokで口コミを広めた後、2019年の初めに本当に勢いを増し始めました。バンドはトラックをフィーチャーした250万以上のTikTokビデオを集めました。 MYMの成功と、ケビンジョナスシニアとのジョナスグループエンターテインメントとの協力により、バンドは主要なレーベルから注目を集め、最終的に2019年7月にアイランドレコードへの参加を決定しました。

    PUBLICは「Make You Mine」の新バージョン(グラミー賞受賞者のChris Lord-Algeがミックスし、Emily Lazarがマスター)をリリースし、TikTokで#4の急上昇トラックになり、毎週700万を超えるストリームに急上昇しています。それ以来、現在までに2億6千万を超えるストリームに達しています。 5月8日、グループはジョンフィールズが共同でプロデュースし、プロデュースした彼らのニューシングル「Honey In The Summer」をリリースしました。このさわやかなくつろぎのラブソングは、あなたを良い気分にしてくれることでしょう。
    spotify

    なるほど。TikTokで人気が出たパターンなんですね。

    とにかくボーカルのセクシーな声と80’s感がハマります!

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    PUBLIC – Make You Mine (Put Your Hand in Mine)

    これが一番有名なやつっぽいですね

    PUBLIC – One That I Want

    素敵な恋の予感!(妄想)

    My Love – PUBLIC

    グッド!

  • 夜の街が似合うVoloのJeMeDemandeQuand朝から聴くフレンチデュオ

    プーチン大統領最強で東京コロナ100人越えな今朝のグッドBGMは

    Je Me Demande Quand/Volo(ヴォロ)

    7月は朝から夜っぽい曲が流れていましたとさ。

    Je Me Demande Quand/Volo(ヴォロ)

    マクドナルドBGM2020/7月前半で流れていたジャジーな大人フレンチな曲はこちらです♪

    Volo – Je me demande quand

    Volo(ヴォロ)

    フランスのオジサマ二人組みたいですね。基本はギターと歌って感じなので、日本で言うところのゆず?いやぁ違いますね。おの大人感はキリンジ系ですかねー。

    探したのですが、イタリアの若き3大テノールのイル・ヴォーロばかりで、なかなか辿りつけなかったです。

    とにかくこちらのお二人は聴いての通りフランス語圏の方々ですねー。

    また見つけたら追記します。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Volo – Le Bonheur

    Volo – Rire aux éclats – live guitares-voix.

    しっとりもある

    Volo – Un p’tit peu

    早口系も

    Volo – C’est pas tout ça

    ずっしりですね

    Volo – T’es belle

    ちょっと切ない感じ

    En vérité

  • お洒落大国フランスからMaëDefaysのBalconyで大人時間が流れる♪

    ユニクロのエアリズムマスク本日発売で大行列を横目に今朝のグッドBGMは

    Balcony/Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)

    昼の部からフランスのシンガーソングライターさんです。

    Balcony/Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)

    マクドナルドBGM2020/6月後半で流れていた大人な曲はこちらです♪

    Maë Defays – Balcony

    これは素敵♪朝から大人の気分です!・・・もう十分過ぎる程大人なんですがw
    (U´∀`)>へへへ

    Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)

    フランスの女性シンガーソングライターさんですね。それはすぐわかったです。でもあまり日本語での情報は無かったですね。でHPに載ってたものを抜粋です。

    ダンス、歌、映画に情熱を傾けている彼女は、確固たる音楽的背景から恩恵を受けており、彼女はピアノを弾くだけでなく、ギターも弾ける才能あるアーティストになっています。優しくて深い声に恵まれ、何よりも彼女の歌声が際立っています。

    だそうです。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Maë Defays – Everytime

    Maë Defays – Peace

    なんかジンジャー・ルートみたいな人がギター弾いてますね。
    http://gbgm.xyz/tag/ジンジャー・ルート/

    Maë Defays – Coming Home Soon | Sofar Paris

    Maë Defays – Next Time

    Balcony/Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)まとめ

    フランスの素敵なお姉さんでした。頭はもじゃもじゃでした。インナモジャさんを思い出しましたが全然違う雰囲気でしたねw。

    もしかしてINNA MODJA(インナ・モジャ)?
    http://macbgm.wp.xdomain.jp/macbgm/elle-teresa/#INNA_MODJA

    それよりポケモン剣盾、鎧の孤島ゼラオラが気になりますね。

    世界中のみんなで期間中に合計で100万人以上のトレーナーがゼラオラを倒して一定の条件を満たすと色違いがもらえるって話!これは熱いです。ゲットだぜぃ!
    (ゝω・)v

  • 最強ダサジャケニストboypablo君HeyGirlでマクドナルドBGMに降臨

    ポケモン剣盾DLコンテンツ鎧の孤島配信で盛り上がった今朝のグッドBGMは

    Hey Girl/boy pablo(ボーイ・パブロ)

    ノルウェーのベルゲンから最高のダサジャケがやってきました♪

    Hey Girl/boy pablo(ボーイ・パブロ)

    マクドナルドBGM2020/6月後半で流れていたキラキラポップな曲はこちらです♪

    boy pablo – hey girl

    (*´Д`*)はぁぁグッド♪

    boy pablo(ボーイ・パブロ)

    ノルウェー・ベルゲン出身21歳のシンガーソングライター Nicolas Muñoz(読めねーw)こと、Boy Pablo (ボーイ・パブロ) くん。

    デビュー・フルアルバム『Wachito Rico』を 777 Records から 10/23 リリースとのこと・・・エ!?デビュー???

    実は過去にもパブロ君の記事を書いています。

    ダサジャケ界に待望の新星現る!ノルウェーの極上ギターポップ
    http://macbgm.wp.xdomain.jp/macbgm/wtf-boy-pablo/

    どうやらあんなに話題になったらしいのに、まだデビューアルバムを出してなかった様子。

    話題になった当時は17歳とか18歳で高校生だったパブロくん。もう21歳なんですねぇ。おねえさんはとても嬉しいです。
    (*´∀`*)

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    boy pablo – Everytime

    こちらはhey girlでも使ってたっぽい桟橋ですかね(桟橋とは言わないのかな)。

    Boy Pablo – Soy Pablo (Full Album)

    これが昔のですね。フルアルバムってなってますが、確かに20分しかないですね。なるほどー。ミニアルバムだったんですねぇ。

    しかしイントロのギターとか全体のふわふわ感とか、ホゥとか。全てが絶妙なダサ加減で非の打ちどころがありませんw。まさに最強!

    そしてその中でも最高傑作がこちら!

    boy pablo – Losing You

    (*´∀`*)キューン