タグ: アメリカ

  • 一人きりのクリスマスもBrittanyHowardのStayHighでアゲて逝こう♪

    ギリギリ乗り越えられそうな一週間最後の日の朝のグッドBGMは

    Stay High/Brittany Howard(ブリタニー・ハワード)

    しかしなぜにマクドナルドBGM2019クリスマスセットリストに?

    Stay High/Brittany Howard(ブリタニー・ハワード)

    マクドナルドBGM2019クリスマスセットリスト朝の部で流れていた胸キュン(死語)ソウルはこちらです。

    Brittany Howard – Stay High (Official Video)

    グッド!ひたすらグッドです。もう一回ヤりたいとか言われたいかも。
    ( * ´∀`*)きゃー

    ライブもありました。

    Brittany Howard: NPR Music Tiny Desk Concert

    あれ?女性なん?最初の映像ではゴリゴリの肉体派おっさんだったはずですが、あれは役者さんだったのですねw。

    Brittany Howard(ブリタニー・ハワード)

    激烈有名なひとでしたわw。

    Brittany Howardはアメリカのミュージシャンであり、2019年のデビューソロアルバムJaimeで最も有名であり、アメリカのロックバンドAlabama ShakesとThunderbitchのリードボーカリストおよびギタリストとしても知られています。

    ということで2019年にソロデビューしたばかりのほやほやの新人さん・・・ではございませんw。今回のStay Highはかなりソウルフルな仕様になってますが、元はゴリゴリのロック姐さんみたいですよ。

    Alabama Shakes(アラマバ・シェイクス)

    んでこちらがアラマバ・シェイクスです。

    Alabama Shakes – Hold On

    泥くさぁーいロック感がたまりませんね♪

    Alabama Shakes – Don’t Wanna Fight

    無条件にグッドです。

    他にもTHUNDERBITCHという企画ものもありまして

    THUNDERBITCH
    (*´∀`*)ひゃ~♪
  • 本日のメインはGingerRootのWhatChristmasMeansToMeカルフォルニア風でございます。

    梅宮辰夫さんの件でロバート秋山のネタ自粛が悲しい今朝のグッドBGMは

    What Christmas Means To Me/Ginger Root(ジンジャー・ルート)

    ブサメンポップの代表みんなのジンジャー・ルートがまたまたマクドナルドBGMにやってきました♪
    ( ゚∀゚)ノわーい

    What Christmas Means To Me/Ginger Root(ジンジャー・ルート)

    マクドナルドBGM2019クリスマスセットリスト昼の部で流れていた素敵なクリスマスソングはこちらです。

    What Christmas Means to Me (feat. Gabriel Gundacker)

    グッドですねー。マクドナルドBGMに流れていたのはfeat. Gabriel Gundackerとなっていました。

    本人が映ってる映像もあったのでどうぞ。

    Ginger Root – “What Christmas Means To Me” (Tour Highlights Reel)

    そして実はこちらの曲、原曲が存在します。カバーなんですね。なんとスティービーワンダーなんですわw。

    Stevie Wonder – What Christmas Means To Me (Tamla Records 1967)

    お、おう。全然別物じゃないですかw。ジンジャールートのアレンジ力すごいですねw。

    Ginger Root(ジンジャー・ルート)

    前のマクドナルドBGMではもうご紹介していますが、改めて。

    カリフォルニアベースのアジア系セルフプロデュースDIY型シンガーソングライター、 Ginger Root (ジンジャー・ルート)。

    ソウルベースのベッドルームポップといった感じで、カリフォルニアらしい明るさとラフさを兼ね備えていて、メロディも人懐っこく非常に聴きやすいサウンドを提供してくれます。

    https://sakuratapsmusic.info/ginger-root/

    ということです。アジア系のアメリカ人ですかね。

    海外のアーティストと聞くとなんとなくイケメンばかりを想像してしまいますが、アメリカにだってイケメンとそうでない人がいます。女子もまた同じこと。

    日本で生き辛いと感じても、その悩みは世界を見渡してみると案外小さいことなのかも。超絶ファットな人とかも多いですしね♪とはいえわたしの今住んでいるのは日本なワケでして・・・
    (U^ω^)・・・

    さぁ元気だして!他の曲も聴いてみましょう~♪

    えーと、元気があったら続きをですね・・・サーセンwww。
    (o´∀`人)ゴメンネ

  • 心を温める口笛グッドなJoshRouseがChristmasSongsを歌ってみた

    神威事変が想像以上に面白かった翌朝のグッドBGMは

    Christmas Songs/Josh Rouse(ジョッシュ・ロウズ)

    あの口笛が素敵なジョッシュおじさまですね♪
    (o´∀`人)

    Christmas Songs/Josh Rouse(ジョッシュ・ロウズ)

    マクドナルドBGM2019クリスマスセットリスト昼の部で流れていたのはこちらです。サウンドクラウドいけるかな~?

    Christmas Songs/Josh Rouse 55 口笛グッド♪

    やはり口笛がグッドですねー。最後のほうしかありませんがw。

    しかし、サウンドクラウドさんはグッドですねー。相性ばっちりでやんすよ♪まぁスマホで見てくれてるみんなたちは飛ばされちゃうんですケドねw。それはこちらの事情なので、とにかく良し!

    そしてジョッシュおじ様はもう1曲エントリーされてました!

    Sleigh Brother Bill/Josh Rouse 04 お!またいた

    これもなんかグッドですね。

    Josh Rouse(ジョッシュ・ロウズ)

    ジョッシュおじ様は11月の後半にもでてきましたねー。

    口笛グッド大人の秋を醸し出すQuietTownのJoshRouseは素敵なおじ様
    http://gbgm.xyz/2019/11/20/post-246/

    アメリカ出身のシンガーソングライターです。現在はスペイン在住となってます。スペインは良いんですかね?サグラダファミリア見たいですね♪パエリア食べたい。
    (o´q`o)ぢるる

    タイトルではユーチューバーみたいにクリスマスソングを歌ってみた的な感じで書いてしまいましたが、じつは結構な数歌ってますw。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Josh Rouse – “Mediterranean X-Mas”

    これはオシャレ~♪

    Josh Rouse- Christmas With Jesus

    んー。ジーザス感が無いのがまたグッドですねw。

    ジーザスといったらやはりこちらなんでしょうかね。

    Jesus Christ Superstar

    衝撃的なファンキー解釈w好きです♪
    d(゚∀゚d)GJ

    ジョッシュおじ様は他の曲も良い感じ

    Josh Rouse – “I Miss You”

    なんかグッドですね。

  • BrendaLeeのRockin’AroundTheChristmasTree米国クリスマスの定番

    神田沙也加が離婚したと聞いてアナ雪2の事を思い出した今朝のグッドBGMは

    Rockin’ Around The Christmas Tree/Brenda Lee(ブレンダ・リー)

    誰もが効いたことがあると思われる、アメリカンクリスマスのド定番なのだそうで。

    Rockin’ Around The Christmas Tree/Brenda Lee(ブレンダ・リー)

    マクドナルドBGM2019クリスマスセットリストで流れてたアメリカの定番クリスマスソングはこちら。

    Rockin Around the Christmas Tree – Brenda Lee

    はいグッド~♪これは聴いたことがありますね。イイ雰囲気つくってくれます。
    (o´∀`人)

    Brenda Lee(ブレンダ・リー)

    ブレンダ・リーは、アメリカ合衆国ジョージア州出身で1960年代にチャートのトップの常連であった女性歌手。ロカビリー、ポップ、カントリー・ミュージックを歌い、1960年代に47曲がアメリカのチャートにランクインし、その10年間のチャートではエルヴィス・プレスリー、ビートルズ、レイ・チャールズに続き第4位であった。
    1960年のヒット曲『I’m Sorry 』で最もよく知られ、1958年の『Rockin’ Around the Christmas Tree 』は50年以上アメリカのクリスマス曲の定番となっている。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ブレンダ・リー

    というワケでアメリカのクリスマスソングの定番がこちらのRockin’ Around the Christmas Treeでしたと。

    Brenda Lee(ブレンダ・リー)
    沢口靖子さん系かな?

    しかしこのチャーミングないでたち。当時の破壊力ときたらそりゃぁもう凄かったんでしょうねー。かわええ♪
    (´∀`)

    ゴリゴリのマッチョ系が主流なアメリカン女子像においてこの可憐さは貴重なのでは?それとも当時はこちらがにんきだったのでしょうかねー。わかりませんが。

    そしておばぁちゃんになってもキュート。

    おばあちゃんモードもキュート♪

    そして一番有名らしいI’m Sorryがこちら

    Brenda Lee – I’m Sorry

    Σあ!これはさすがに聴いたことありますね!50’sベストみたいなやつに入ってるタイプですね。そうですか、この方でしたかぁ。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    If You Love Me really love me – Brenda Lee

    おお、シャンソンとかでも歌われる愛の賛歌ですねこれは。名曲中の名曲・・・なのかな?もしかしてオリジナルはブレンダなん!?と思ったら全然違いましたよーw。

    フランスのシャンソン歌手:エディット・ピアフさんの歌ですた。やはりシャンソンなんですね。

    Brenda Lee – All the Best

    全部流しですね。

    The Best of Brenda Lee

    古き良き時代の雰囲気を作ってくれること間違いなしって感じですね。フル系は気が付くと削除されてるのでお早めに♪

  • 極寒対策にHarperSimonの心温まるWishesAndStarsが良いとサイモン党

    遂に自身の持つ最強のコートに手をかけてしまった朝のグッドBGMは

    Wishes And Stars/Harper Simon(ハーパー・サイモン)

    アメリカのシンガーソングライターさん。サイモン・・・?
    Σ( ゚∀゚)あ!

    Wishes And Stars/Harper Simon(ハーパー・サイモン)

    マクドナルドBGM2019クリスマスセットリストで流れてたほっこりアコースティックの曲はこちら。

    Harper Simon – Wishes And Stars

    はいグッドですね~♪

    Harper Simon(ハーパー・サイモン)

    はい、賢明なみんなたちはもうお気づきかと。サイモン&ガーファンクルのサイモンですね。その息子さんでした。(知らんかったw)

    Harper James Simonは、アメリカのシンガーソングライター、ギタリスト、およびプロデューサーです。サイモンの才能はいくつかのスタジオアルバムに登場し、HBOの絶賛されたシリーズガールズなど、さまざまな長編映画やテレビ番組で取り上げられました。
    ハーパージェームズサイモンは、ニューヨークのミュージシャンポールサイモンと彼の最初の妻、ペギーハーパーの長男として育ちました。彼の継母は故女優で作家のキャリーフィッシャーでした。
    サイモンはでギタリストとして行ったオノ・ヨーコさんプラスティック・オノ・バンド、多くの場面で、のようなフェスティバルのヘッドライナーを含むArthurFestをロサンゼルスとでオール・トゥモローズ・パーティーズ英国では、両方の2005年に彼が上のギターを弾いショーン・レノンさんアルバムフレンドリー・ファイア、は、同じ名前で映画に登場し、道路の開口部にレノンを同行レジーナ・スペクターとストローク。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Harper_Simon

    だそうです。なのでなかなかのベテランさんでありました。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Harper Simon – Berkeley Girl (feat Jena Malone)
    Harper Simon – Bonnie Brae

    なんとこんな曲調もいけるんですね。カッコイイじゃないですか!

    Harper Simon – Breathe Out Love

    ゴリっとしたいけどふわふわなんですかねぇ。嫌いじゃない♪

  • 口笛グッド大人の秋を醸し出すQuietTownのJoshRouseは素敵なおじ様

    寒い街をひとりで歩くのが辛い季節になってきたナァと感じた今朝のグッドBGMは

    Quiet Town/Josh Rouse(ジョッシュ・ロウズ)

    アメリカのシンガーソングライター。素敵な大人のおじ様でした♪

    Quiet Town/Josh Rouse(ジョッシュ・ロウズ)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月後半に流れていた口笛が素敵な曲はこちら。

    Josh Rouse Quiet Town

    グッド!

    Josh Rouse(ジョッシュ・ロウズ)

    調べてみましたよーっと

    Josh Rouseはアメリカのフォーク/ルーツポップシンガーソングライターです。ネブラスカ出身のラウスは、1998年にナッシュビルでレコーディングキャリアを開始し、その後スペインに移りました。 2014年、ラウズは「恋になりたいですか?」の最優秀オリジナルソング部門でスペインゴヤ映画賞を受賞しました。映画「ラグランファミリアエスパニョーラ」より。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Josh_Rouse

    ということで日本ではあまり有名ではない様子ですが、賞とか受賞しちゃうぐらいの偉い人ってことですねー。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Josh Rouse- “Julie (Come Out of the Rain)”

    やだ、素敵♪

    Josh Rouse – “Love In The Modern Age”

    フォークの枠ににとらわれない、それがオレ流!ってことなんですかね。うーん。あ、もう結構なお歳だったんですね。

    Josh Rouse – “Salton Sea”

    ちょいダサ枠ですねw

    Josh Rouse – “New Young”

    あ、これはグッド!だるーい感が素敵♪
    (´∀`)

    Josh Rouse – “Simple Pleasure”

    たぶん彼に求められてるのはこういう方向なのではないかと。はい。

    Josh Rouse – “A Lot Like Magic”

    Quiet Town/Josh Rouse(ジョッシュ・ロウズ)まとめ

    素敵なおじ様登場にキュンキュンなわたしです。欲を言えばもうすこしハゲてほしぃかな・・・いやいやなんでもないですw。
    ((*゚ω゚*)ノシ

    程よくて、あまり残らないあたりがグッドBGMなのではないでしょうか。ということでまる。

  • ガチハゲStephenSteinbrinkのImpossibleHandに学ぶ優しい世界はここですか

    白川郷火災でひやひやさせられた朝のグッドBGMは

    Impossible Hand/Stephen Steinbrink(スティーヴン・スタインブリンク)

    優しい気持ちになりたいときには必聴です!
    (´Д`)

    Impossible Hand/Stephen Steinbrink(スティーヴン・スタインブリンク)

    気が付けば11月!秋も終盤に。マクドナルドBGM(メジャー編)から11月前半に流れていた曲はこちら

    Stephen Steinbrink – Impossible Hand

    爽やか!そして優しい、ひたすら優しい気持ちになれます。これは超絶グッドです!!

    Stephen Steinbrink(スティーヴン・スタインブリンク)

    アメリカはアリゾナ州の天才と言われるシンガーソングライター。

    アリゾナ出身でオリンピアを拠点に活動するメガネ・シンガーソングライターStephen Steinbrinkの新作アルバム『Arranged Waves』がリリースされます。2000年代半ばから音楽活動を続けて既に6枚ものアルバムを発表している彼ですが、本作はオリンピアのホーム・スタジオにて地元のバンドLAKE(9月に再来日!)のメンバーを迎えて録音されたもの。美しいハイトーン・ヴォイスとハーモニー、ソフトロック調の洗練されたアレンジにミニマルでシュールな浮遊感をそっと添えたサウンドは、まるでElliott SmithがTeenage FanclubをバックにPrefab Sproutの曲を演奏しているかのよう。そして、そこから都市の郊外に住む人々の心象風景が浮かび上がってくる様に魅せられます。

    http://macbgm.wp.xdomain.jp/macbgm/maximum-sunlight-stephen-steinbrink/

    ご尊顔はこちら

    Stephen Steinbrink(スティーヴン・スタインブリンク)
    清々しいハゲ具合です♪

    (*゚Д゚*)゚トクン

    とにかくかなり高い評価みたいですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Stephen Steinbrink – Material Wipe

    ふぁぁ~これはグッド♪ゆったり優しい気持ちになれます。

    Elliott Smith(エリオット・スミス)

    どこの説明も見ても現代のエリオット・スミスって書いてあります。どの辺がそうなのかはいまいちわからないのですが・・・。

    Elliott Smith “Miss Misery”

    あぁ、なんとなく最後の方でわかってきたような気がします。確かに同じ系譜かもしれませんね。

  • Distractionと過ごすニッチな秋VinnieNeuberg誰過ぎで困り果てる

    美味しいものが増えるこの季節、今朝のグッドBGMは

    Distraction/Vinnie Neuberg(ヴィニー・ノイベルグ)

    天高く 美味肥ゆる秋 罪つくり

    詠んじゃったじゃないですかぁぁぁ
    (;∀;)

    Distraction/Vinnie Neuberg(ヴィニー・ノイベルグ)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から10月後半に流れていた眠くなるほどやさしいギターはこちらです。

    やさしいです。ひたすら優しい。秋だから美味しいものいっぱい食べてもいいんだよと。言ってくれています♪(妄想)
    (。´-∀-)。o

    Vinnie Neuberg(ヴィニー・ノイベルグ)

    さて、こちらのかた、Brooklyn, New Yorkとありましたので、アメリカはニューヨーク、そしてブルックリンてとこまではわかりましたがしかし・・・

    結論だけ、書く。

    失敗した失敗した
    現在シュタゲ脳なわたしです

    何の成果も得られませんでした。

    サーセンwww。いや、ほんとね情報が全然ないですよ。同じ名前のイラストレーターがいててですね。その人もブルックリンだったりしてもうわけがわからないよぉ。
    (´゚д゚`)

    わたしの検索力は5ですorz

    とりあえずわかるのはギターがメインの人でポップセンス高めってこと。なので将来はハゲてくれそうな期待値も高めってことぐらいですかね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    bandcampさんなんでね、このアルバムは全曲聴かせてくださるという太っ腹。あざ~す♪

    Vinnie Neuberg – Rutger

    これはまたちょっと雰囲気違いますね。エレキギターだし、しかももっと若い!なるほどこんな感じだったんですね。

    Distraction/Vinnie Neuberg(ヴィニー・ノイベルグ)

    まさかここまで情報が少ないとは、本当は存在してないんじゃ・・・とかおもっちゃいましたw。マクドナルドBGMさんさすがとしか言いようがありません。

    今後この人が人気出て情報が増えることを祈りつつ期待はしないでおこうかなと思います。

  • ウキウキしたっていいじゃないWhitneyのTheFallsは楽しい秋の予感

    働き改革でも限界残業な週末朝のグッドBGMは

    The Falls/Whitney(ホイットニー)

    マクドナルドBGMいいね!アメリカはシカゴから楽しい秋の予感デス♪

    The Falls/Whitney(ホイットニー)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から10月後半に流れていたのはこちらです。

    The Falls

    グッド!楽しい秋は良いですね。なんとなく悲しいイメージの多い秋ですが、楽しいこともたくさんあるはず、あるはずなんやぁ・・・。
    (´゚д゚`)。o

    Whitney(ホイットニー)

    元SMITH WESTERNSのギタリスト、Max Karacekと同じく元SMITH WESTERNSのドラマーでUNKNOWN MORTAL ORCHESTRAのメンバーとしても活動していたJulien Ehrilich率いるシカゴのインディ・ロック・バンド。

    https://tower.jp/article/feature_item/2019/07/04/0107

    ってことでしたね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Used To Be Lonely

    これはちょっと哀愁感ありますね。それでも明るい方向でグッドです。

    My Life Alone

    こっちは誰か別な女性ボーカルが入っているっぽいですね

    SMITH WESTERNS(スミス・ウエスタンズ)

    じゃぁ気になるデス。SMITH WESTERNS(スミス・ウエスタンズ)って何すか~?

    こちらです。

    Smith Westerns – Weekend
    Smith Westerns – “Idol”

    ふむふむグッドです。これは結構好きなタイプですね。ほっこり系ですかね。
    d(゚∀゚d)グッド

    活動は2014で終わっちゃってるみたいですね。残念。

  • カリフォルニアポップの神髄GingerRootのWeatherが脱ダサジャケ宣言

    Pixel4の自動文字起こしスゲーって思ったですケド使いどころがないことに気が付いた今朝のグッドBGMは

    Weather/Ginger Root(ジンジャー・ルート)

    アジア系のポップ職人枠!この人のセンスはスゴイんだから♪

    そしてダサジャケとしても定評のある・・・あれ?お洒落になってるぅぅぅ!???

    Weather/Ginger Root(ジンジャー・ルート)

    マクドナルドBGM10月前半のセットリストで流れていたのはこちらの曲です。

    Ginger Root – “Weather”

    グッドですねー。ブレないオシャレ感、素敵です♪だけど本人はいたってダサめなんですよねーw。そこがまたグッドです。

    Ginger Root(ジンジャー・ルート)
    本来はこんな感じw

    Ginger Root(ジンジャー・ルート)

    アジア系のごにょごにょって書きましたが、こちらの方、出身はアメリカはカルフォルニアです。

    サーフィンの聖地、カリフォルニア出身、自分自身であらゆる楽器を演奏し、ミキシングやマスタリング、PVも監督してしまう“アグレッシヴ・エレヴェイター・ソウル“を自称する才能豊かなアーティスト=ジンジャー・ルート。今作ではその気の抜けたタイトルとは裏腹に、チルウェイヴ、ベッドルーム・ポップの現代感覚とヴィンテージ・シンセ・サウンド、70’sソウルの影響を感じさせるコード・ワークがブレンドされた人懐っこくも洗練されたヨット・ロック/ノスタルジー・サウンドを披露。

    https://tower.jp/article/feature_item/2019/09/03/0107

    あー、すみません。コレわかりにくいヤツだw。

    とにかく要約するとですね、顔に似合わずグッドなサウンドを提供してくれる素敵なボーイってことです。

    そうなんですよねー。ポップは顔じゃない!そして髪の毛じゃないんです!計算されつくしたメロディーと展開。いろいろ頭使って考えてるんです。ポップ職人にハゲが多いのはそんな理由もあると思いますはい。おっと、達郎さんのことはそこまでですよ!
    (`・ω・´)つ ピシャ

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Ginger Root – “Call It Home”

    はい、お洒落~♪

    Ginger Root – “Mahjong Room”
    Ginger Root – “Two Step”

    こちらにも詳しく書いてありますねー

    お洒落ソングBellezaからのダサジャケGingerRoot生姜根はいかが?