タグ: ポップ

  • フレンチ春風Pâteàbiscuit良い子なはずのBonEnfantが意外とロック?

    中西アルノ活動休止とかより投降ロシア兵の涙に泣いた今朝のグッドBGMは

    Pâte à biscuit/Bon Enfant(ボン・アンファン)

    この春はBon Enfant(ボン・アンファン)でお洒落にフレンチしちゃおう♪
    (ゝω・)v

    Pâte à biscuit/Bon Enfant(ボン・アンファン)

    すっかり暖かくなってきて満員電車で汗ばむ毎日です。そろそろ春っぽい服に変えちゃいましょうかねー。でもまだ来週は寒いらしいですよー。

    そんな春を感じる3月前半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、フレンチポップな曲はこちらです。

    Bon Enfant – Pâte à biscuit

    うん。グッド♪みんな大好きベルセバ系譜ですかねー。

    Bon Enfant(ボン・アンファン)

    えっと全然知らない名前でしたので、ちょっと調べてみましたよー。

    ボンエンファントは、2019年の秋に、デュプリンスの下で同名のファーストアルバムを発表しました。
    ダフネ・ブリセッテ(カネイルズ)とギヨーム・チアソン(句読点)が彼らの共通の利益(上記、+音楽も)を祝おうと努めていた5年間の妊娠期間の結果でした。
    エティエンヌ・コート(カネイルズ、ルミエール)、メリッサ・フォルティン(カネイルズ)、アレックス・バーガー(彼自身)を統合して、デュオはグループになり、ジャミングに対応し始めました。
    最初の結果、Bon Enfant(アルバム)は、絞り染めのフロート、アナトリアのディスコ、サハラの岩、活気のあるナンシーシナトラエスクの譜表、心のこもった熱狂的な音色(音色-バンドは音色を主張します)で明確にされた、明るい溝のあるクエブポップのアンソロジーでした音色が定義されており、それが重要です)。
    BrissetteとChiassonが共同で書いた曲はフランス語ですが、毛むくじゃらのフランス語で、あごひげを生やしたモリエールのようです。
    [bonenfantband.com]

    統合失調症なの?「毛むくじゃらのフランス語で、あごひげを生やしたモリエール」ってなに!?

    フランス語って難しいんですね。
    (U^ω^)・・・

    そんなフレンチポップな雰囲気のPâte à biscuitではありましたが、意外とロックな面もあったりします。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Bon Enfant – Diorama

    90年代アメリカかってくらいのギターサウンドです。これはカッコイイ!

    Bon Enfant – Ciel bleu

    ちょっとポップな感じでグッド♪ダサ系を狙ってますかね。

    Bon Enfant – Magie

    これはまたサイケでアジアな感じですかね。面白い♪

    Bon Enfant – Porcelaine

    うーん。なんですかねこれは・・・。昭和な感じ?

    Bon Enfant – Faux pas

    なるほど!なんでもイケちゃうタイプなんですね。

    Pâte à biscuit/Bon Enfant(ボン・アンファン)まとめ

    さて、まとめるとBon Enfant(ボン・アンファン)直訳で「良い子」とか「いい子」とかそんな感じですかね。

    フランスのかなり不思議系バンドでした。好きな人はかなり好きかも。

    単一の方向性みたいなのは感じられないですね。どんなジャンルでも面白くやってみよう♪みたいな。それが方向性なのかな(笑)。

    ここで紹介した以外にもたっぷりありますので。この週末に沼ってみても良いかも~♪
    (o´∀`人)

  • グッドBGMが送るマクドナルドBGM2022年3月前半セットリスト春一番♪

    いきなり暖かいくなってて電車で汗ばむ今朝のグッドBGMは

    マクドナルドBGM2022年3月前半セットリスト

    マックフルーリーキットカットストロベリーで春一番♪
    (゚д゚)ウマー

    マクドナルドBGM2022年3月前半セットリスト春一番♪

    まぁセットリスト内ではないのですが、マックフルーリーキットカットストロベリーのCMってことで上國料萌衣ちゃんが歌う春一番が流れています。

    こちらですね。

    「マックフルーリー」新CM&ロングバージョン

    いやぁこれはまた反則級の美少女戦士がまろび出ましたねぇ。声かわいいですねー。ぐぬぬ。
    ホント神様はいないとしか・・・マジで
    (;ω;)ぶわっ

    あれ?はぐき・・・いやいやなんでもナイです!
    ( ,,`・ω・´)ンンン?

    そんな感じで、マクドナルド店内はもう春がやってきています。

    ではマクドナルドBGM2022年3月前半セットリスト逝ってみましょう~♪

    朝の部|マクドナルドBGM2022年3月前半セットリスト

    Morning 5:00am~11:00am

    Time/Title/Artist/
    0:00:00/Sunshine Sometimes/Bedouine 穏やかな朝
    0:04:23/Ugly/Josie Dunne
    0:06:21/I Will Praise You/Natalie Bergman 陽気な三拍子
    0:08:20/Carry On/Babitha
    0:11:42/Pâte à biscuit/Bon Enfant グッド
    0:15:30/Reach Inside/Bobby Alu
    0:19:32/Lovers On The Run/Dori Freeman
    0:22:27/Quelle Importance/Chien Noir ハゲなのかキャップなのか
    0:25:59/Everything’s Okay/Lenka
    0:29:52/I’m Not Sorry/Kani Makou 爽やか
    0:33:22/Hard Time/Niccola Folk
    0:37:23/Hold You/Jack Botts ボッツ兄貴
    0:41:10/Gimme The Beat Back/Jill Andrews
    0:43:56/Getting Low/Ziggy Alberts
    0:48:49/Mon Pays/Vanille
    0:51:29/Piece Of Flesh/Feather And Down 切ない
    0:56:06/Brave/The Innocence Mission 春っぽい♪

    2/23からマクドナルドミュージックバリューが復活で声優の花澤香菜さん登場とのこと。うーん。

    リンクもあとで付けていきますねー。

  • 英国インディフォークの星JakeWhiskinのItAin’tMe,It’sYouがグッド

    鬼滅の刃 遊郭編がいつの間にか最終回だった今朝のグッドBGMは

    It Ain’t Me,It’s You/Jake Whiskin(ジェイク・ウィスキン)

    紳士の国イギリスはリーズ?のシンガーソングライターってことみたいですが・・・。

    It Ain’t Me,It’s You/Jake Whiskin(ジェイク・ウィスキン)

    えっと関係ないですが今日はバレンタインデーじゃないですか!健全な女子はソワソワする日ですね。あ、男子も。わたしは自分にごほうびチョコしよっと♪
    (o´∀`人)

    2月前半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、気怠い感じのふわふわした曲はこちらです。

    It Ain’t Me,It’s You/Jake Whiskin

    うん。これは好きですね♪

    前半セットリストのリンクはこちらのデモ版だったみたいでして、マクドナルドBGMで流れているバージョンとはちょっと違ってたみたいです。すみません。

    Jake Whiskin(ジェイク・ウィスキン)

    イングランド/リーズ拠点のシンガーソングライター Jake Whiskin。
    パーソナルな内容を開放的に響かせることに長けた気になる人です。曲の親しみやすさから間口は広いけど特にPhoebe Bridgersが好きな人におすすめかも。
    [nichemusic]

    という紹介しか見つけられませんでしたね。とにかくみんな大好きUKって括りで良いんですかね。ダメ?

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Jake Whiskin – Slow Motion

    グッドですわ~♪

    Jake Whiskin – Heavy

    あれ?聞いたことあるかも

    Jake Whiskin – Running On Fumes

  • グッドBGMが送るマクドナルドBGM2022年2月前半セットリストmilet登場

    サッカー日本代表が活躍している様子でなによりな今朝のグッドBGMは

    マクドナルドBGM2022年2月前半セットリスト

    ミュージックバリューにはシンガーソングライターのmilet(ミレイ)さんが登場♪

    マクドナルドBGM2022年2月前半セットリスト

    サッカー日本代表に沸いた昨日から一夜明け、もう2月だよって話です。

    相変わらず寒い朝とコロナ電車が続きますがみなさん頑張ってまいりましょうー(棒)
    ( ゚∀゚)9

    milet(ミレイ)|マクドナルドミュージックバリュー

    今月のミュージックバリューのゲストにはシンガーソングライターmilet(ミレイ)さんが登場います。

    milet(ミレイ)は、日本の女性シンガーソングライター。生年月日などプロフィールの詳細は明かしていない。(wiki)

    ってことになってます。まぁまずは曲聴いてみましょう~♪

    milet「Wake Me Up」

    グッドですね。Kpopのアイドルっぽい雰囲気ありますよね。でもあっさりめで好きです♪

    他の曲も拾えたら追記いていきますねー。

    それでは2月のセットリスト逝ってみましょう~♪

    朝の部|マクドナルドBGM2022年2月前半セットリスト

    Morning 5:00am~11:00am

    Time/Title/Artist/
    0:00:00/Saltspring/Ada Lea グッド
    0:04:22/Jeg Haber At Solen Vil Skinne/Kristina Holgersen 良質ポップ
    0:07:02/Just Takes A Little/Amy Stroup
    0:09:42/Land Called Far Away/Colbie Caillat
    0:14:29/Pass My Way/Smantha Schultz
    0:18:32/Easy/Chelsea Cutler
    0:21:22/Seul Sur Ma Planete/Julien Voulzy
    0:23:45/It Ain’t Me,It’s You/Jake Whiskin ふわふわボーイ
    0:27:27/I Hear You Say So/The Innocence Mission
    0:29:37/Everyone Needs A Little/Kari Jobe

    ◆ミュージックバリュー「milet」
    拾えたら追加しますー
    0:32:xx/Ordinary days/milet(ミレイ)
    0:35:xx/Fly High/milet(ミレイ)
    0:39:xx/One Reason/milet(ミレイ)

    0:33:14/Home To You/Jack Botts ジョンソン兄ではなく
    0:36:47/The Coffee Song/Jack Botts 連続w
    0:39:55/One Of These Days/Bedouine
    0:42:54/Real Thing/Lights Feat. Elohim
    0:46:00/Postcard/Mathilda Homer
    0:49:43/No Poem/Inara George
    0:54:15/The Way I Am/Ingrid Michaelson
    0:56:29/Sunset Strip/Explorer Tapes

    リンクはぼちぼち追加しますねー

  • HélèneほっこりフレンチAuTempsD’Autrefoisは90’sの大人気アイドル説

    蔓延防止策が次々と発表されるも変わらない通勤ラッシュに揉まれる今朝のグッドBGMは

    Au Temps D’Autrefois/Hélène(エレーヌ・ロレ)

    90’sに人気を博した女優件歌手ってことみたいなのですが・・・

    Au Temps D’Autrefois/Hélène(エレーヌ・ロレ)

    1月後半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、ほっこりフレンチポップな曲はこちらです。

    Au temps d’autrefois

    カーペンターズ的な?そんな正義を感じます。

    Hélène Rollès(エレーヌ・ロレ)って誰?

    はい、わたしも全く存じ上げない方でございました。一応しらべてみたところフランスの女優さん件歌手ってところまでわかりました♪

    表記も色々とあるみたいですが、だいたいがHélène Rollès(エレーヌ・ロレ)かロレスってなってましたね。

    1979年にわずか12歳で映画デビューして以来、今日まで歌手・女優としてフランスを代表する存在であり世界的に人気らしいです。(ごめんしらない)

    シットコムと言われるジャンル?のコメディドラマ的な番組の「First Kisses」のスピンオフ作品「Helen and the Boys」で人気爆発無双していた様子。

    Helen and the Boys
    フレンズ的な?

    その主人公ヘレンを演じていたのが何を隠そう(隠してない)Hélène Rollès(エレーヌ・ロレ)女史だったってワケです。

    どちらが本職なのかはよく分かりませんが、とりあえず当時とても可愛かったことは理解できました(笑)。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Hélène : Je m’appelle Hélèn

    昭和のアイドル的な雰囲気あるですかね。藤田ニコるん的な感じですね。

    Hélène – BERCY 95

    ふむ。大人気ですね。

    Hélène : Je veux

    これが90’sクラシックなんですね。なんか時代を感じますね。

    とりあえずこのチャンネルにたくさんあったので、気に入ったら掘り下げるのも良いかと思います。

    Au Temps D’Autrefois/Hélène(エレーヌ・ロレ)まとめ

    マクドナルドBGMで流れていたほっこりフレンチポップは、90年代に人気だった歌手で女優のHélène(エレーヌ・ロレ)さんでした。

    ジャンル的にはシャンソンって枠に入るんですかね。大衆歌謡的な?いやそれ言ったら全部そうなのかな(笑)。

    人気コメディの主人公が歌でもヒットしたみたいな理解で良いですかねー。

    テレビドラマの枠から飛び出してって感じだとラストクリスマスのワム?とかもそんなんですよねたしか。

    Wham! – Last Christmas

    いやぁ名曲ですね。

    まだまだ寒くなりますし、コロナは第7波あるって話なので、みんなたちも体には気をつけてくださいね!
    (ゝω・)v

  • 晩秋に哀愁寂しい季節にSaraBugのベイビーボイスでざわざわしよう

    ポッキー&プリッツの日~な今朝のグッドBGMは

    Lotta Pride/Sara Bug(サラ・バグ)

    アメリカのシンガーソングライターさんですねー。

    Lotta Pride/Sara Bug(サラ・バグ)

    晴れたり曇ったり雨が降ったり。それでもだんだんと寒くなってまいりました。

    三角チョコパイのCMソングも歌詞が変わって「冬が来た」「湯気とチョコパイの季節」とか。そしてクッキー&クリームになってましたよ。

    ま、次からはチョコで良きかなと(笑)。欲張りカスタードはグッドだったんですけどねぇ・・・残念。

    さて久々の流れている曲のフューチャー記事です。ちょっと書きたくなる感じのクセのある人でしたからねw。

    11月後半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、不思議なベイビーボイスはこちらです。

    Lotta Pride

    妙にグッド。なんか耳に残ったんですよねー。

    Sara Bug(サラ・バグ)って誰よ?

    あたかも知ってる風に書き出してましたが、全く知らない御仁でした。

    米ナッシュビルを拠点とするSSW=Sara Bug(サラ・バグ)
    特徴的かつ最大の武器であるLinda Lewisを彷彿させるチャイルド・ボイス。Phoebe Bridgers好きはマスト。
    [alfforecords]

    デビュー・シングル”ROSEBANK”がCONSEQUENCE OF SOUNDをはじめとする音楽メディアから絶賛。
    DOLLY PARTONさえも引き合いに出される歌声をして”世界最高のサザン・キッチュ・アーティスト”と称されるほどに魅力的。今後の動向も注目すべき、女性シンガーソングライターの登場!!
    [diskunion]

    とまぁそのスジの方々には大絶賛ということみたいですね。ただ、たくさんの参考アーティストの名前がでてきて混乱です。

    ちょっと拾ってみましたよー

    Linda Lewis – I Do My Best To Impress

    ヤバっ!激烈お洒落系じゃないですか♪ルパン三世のBGMとかで流れてくるのと同じ系統ですかねー。
    (o´∀`人)♪

    声は確かにベイビーな感じですか。

    Phoebe Bridgers – Kyoto

    あ、コレ完全に好きなタイプですわw。絶妙なダサ具合がそそります。Sara Bug(サラ・バグ)ちゃんとは広い括りで同じところにいるのかもしれないです。

    Dolly Parton – 9 To 5

    元気があって大変よろしい!グッドでレトロな感じですかね。9時5時で今日も頑張りましょうねーところでしょうか。わたしも定時で帰りたいですー
    (´;ω;`)ブワッ

    まぁそれぞれ、ベイビーな感じを持ちつつもSara Bug(サラ・バグ)ちゃんとはまた違った方向でしたね。ってことはこのSara Bug(サラ・バグ)ちゃんは新しい進化なのかもしれませんね。・・・進化?

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    The Beholder

    古き良きロックなメロディーとでもいうのでしょうか。グッドですねー。売れなそうですがw。

    全部聞ける系でしたw。さすがbandcampさん。太っ腹!

    結構ねむいかナ・・・
    (ノД`)・゜・。

  • EkkiVanmetaアイスランドに双子無双PascalPinonはビョーク遺伝子

    嵐の櫻井くんと相葉くんが結婚報道で一瞬うひゃっ♪ってなってしまった今朝のグッドBGMは

    Ekki Vanmeta/Pascal Pinon(パスカル・ピノン)

    アイスランドの双子が歌うよー

    Ekki Vanmeta/Pascal Pinon(パスカル・ピノン)

    そうですよね。二人が同時に結婚を発表ってことでしたねw。おめでとうございます!

    それにしてもDQWも結婚イベントだし、いったい誰がわたし達を詰めようとしてるのでしょうか・・・。
    ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

    9月後半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、もにょもにょ箱庭ドリーム・ポップはこちらです。

    Pascal Pinon – Ekki Vanmeta

    いやぁ好きですねーこれはグッド♪
    d(゚∀゚d)GJ

    Pascal Pinon(パスカル・ピノン)

    パスカル・ピノン(Pascal Pinon)は、アイスランドのレイキャビク出身の双子の姉妹アウスズヒルヅル(Ásthildur)とヨフリズル・アウカドッティル(Jófríður Ákadóttir)によって構成される音楽グループである 。
    バンド名は、20世紀初頭のサーカスの双頭のパフォーマー Pasqual Piñónに由来している。

    だそうです。テガン・アンド・サラ(英語版)、ビョーク、ジョニ・ミッチェル、シネイド・オコナーの影響を受けているみたいですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Pascal Pinon Sundur Full Album

    フルアルバムあったです。

    Pascal Pinon: Bloom

    zzz

    Pascal Pinon: Orange

    物悲しい・・・

    Pascal Pinon – When i can’t sleep

    おとなしいけどワクワク感♪グッドです!
    (o´∀`人)

    Ekki Vanmeta/Pascal Pinon(パスカル・ピノン)まとめ

    アイスランドの双子姉妹。ちょっと物悲しい感じの不思議系ポップでしたね。

    いうても既に10年選手。中堅どころの域にいらっしゃる感じなんでしょう。

    双子っていうだけで希少性高めですけどね、さらにかわいいのは反則です。

    でも世界中を見渡すと「双子が全部かわいいなんて思うなよっ!」って事例も多々ありますからね。

    世界はキビシイですね。

  • 9月になったらSeptemberなんて誰がした?何時でも聴きたい名曲どんっ!

    いつの間にかiPhone13シリーズが発表されていたことを知った今朝のグッドBGMは

    9月になったらSeptemberなんて誰がした?

    でお届けいたします。それではまた来週~!じゃんけ・・・
    (ゝω・)>てへっ

    Septemberという悪の楽曲?

    今回のタイトルだけ見ると、9月といってもSeptember以外にも名曲あるんだよーって受け取れそうですが、そんなことはございません。

    9月はSeptemberで決まりです!それ以上の名曲は存在しないのれすっ!
    (`・ω・´)キリッ

    まぁほかにもいい曲はあるですよ?それこそマクドナルドBGMさんのマクドナルドミュージックバリューで登場した絢香さんの三日月とかね。秋の名月の時期にぴったりですよね。

    とはいえ、やはり少ないのは事実。9月にコレといったイベントが無いことが原因ですねー。10月は紅葉とかハロウィンとか。そこいくと11月もエアポケットですねw。

    ひとまずSeptember聴いてみましょう~♪

    Earth, Wind & Fire – September

    グッド!イントロの期待感がハンパないですよ!モーリスさんのハゲ具合も私には刺さります♪
    (*゚Д゚*)゚トクン

    これがアナログ録音の最高傑作と聞いたことがあります。意味はしらんケドw。

    みんな大好きSeptember!

    このあまりにも有名な曲。ほんとみんな大好きでして、様々なアーティストがこぞってカバーする名曲なんですよ。

    そのあたりを色々と紹介していきたいなと思うワケであります。少々お待ちください。

    ただその前にSeptember12月疑惑について触れておきましょうねー。歌詞を刮目せよっ!

    Do you remember the 21st night of September?
    君は9/21のこと覚えてるかい?

    ん?ってことはそれ以降ということなんですかね。
    ( ,,`・ω・´)ンンン?

    んで後半で真相に迫ります

    Now December found the love we shared in September.
    今は12月9月に分かち合った本当の愛に気付いたんだぁぁ!

    はい時系列確定ですね。12月に9月を振り返ってイチャイチャするの巻き。リア充爆発しろ。

    ほかのアレンジを聴いてみましょう~♪

    藤井風の場合

    最近人気急上昇中の藤井風くん♪キラリ最高っす!

    いやぁーこの人はほんとすごいですよね。ピアノ好きですね。

    Earth, Wind & Fire – September (Phats & Small Remix)

    リミックス系ですとこちらグッドですね。

    9月にはSeptemberという魔物が棲んでいる!まとめ

    ということで何は無くともSeptember。右も左もSeptemberでございます。

    やはり決定的なイベントの存在が無いというのが大きな要因ですかねー。

    でも曲自体がグッドでアゲアゲだから40年以上もTOPに君臨し愛され続けるワケなんですけどね。

    とりあえず9月はSeptember聴いとけっていうね(笑)。そういうことです♪
    (ゝω・)v

  • 夏の終わりにブラジルMalluMagalhãesのQueroQueroでほっこりアレンジ

    一昨日あたりから小学生達の珍回答に夢中な今朝のグッドBGMは

    Quero Quero/Mallu Magalhães(マルー・マガリャエス)

    まためっちゃ暑くなってきましたし、夏の終わりを感じようかなってことで♪
    ☆(ゝω・)v

    Quero Quero/Mallu Magalhães(マルー・マガリャエス)

    9月になりましたのでアースのセプテンバーカバー特集とかも考えたのですが、先日のラジオ(サウージ・サウダージ)から流れてきたブラジルの歌姫マルたんことマルー・マガリャエスのことが気になってしまいまして・・・結構調べたんですよ。

    その時に開いたブラウザのタブをずっと閉じられないままでしたので、そろそろきじを書いて閉じたいなと、思った内部事情でありました(笑)。

    まずは聴いていただきましょう。わたしの大好きなブラジル音楽のソース、サウージ・サウダージで流れていたほっこりブラジルな一曲はこちらでっす。

    Mallu Magalhães – Quero Quero

    グッドですね~♪こんなほっこりとした時間を過ごせた時期が私にもありました・・・。
    (´;ω;`)フッ

    Mallu Magalhães(マルー・マガリャエス)

    さてさてこのキュートなボニータはいったい誰なのでしょう?と気になる御仁もいらっしゃることでしょう。

    ブラジル・サンパウロ出身のシンガーソングライター、マルー・マガリャエス(Mallu Magalhães)
    1992年生まれ。アマチュア・ミュージシャンの両親のもと独学でギターなどの弦楽器やピアノの演奏を習得し、15歳の頃にMySpaceで自作曲を発表するようになるとたちまち話題となり、インターネットが生んだ新世代の歌姫として既存メディアで紹介されるなど人気者に。
    2008年、16歳でデビューアルバム『Mallu Magalhães』をリリース、翌年に『Mallu Magalhães』でメジャーデビューを果たした
    夫はリオデジャネイロ出身の人気SSW、マルセロ・カメーロ(Marcelo Camelo)。

    ということで既婚女性なのでしたー。あれ?マルたんももうアラサーちゃんじゃないですか!

    それでは他の曲も聴いてみましょう~♪

    Mallu Magalhães – Você Não Presta

    こちらがわたし的にはマルたんの最高傑作ではないかと思ってます!はい。

    サンバの国ブラジルの哀愁をポップに仕上げた感じとマルー・マガリャエスの気怠い声が素敵なマリアージュ。この意味不明なダンスも好き♪

    Mallu Magalhães – Pé de Elefante

    なんという気怠さw。エロスの女神かよっていうね。ルパン三世の峰不二子に歌ってもらいたい感じですかね。

    こんな声を出せたならわたしの人生はもっと変わっていたのだと思います・・・。
    (´゚д゚`)ハァ

    Mallu Magalhães – America Latina

    わたしのしらないマルー・マガリャエスがいました♪

    Mallu Magalhães – Guanabara

    この声、好きですねー。

    Banda do Mar – Mais Ninguém

    またへんなダンス来た(笑)。

    およげたいやきくんを彷彿とさせる哀愁具合ですね。ベンチャーズっぽいのかな?

    Mallu Magalhães(マルー・マガリャエス)まとめ

    ブラジルの至宝の歌姫はMallu Magalhães(マルー・マガリャエス)でしたよー。

    夏休みはもう終わり。でも涼しくなってきて秋の装いを準備するのもまた楽しいんですケドねー。

    ちょっと哀愁を感じたいときはマルたんことMallu Magalhães(マルー・マガリャエス)を思出してください。

  • この夏オシャの極を体感LaFilleDeLaCôteでまったりフレンチサマー♪

    ブルーインパルスが五輪失敗と聞いて少しだけ切なくなった今朝のグッドBGMは

    Blond caramel/La fille de la côte(ラ・フィーユ ドゥ ラ コート)

    色々と問題が起こっているみたいですね。・・・
    選手も可哀想です。(´・ω・`)

    Blond caramel/La fille de la côte(ラ・フィーユ ドゥ ラ コート)

    7月後半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、もじょもじょフレンチな曲はこちら。

    Blond caramel

    哀愁ですね。夏の爽快感みたいなのからは真逆へシフトしてますが、なんとなく夏の終わり感はあるかなと。っていうかわたしの夏は始まってないのに終わりとか(泣)。
    (´;ω;`)ブワッ

    La fille de la côte(ラ・フィーユ ドゥ ラ コート)

    ちょっと調べても良くわからなかったですが、フランスの男女デュオってことは間違い無いようです。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    La Fille de la Côte – Louise de Bahia

    絶妙な抜け感♪要所要所で入ってくるッカァァァ!って音も素敵ですね。ヴィブラスラップ?ってやつですかね。

    L’homme de Leblon

    そうそう、女性ボーカルの方もあるんですよね。グッドです。

    Roses de janvier

    なんともグッドですねー。でもあれかな。日本で置き換えると、演歌系のデュエットみたいなポジションになっちゃうのかもしれません。

    Anabella

    こちらはマクドナルドBGMでも流れていた一曲ですね。Anabellaで検索すると超コワい人形の画像がいっぱい出てきますw。ググっちゃダメですよ!絶対にググッちゃダメなんだからねっ!(振り)
    チャッキーのおともだちだったりするのかな?
    ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル