タグ: ニューヨーク

  • 春の陽気にアメリカNYブルックリンMeiSemonesが歌うDumbFeelingが心地よい

    マイナ免許のニュースをみて、見切り発車は危ないなと痛感した今朝のグッドBGMは

    Dumb Feeling/Mei Semones(メイ・シモネス)

    春だし色々変わっていきそうな予感はします・・・。良くなればいいんですけどねぇ。
    (´・ω・`)

    Dumb Feeling/Mei Semones(メイ・シモネス)

    久々にちょっと気になったアーティストがいたので記事にしてみました。

    マクドナルドBGM2025年3月後半セットリスト朝の部で流れていた、ちょっとボッサでキュートな曲はこちらです。

    実にグッド♪こちらのMVについては

    シモネス「“Dumb Feeling”のミュージック・ビデオは、マンハッタンとブルックリンを電車で往復しながら、街を走り回り、バンドとリハーサルをするという、私のニューヨークでの1日を描いたもの。このビデオは、私にとってこの曲が意味するもの、つまり、この街への愛、感謝、満足感、ここにいる友人たち、私たちが作る音楽、そして、軋む電車、ネズミ、ハトといったこの街の魅力的なカオスを表現したかったの」

    とのこと。

    Mei Semones(メイ・シモネス)って誰?

    日本人の母を持つ米ブルックリンをベースとするシンガーソングライター/ギタリスト
    [billboard]
    現在はNYブルックリンで活動。ジャズやブラジル音楽を軸にした卓越したギター演奏と洗練されたリズムやハーモニーの感覚、英語と日本語で歌う個性的で自然体のシンガーソングライター然とした佇まいが魅力の新進気鋭アーティストだ。
    [musica]

    とのこと。バークリー音楽大学でジャズギターを学んだってことで演奏についてもガッチリってことですね。

    サウンド面ではスマッシング・パンプキンズやニルヴァーナにも影響を受けている。日本のアーティストではリーガルリリー、yonige、青葉市子、君島大空、Lamp、tricotなどが好きだという。
    [musica]

    お、わたしと好きな部分が近い♪これはなんか嬉しいですね。

    ほかの曲も聴いてみましょう~♪

    Mei Semones – Wakare No Kotoba

    複合変拍子が際立つ面白い構成

    Mei Semones – Inaka

    日本語入ってますね。そしてロック感あります^^

  • ClaudのPaulRuddでもう9月下旬なのに未だに終わらない夏を振り返る

    呪術廻戦五条悟せんせい漏瑚/花御をフルボッコに沸いた今朝のグッドBGMは

    Paul Rudd/Claud(クロード・ミンツ)

    最近はせんせいが宿儺にやられまくってたと思いましたが、あれはどうなったんでしょうか。
    (´・ω・`)

    Paul Rudd/Claud(クロード・ミンツ)

    マクドナルドBGM2023年9月後半のマクドナルドBGMで流れていた、ちょっと切ない曲はこちらです♪

    Claud – Paul Rudd

    なんかグッドですね♪

    Claud(クロード・ミンツ)

    さて眼鏡系ジェンダー女子でハリーポッター風のこの方は誰なのか。調べましたよー

    プロとしてクロードとして知られるクロード・ミンツは、シカゴ郊外出身のアメリカのベッドルーム・ポップ・シンガー・ソングライターです。クロードは非バイナリであり、they/them の代名詞を使用します。彼らは「Soft Spot」と「Wish You Were Gay」という曲で知られている
    [wiki]

    あーうん。そういう系の人ってことですね。了解。

    ほかの曲も聴いてみましょう~♪

    Claud – A Good Thing

    これは好き♪ただ、始まる前に1分30秒以上かかるとか(笑)。でもなんかいろいろとかわいい♪

    Claud – Wish You Were Gay

    Claud – Guard Down

  • 週も半ばOvercoatsのNewSuedeShoesでノらない朝をまったり過ごす月末

    市川猿之助の自殺幇助の不自然さも気になりますが、欲しかった本がキンドルセールでちょっとウキウキな今朝のグッドBGMは

    New Suede Shoes/Overcoats(オーバーコーツ)

    気分の乗らない朝にピッタリな印象ですが

    New Suede Shoes/Overcoats(オーバーコーツ)

    気が付けば月末!何もできなくて末・・・そんな歌のタイトルのような事態になっておりますが、今日も頑張って勤務したいとは思ってます。

    頑張ろうと思っても頑張れない日。そんな日もあります。そんな日は何をしても無駄でしょうねー。なので気分だけでも変えていこうってことで♪

    マクドナルドBGM2023年6月後半のマクドナルドBGMで流れていた、ちょとけだるいけどアガりそうな曲はこちらです♪

    Overcoats – New Suede Shoes

    グッドですー

    Overcoats(オーバーコーツ)とは?

    オーバーコーツで検索すると「13年ぶりに再結成」とか出てくるんですが、こちらは別の方々。まぁ年齢的には大先輩なわけですが別人です。

    今回のOvercoats(オーバーコーツ)はニューヨークを拠点に活動するデュオ。らしいです。調べてみましたよー。

    ニューヨーク拠点の Hana Elion, JJ Mitchellによるデュオ
    名前: オーバーコート、ハナ エリオンと JJ ミッチェルで構成されます。

    年齢: 該当なし (研究によると、彼らはそれぞれ約 27/28 歳であるはずです)。

    出身地: Hana と JJ はニューヨーク市に拠点を置き、コネチカット州の大学に通っていたときに知り合いました。

    ジャンル: Bandcamp ページ では「フォーク、r&b/ソウル、フォークトロニカ、インディー、ソウルフル」と自己紹介しています。基本的に、これらが 1 つのジャンルであると想定しないでください。今後も驚かされるでしょう。

    ハナと JJ は 2011 年にウェスレアン大学に在学中に出会い、お互いの音楽に対する鮮やかな趣味に惹かれ合いました。彼らは一緒に音楽を作り始め、女性を自認するグループがあまり代表されていない大学の音楽シーンですぐに名を上げました。

    とのこと

    ほかの曲も聴いてみましょう~♪

    Overcoats – Never Let You Go

    往年のウィンクさんみたいな感じでしょうか

    Overcoats – Don’t You Wanna

    New Suede Shoesのメイキングですかね

    Overcoats – Winner

    これが最新アルバムのタイトル曲みたいです。

    Overcoats – Leave The Light On

    なるほど少し前はかなりのイケメン女子だったんですね♪

  • 沈みがちな季節TheNaturalLinesのMonotonyで気持ちを柔らかくするのです

    久々にちゃんと休日は何もしなかった今朝のグッドBGMは

    Monotony/The Natural Lines(ザ・ナチュラル・ラインズ)

    また雨は降ってないけど・・・梅雨入りっていったい。

    Monotony/The Natural Lines(ザ・ナチュラル・ラインズ)

    雨降りはちょっと気持ちが沈みがち。そんな梅雨の季節ではありますが、こうも全く降らないってのもまた困るんですよねぇ。夏場の水不足とか心配になってしまいます。おいしいお米も採れませんし。

    とはいえ、曇り空多めでGPSに支障をきたす天気は多めなので、マクドナルドBGMで少しでもアゲていきたいところ。

    New Suede Shoes/Overcoats と迷ったんですが、まぁ今回は髭メンイケ禿のマットポンドさんをチョイス。

    マクドナルドBGM2023年6月後半のマクドナルドBGMで流れていた、ちょと哀愁感のある曲はこちらです♪

    The Natural Lines – Monotony ft Nikki Glaser

    グッドです。

    The Natural Lines(ザ・ナチュラル・ラインズ)

    こちらも全然知らないかったのですが、The Natural Lines(ザ・ナチュラル・ラインズ)という名前よりもマットポンドPAって名義で既に有名な方だったみたいですね。調べましたよー

    かつてMatt Pond PAとして知られていたバンド、The Natural Linesが、セルフ・タイトルのデビュー・アルバムをリリースする。Matt Pond PAらしさを保ちながら、曲作り、メロディの即効性、コラボレーションのディテール、辛辣に問いかける歌詞において大きな飛躍を遂げ、その結果、復活した才能による豪華なアルバムが誕生した。
    [tower.jp]

    ということですね。再出発ってことですね。

    ほかの曲も聴いてみましょう~♪

    アルバムどんっ!

    さすがbandcampさん。普通できないことを平然とやってのける。そこにシビレルあこがれるぅぅぅ~♪

  • 映画開放で春一番!JonBatisteのIt’sAllRightが何かイイ感じなのです

    V6解散にジャニーズ衰退を感じてしまった今朝のグッドBGMは

    It’s All Right(Feat. Celeste)/Jon Batiste(ジョン・バティステ)

    ピクサーのアニメ映画『ソウルフル・ワールド』の曲です。

    アメリカでは映画館の営業が再開されるというニュースを見ましたが、客数を25%に抑える必要があるとかで・・・いやぁ無理でしょー!

    It’s All Right(Feat. Celeste)/Jon Batiste(ジョン・バティステ)

    3月のマクドナルドBGMセットリスト前半昼の部で流れていたジャズでソウルな曲はこちら!

    Jon Batiste, Celeste – It’s All Right

    グッド♪もうね、何も言うことないですね。これはグッド!

    そういえば映画館ってずいぶん行ってないですね。そしてこれからも行かないかなと思います・・・。
    (´・ω・`)コロナですからねぇ

    Jon Batiste(ジョン・バティステ)

    ニューオリンズ出身のアメリカのミュージシャン、バンドリーダー、シンガー・ソングライター。アメリカの人気TV番組『ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア』の音楽ディレクター兼ハウスバンドのリーダーそしてテレビのパーソナリティ。定期的に自身のバンドのツアーやアトランティックの音楽監督およびハーレムの国立ジャズ博物館のクリエイティブディレクターも務める。

    ジュリアード音楽院の修士課程を修了し、TVパーソナリティーや教育者、NYハーレムにある国際ジャズ博物館のアート・ディレクターとしての顔を持つ多方面で活躍の人物で、米国「フォーブス」誌の名物企画「世界を変える30歳未満の30人」にも選出。また、映画監督のスパイク・リーとの親交も知られ、2012年公開の『レッド・フック・サマー』(日本未公開)では音楽を手掛けている。

    さらにファッション・ブランド、「ラルフ・ローレン」「バーニーズ」などのアンバサダーも経験し、コーチの2020年秋冬コレクションでは、マイケル・B・ジョーダン、ジェニファー・ロペスと共にブランドアイコンに抜擢され、ファッション界でも注目されている。
    [wiki]

    とまぁすごく有名な方の様子。わたしはもちろん知る由もありません。

    ただ、ディズニー映画はリメンバーミーを見るくらい好きなほうなので、この映画には出会えてたかなとは思います。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Jon Batiste – I NEED YOU

    曲が始まるまでが長いぃ!(ノブ風)さっきとは打って変わって元気な曲ですね~♪

    Jon Batiste: NPR Music Tiny Desk Concert

    出た!本屋カフェライブシリーズ♪渋いですね~

    お次もライブ。結構長い時間なので、もうこれだけ流しても良いBGMになりそうですね。

    Jon Batiste & Friends (Live)

    カッコイイ!こりゃ聞き入っちゃいそうですわw

  • 東京ロックダウンをDirtyProjectorsのOverloadで安らかに過ごす也

    BCGってなにそれ?おいしいの?BBC?と思った今朝のグッドBGMは

    Overload/Dirty Projectors(ダーティー・プロジェクターズ)

    N.Y.ブルックリーン!!
    ( ゚∀゚)・;’

    Overload/Dirty Projectors(ダーティー・プロジェクターズ)

    マクドナルドBGM2020/3月後半セットリストで流れていたイントロのポェンポェンが気になる曲はこちらです。

    Dirty Projectors – Overlord

    デイヴ・ロングストレス(Dave Longstreth)をリーダーとしてブルックリンを活動拠点とするアメリカ合衆国のバンドである。
    イェール大学で音楽を学んだデイヴ・ロングストレスのソロ・プロジェクトとして2002年に活動を開始した。不定形バンドとして活動しており、現在はデイヴを含めた6人編成である。かつてはヴァンパイア・ウィークエンドで活動しているエズラ・クーニグやロスタム・バトマングリも参加していた時もあった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ダーティー・プロジェクターズ

    おお!ヴァンパイア・ウィークエンドって名前が出ましたね!以前に書いた記憶があります。

    虫がキモいけど爽やかポップHarmonyHollが素敵なVampireWeekend!

    ボーカルのエズラ・クーニグやロスタム・バトマングリってありますが、二人とももうヴァンパイア・ウィークエンドからは脱退してるっていうね!なんだそりゃwww。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Dirty Projectors – Search For Life

    Dirty Projectors – Little Bubble

    Dirty Projectors – Impregnable Question

    Dirty Projectors – “Swing Lo Magellan”

    あ、これは好きかもw

    Swing Lo Magella

    Dirty Projectors: NPR Music Tiny Desk Concert

    例の本屋さんライブのシリーズですな!

  • ThisSwirlingのFrankieCosmosグレタはNY産駒の不思議系魔法少女

    新型コロナウィルスには温かい飲み物も有効と聞いた今朝のグッドBGMは

    This Swirling/Frankie Cosmos(フランキー・コスモス)

    N.Y.のちょっぴり不思議なインドア派不思議系アーティストです。

    This Swirling/Frankie Cosmos(フランキー・コスモス)

    マクドナルドBGM2020/2月後半セットリストで流れていたヤル気なさそうなダルダル曲はこちらです♪

    うんグッド!

    例によってbandcampさんなので丸ごとどどんっ!

    いやぁありがたいことです。しかしbandcampさんはコレで大丈夫なんですかね。ゴリゴリに使ってて言うのもアレですが少し心配してしまいますw。
    (´・д・`)

    Frankie Cosmos(フランキー・コスモス)

    結構情報がありましたよー。

    グレタクラインは、彼女のステージ名フランキーコスモスでよく知られていますが、アメリカのミュージシャンであり、シンガーソングライターです。彼女は、フランク・オハラの詩、KレコードのDIY倫理、2000年代初期のニューヨーク市の反フォークシーンに触発され、独立したリリースで知られています。
    wiki

    Frankie Cosmosはシンガーソングライター、Greta Kline(グレタ・クライン)によるソロ・プロジェクトだ。彼女はオスカー俳優、Kevin Kline(ケヴィン・クライン)と女優、Phoebe Cates(フィービー・ケイツ)の娘として1994年、米ニューヨークで生まれた。
    「Frankie Cosmos」とは彼女のボーイ・フレンドでシンセ・ポップ・バンド、PorchesのメンバーでもあるAaron Maineが作った造語で、Aaron MaineはFrankieCosmosでドラムをプレイ。またGreta KlineはPorchesでベースをプレイしている。
    https://tower.jp/article/feature_item/2018/01/19/0111

    ってことで二人は今も仲良しなのか、気になるところではあります。

    そして映画俳優の娘ってことでしたね。そうかぁそりゃ色々とありそうですが、ただの引きこもりとかにならなくて本当に良かったですね。

    そんな生い立ちなので、映画にも出てたらしいですよ。

    グレタの兄、オーウェン・クラインも子役の経験があり、2005年にはウェス・アンダーソン作品の脚本で知られるノア・バームバック監督の映画「イカとクジラ」に出演しているが、実はこの作品に、グレタも出演していたことをご存知だろうか。ジェシー・アイゼンバーグ演じるウォルトが出演する音楽コンテストの予選で、Mr.ミスターが80年代に放ったヒット曲“Kyrie”をアカペラで歌っているのが彼女なのだが、その物怖じしない歌いっぷりを聴く限り、将来はすでに約束されていたと言っていいのかもしれない。
    https://mikiki.tokyo.jp/articles/-/10645

    お兄ちゃんですね

    あれ?音なくね?

    まぁそんな彼女の他の曲も聴いてみましょう~♪

    Frankie Cosmos – Windows

    好き♪

    Frankie Cosmos – 41st

    グッドです

    Frankie Cosmos – Being Alive

    全体的に力は入ってないと でも良いですねー

    Frankie Cosmos “Is It Possible / Sleep Song”

  • NYブルックリンBarrieのふわふわポップHutchで朝からゆるグダ~

    厚労省推奨のテレワークしたい今朝のグッドBGMは

    Hutch/Barrie(バリー)

    NYブルックリンのちょっと大人なお洒落ふわふわバンド

    テレワークなにそれおいしいの?
    (;∀;)セキュリティがごにょごにょで・・・

    Hutch/Barrie(バリー)

    マクドナルドBGM2020/2月後半セットリストで流れていたふわふわの曲はこちらです。

    Barrie – Hutch

    ふわふわグッド!

    Barrie(バリー)

    バリーで検索すると真っ先にクッソ高いニットのブランドが出てきますがw、こちらのバリーはNYブルックリン男女5人組ドリームポップ・バンド。

    NYブルックリンを拠点に活動する、ボルチモア、ボストン、ニューヨーク、ロンドン、ブラジル出身のメンバーから成る男女5人組多国籍ドリームポップ・バンド Barrie (バリー) がデビューアルバム『Happy To Be Here』を米ブルーミントンのインディーレーベル Winspear から 5/3 リリース!先行シングル「Clovers」の試聴が開始されました。デビューシングル「Canyons」が100万回再生を記録し各ストリーミングサイトでヒットした5人組。
    https://www.indienative.com/2019/02/happy-to-be-here

    という去年デビューの新人さん?にしては老けすぎじゃぁ・・・っとなんでもないデス!
    (ゝω・)> テヘ

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Barrie – Clovers

    ふぁっふぁですわぁ~。

    Barrie – Darjeeling

    なんともレトロな雰囲気です。カメラワークとかなんでしょうかね。わたしたちはここから何を感じ取ればよいのでしょうか。
    ( ^ω^)・・・

    Barrie – Drag

    ドックかと思ってたらお薬でしたねw。やはりふわふわ♪

    Barrie | Michigan | The Blue Room

    漂う大人感。

    Hutch/Barrie(バリー)まとめ

    ニューヨークはブルックリンのお洒落バンドでした。ふわふわだけじゃなく、なんか大人な雰囲気がありましたね。

    シティーポップとかAORとかそういうのも踏んできてる印象です。BGMにはとてもグッドなバンドでした。

  • ジャズには秋が良く似合う?DidaのLoveSongで大人のハロウィン♪

    ハッピーハロウィ~ン!とは無縁なんだと自覚した朝のグッドBGMは

    Love Song(Gone Wrong)/Dida(ディダ)

    イスラエル出身のシンガーソングライターさん。ジャズの人らしいのですが・・・

    それよりみんなたち、気付いてる?10月、今日で終わりだよ?
    ((。=Д=))アアア、

    Love Song(Gone Wrong)/Dida(ディダ)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から10月後半に流れていた美しくて謝罪したくなる曲はこちらです。

    Love Song (Gone Wrong)

    これは素敵な曲ですねー。グッド。このタイプの曲は何もしていないのに謝りたくなる不思議な感じ。きっと心洗われたい感じなんでしょうね。いろいろと汚れてちまってますからねぇ・・・
    (;w;)

    Dida(ディダ)

    一応探してみましたが、こんなプロフィールです。

    ニューヨークに拠点を置くイスラエルのギタリスト兼ボーカリストのディダは、ストーリーテリングの才能が特にあります。 ジャズのスタンダード、sc熱のブルース、古き良きバラード、心のこもったオリジナルのいずれであっても、「ディダは声で歌います。 彼女は言葉を歌い、その意味、重さ、完璧な口調と魅力を与えます。」

    https://www.didamusic.com/

    ふむ。簡潔なのか意味不なのか本当にありがとうございましたw。Dida Pelled(ディダ・ペレッド)名義でも結構出てきましたね。

    一応はジャズ系の人ってカテゴライズされているようなのです。まぁジャズっていうジャンルなので固定された感じはなくて、思いついたらなんでもやるよー的なスタンスっぽいですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Dida & Roy Hargrove- Our Love Is Here To Stay
    DIDA & ROY HARGROVE

    これはジャズですねー。素敵♪大人な秋です。また心に残らない極上の作業用BGMと出会ってしまいましたね!
    d(゚∀゚d)GJ

    Healing Hands of Time

    ぐだゆる~♪

    Dida Pelled – Jack Nice

    西部風

    Dida Pelled – A Missing Shade of Blue
    Dida Pelled – at the Diningroom (Tel Aviv)

    完全にブルースやないですかw

    Dida Pelled – Folsom Prison Blues

    すごい、なんでもこなすんですね。カッコイイ女性シンガーソングライターさん発見です♪

  • Distractionと過ごすニッチな秋VinnieNeuberg誰過ぎで困り果てる

    美味しいものが増えるこの季節、今朝のグッドBGMは

    Distraction/Vinnie Neuberg(ヴィニー・ノイベルグ)

    天高く 美味肥ゆる秋 罪つくり

    詠んじゃったじゃないですかぁぁぁ
    (;∀;)

    Distraction/Vinnie Neuberg(ヴィニー・ノイベルグ)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から10月後半に流れていた眠くなるほどやさしいギターはこちらです。

    やさしいです。ひたすら優しい。秋だから美味しいものいっぱい食べてもいいんだよと。言ってくれています♪(妄想)
    (。´-∀-)。o

    Vinnie Neuberg(ヴィニー・ノイベルグ)

    さて、こちらのかた、Brooklyn, New Yorkとありましたので、アメリカはニューヨーク、そしてブルックリンてとこまではわかりましたがしかし・・・

    結論だけ、書く。

    失敗した失敗した
    現在シュタゲ脳なわたしです

    何の成果も得られませんでした。

    サーセンwww。いや、ほんとね情報が全然ないですよ。同じ名前のイラストレーターがいててですね。その人もブルックリンだったりしてもうわけがわからないよぉ。
    (´゚д゚`)

    わたしの検索力は5ですorz

    とりあえずわかるのはギターがメインの人でポップセンス高めってこと。なので将来はハゲてくれそうな期待値も高めってことぐらいですかね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    bandcampさんなんでね、このアルバムは全曲聴かせてくださるという太っ腹。あざ~す♪

    Vinnie Neuberg – Rutger

    これはまたちょっと雰囲気違いますね。エレキギターだし、しかももっと若い!なるほどこんな感じだったんですね。

    Distraction/Vinnie Neuberg(ヴィニー・ノイベルグ)

    まさかここまで情報が少ないとは、本当は存在してないんじゃ・・・とかおもっちゃいましたw。マクドナルドBGMさんさすがとしか言いようがありません。

    今後この人が人気出て情報が増えることを祈りつつ期待はしないでおこうかなと思います。