タグ: アジア

  • アジアの夏は終わらない!PhumViphuritのHealingHouseで残暑に立ち向かう

    スプラトゥーン3発売で気分アガり気味な今朝のグッドBGMは

    Healing House/Phum Viphurit(プム・ヴィプリット)

    東南アジアはタイのシンガーソングライターさん。このセンスはすごいゾ♪
    (o´∀`人)

    Healing House/Phum Viphurit(プム・ヴィプリット)

    まだまだ残暑が厳しい季節ではございますが、スプラトゥーン3も発売開始ってことでさらに熱気は上昇傾向!そう、夏はまだまだ終わらないってことなんですよ~♪

    そんな中9月前半のマクドナルドBGMで流れていた東南アジアだけどクールなガイ?Phum Viphurit(プム・ヴィプリット)の曲は異質でした。

    マクドナルドBGM2022年9月前半のマクドナルドBGMで流れていた切ない系のクールな一曲はこちら

    Phum Viphurit – Healing House

    うーんグッド!タイの認識を改めさせられる一曲でした。

    Phum Viphurit(プム・ヴィプリット)

    何もわからないのでひとまずGoogle先生に訊いてみたよ♪

    Viphurit Siritip (タイ語: วิภูริศ ศิริทิพย์、1995年生まれ) は、彼のニックネームPhum ( ภูมิ ) で知られ、タイのシンガーソングライターです。
    2018年にシングル「Lover Boy」で国際的な名声を獲得しました。彼の音楽は、さまざまなジャンル、特にネオ ソウルの影響を示しています。
    Viphurit はタイのバンコクで生まれました。父は建築家、母はグラフィックデザイナー。Viphurit は 9 歳のときにニュージーランドのハミルトンに引っ越しました。ニュージーランドにいる間、彼は最初の楽器を手に入れました。小さい頃から憧れていた太鼓。しかし、ドラムの音が隣人の邪魔になると言われたため、ヴィフリットはドラムの演奏をやめざるを得なくなり、ギターに転向した。Viphurit は 18 歳のときにタイに戻り、Mahidol University International Collegeで勉強しました。
    [wiki]

    なるほど!それで最後にドラム叩いてるんですね。

    ほかの曲も聴いてみましょう~♪

    Phum Viphurit – Lover Boy

    こちらがプムくんを一躍有名にした一曲とのことですが・・・

    好き♪

    パタヤビーチですかね。ギラギラのネオンもタイらしくてとてもグッド!彼のPVはタイの風景が多く使われている感じがとても良いですね。

    Phum Viphurit – Hello, Anxiety

    こちらはタイポップっぽい雰囲気ありますね。でもことあるごと入るブレイクとかピシッと合わせてくる感じが日本のシティポップを彷彿させる感じでしょうか。グッドです。

    Phum Viphurit – Softly Spoken

    これはPVも素敵♪そしてオシャレです。

    STUTS – Dream Away feat. Phum Viphurit

    これは別な人の作品にプムくんが参加してる感じですかね。

    全然雰囲気違うけどグッドですね。

    Phum Viphurit – Adore

    かっこいいですねー。

    Healing House/Phum Viphurit(プム・ヴィプリット)まとめ

    タイの新鋭シンガーソングライターPhum Viphurit(プム・ヴィプリット)がアツいってことで。

    1曲目のほどのインパクトはなかったものの、才能あふれるシンガーソングライターさんということはわかりましたね。

    なんか聞いたことある雰囲気かなと思ったんですが、調べてみると2020にマクドナルドBGMで流れてましたね。しかも深夜w。

    グッドBGMが送るマクドナルドBGM2020/8月後半セットリスト朝の部

    グッドBGMが送るマクドナルドBGM2020/8月後半セットリスト朝の部

  • タイのジャックジョンソンSingtoNumchokのManTookYouLaew(มันถูกอยู่แล้ว)に涙

    サルベージ船がユーフォーキャッチャーみたいになって悲しくなった今朝のグッドBGMは

    Man Took You Laew(มันถูกอยู่แล้ว)/Singto Numchok(シントー・ナムチョーク)

    タイの人気シンガーソングライターみたいですね。久々のアジア枠ですね♪
    (o´∀`人)

    Man Took You Laew(มันถูกอยู่แล้ว)/Singto Numchok(シントー・ナムチョーク)!?

    まず、読めませんwww。
    (ノ∀`)あちゃ~

    そうタイ語ですね。みんな大好きタイランドの文字。シャム文字ってやつですね。

    わからないことは一先ず置いておいてまずは聴いてみましょう♪迷わず聴けよ!聞けばわかるさ!

    5月後半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、タイのジャック・ジョンソンことSingto Numchok(シントー・ナムチョーク)が歌う曲はこちらです。

    สิงโต นำโชค – มันถูกอยู่แล้ว(?)

    ちょっと、映像が切ないじゃないですかっ!こういうのすぐ泣いちゃうんだからね。

    タイに行くといろんな所で流れてるのは結構日本の昭和歌謡的なものも多いんですよね。聞きなれた感じのメロディーに違和感は感じません。この曲もそんなカテゴリーに入るのかもしれませんね。

    Man Took You Laew(มันถูกอยู่แล้ว)

    気になりだしたら止まらない。現代科学の英知を終結し(Google翻訳)導き出した答えはこちらだぁぁ!

    Mạn t̄hūk xyū̀ læ̂w
    マゥン トゥック トゥ ラァァン

    って英語発音をタイ文字にしただけか~ぃ(笑)

    Singto Numchok(シントー・ナムチョーク)สิงโต นำโชค

    さてさてこの人はどんなアーティストなんでしょうか。全く知らないかったので調べてみましたよ~。

    “タイのジャック・ジョンソン”とも呼ばれるシンガーソングライター、Singto Numchok(シントー・ナムチョーク)。YouTubeでの再生回数は5千万回を超え、自国タイでは抜群の人気と集客力を誇る。
    [jungle]

    これがいつの記事かはわからないのですが、ジャパンツアーが2016年だったのでそれくらいかなと。結構前ですね。

    わたしもその頃はもうタイには行ってないので知らなかったですねー。ま、遊びに行ってたとしても知らないかもしれませんが(笑)。

    それでは他の曲も聴いてみましょう~♪

    Singto Numchok – I LOVE YOU

    おそらくコレが最も検索されてるシントー・ナムチョークの曲。先に紹介した「Man Took You Laew」とは全然違った雰囲気♪

    なるほど!これはグッドです♪

    Singto Numchok (สิงโต นำโชค) – Carnival

    続いて軽快なテンポが気持ちいい爽やかな一曲。

    ノルウェーのシンガーソングライターDagnyのコラボレーションらしいです。類稀なるポップセンスの持ち主なのは明白ですね。そして爽やかオシャレさんです♪

    Singto Numchok – High

    お次はこちら。ちょっと落ち着いた感じの曲。

    タイのジャック・ジョンソン完全認定ですね♪

    WASAN – Singto Numchok

    と、ここまで完全に売れそうな要素しかないポップな曲揃いでしたが、これだけで終わらないのがシントー・ナムチョーク!

    ちょいちょち入ってくる「ワサン・・・」グッドです(笑)

    完全に狙った映像ではありますが、タイに遊びに行くと必ずどこかで耳にするであろうタイ演歌?的な要素を残しつつ現代のサウンドにうまくミックスした秀逸な曲です。

    Man Took You Laew(มันถูกอยู่แล้ว)/Singto Numchok(シントー・ナムチョーク)!?まとめ

    タイのシンガーソングライターSingto Numchok(シントー・ナムチョーク)はウクレレやギターサウンドがメインのアーティストでした。

    一応サーフミュージックなんてカテゴリーで紹介されてましたが、彼のジャンルはそこだけでは収まらない気がしますねー。

    すでに中堅どころとして確固たる人気を獲得している人気アーティスト。今後も若手とのコラボとかありそうです♪

    コロナが明けたら是非また日本に来てもらいたいところです。というかタイにいきたーい
    (*´∀`*)

  • グッドBGMが送るマクドナルドBGM2021年11月前半セットリストJO1降臨!

    京王線地獄のハロウィンにガクブルな今朝のグッドBGMは

    マクドナルドBGM2021年11月前半セットリスト

    JO1が11/10からマクドナルドミュージックバリューに登場するみたいですよー(棒)

    マクドナルドBGM2021年11月前半セットリスト

    いやぁこわいですね日本。物騒な事件が増えてる気がしますよ。

    秋で寂しいのは分かりますが、道連れにするならもっと楽しい事をしましょうね。そうマクドナルドBGMとかね♪
    ☆(ゝω・)v

    JO1ってなんぞ?|マクドナルドミュージックバリュー

    JO1(ジェイオーワン)は、日本のグローバル男性アイドルグループである。日本の吉本興業と韓国のエンタテインメント企業CJ ENMによる合弁会社のLAPONEエンタテインメント所属。公式ファンネームはJAM(ジャム)。

    つまり和製韓国アイドルって感じですかね。しらんケドw。BTSとかNiziUとかJRAみたいなもんですかね♪

    一応JO1の予習ってことで貼っておきますねー

    ‘REAL’

    ふむふむ。これが韓国クオリティですかね。ジャニーズはもう終わったのかもしれません。

    それでは今月のセットリスト逝ってみましょう~♪

    朝の部|マクドナルドBGM2021年11月前半セットリスト

    Morning 5:00am~11:00am
    2021年11月1日(月)~2021年11月15日(月)まで

    Time/Title/Artist/
    0:00:00/Lotta Pride/Sara Bug 悪くないデス♪
    0:01:22/Be Your Own Muse/Haley Blais マルガリータ
    0:05:26/Head And Heart On Fire/Leon 遠い昔の恋でした
    0:08:01/I’ll Be Your Eyes/Dylan Mondegreen
    0:10:59/Back Of My Hand/Kawala
    0:13:09/Heavy/Jake Whiskin
    0:16:55/Perdu Cet Air Avec Cecile Hercule/Ours フレンチグッド!
    0:21:01/Call My Name/Lukas Graham
    0:24:23/Writer In Ny/Ada Lea
    0:27:40/Rota Natural/Marina Wisnik

    ■マクドナルドミュージックバリュー「倖田來未」
    0:31:XX/Someday/倖田來未
    0:38:XX/Doo-Bee-Doo-Bop/倖田來未
    0:41:XX/Wind/倖田來未

    ■マクドナルドミュージックバリュー「JO1」
    放送期間
    なんかいっぱいあるみたいなんですが・・・

    放送時間 24時間放送
    ※初日のみ朝5:30開始
    ※毎時30分放送

    こちら曲とかわかり次第追記ってことで

    キタよ~♪
    0:35:XX/Prologue/JO1
    0:39:XX/Rub&Go/JO1
    0:41:XX/REAL/JO1 やっぱりきましたね

    0:31:38/Co-op/Bess Atwell なんかコワい・・・
    0:35:25/The Beholder/Sara Bug
    0:37:06/Morena/Florence K グッド!
    0:40:13/To The Waves/Caroline Marie Brooks 好き
    0:44:49/All That I Ever Did/Anna Leone
    0:47:05/My Memory May Also Be A Wish/Wild Honey お洒落系
    0:49:54/Helena/Damien Jurado
    0:52:42/Winter Warm/The Jessica Stuart Few 琴ですよ!琴とPOPの融合スゴイ!
    0:56:41/Tranquille/Florence K 早く旅行とか行きたいですねー

    リンクはあとでつけるよー

    【追記】少しリンク追加

    【追追記】更に追加でっす♪
    やっぱり秋って感じのチョイスですね。流石マクドナルドBGM差さんグッドですねー。

    個人的に気になったのはLotta Pride/Sara BugThe Beholder/Sara Bugのサラ・バグちゃん。2曲目は多分マクドナルドミュージックバリューでお店では聞けないです。

    古臭い感じが好きw。ギョーンみたいなギターの音は素敵でした♪でもレトロな感じがありつつもキュートな甘えんボイスで新しさを感じますね。

    それでは今月も張り切って参りましょう!地獄の年末年始へのカウントダウンはもう始まってるんですよ・・・。
    ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • Stephanie PoetriのIRLで春がキタ!寒さに耐えてよく頑張りました

    メーガン妃の暴露インタビューが凄かった今朝のグッドBGMは

    IRL/Stephanie Poetri(ステファニー・ポエトリ)

    インドネシアのシンガーソングライターです。

    IRL/Stephanie Poetri(ステファニー・ポエトリ)

    3月のマクドナルドBGMセットリスト前半昼の部で流れていた春っぽい感じの曲はこちら!

    Stephanie Poetri – IRL

    なんかグッドですね。

    Stephanie Poetri(ステファニー・ポエトリ)

    インドネシアのシンガーソングライターです。

    Stephanie Poetri Doughartyは、インドネシアのジャカルタで、インドネシア人の母親(Titi DJ)とアメリカ人の父親であるAndrewDoughartyに生まれ育ちました。彼女は母親の側から3人の義姉妹と一緒に育ちました。

    とまぁそんな感じなのですが、彼女が広く知られるようになったのは「I Love You 3000」という曲でした。

    映画アベンジャーズエンドゲーム?のなかでアイアンマンの娘モーガンちゃんが言った言葉にインスピレーションを受けて作曲とのこと。

    映画のシーンはこんな感じ

    トニー「おやすみ モーガン すごく愛してるよ!」
    モーガン「おやすみパパ!!私はその3000回分愛しているわ!」

    そしてアイアンマンが死ぬときにホログラムでこのセリフがまた出てくると・・・

    その曲がこちらですね。

    Stephanie Poetri – I Love You 3000

    しっとりグッドですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Stephanie Poetri – Selfish

    Stephanie Poetri – How We Used To

    Stephanie Poetri – Touch

    あーやはりこの曲はとてもグッドですね。

    そういえばこの曲は以前グッドBGMでも書いてましたね。

    アジアお洒落枠StepaniePoetriがやってきたTouchが優しい春が来る

  • Sunkissedで心地よい目覚めKhaiDreamsの優しい声で起こされたい♪

    もう2月も終わりということに気が付いてしまった今朝のグッドBGMは

    Sunkissed/Khai Dreams(カイ・ドリームズ)

    アメリカとベトナムのハーフ素敵な癒しをお届けしてくれます。

    Sunkissed/Khai Dreams(カイ・ドリームズ)

    2月のマクドナルドBGMセットリスト後半朝の部で流れていた優しい声で歌う癒しの曲はこちら!

    Sunkissed – Khai Dreams

    う~んグッド♪
    (o´∀`人)

    歌詞じゃなくて元の映像もありました。

    khai dreams – Sunkissed

    この画面の比率・・・結構前の人なのかな?

    Khai Dreams(カイ・ドリームズ)

    khai dreamsはオレゴン州ユージーンで生まれ育ったベトナム人とのハーフ。
    ネット上にもほとんど情報がなく、インディで活動するアーティストですが、Spotify公式によるプレイリスト『This is khai dreams』はとてつもない勢いで再生されており、月間リスナー数は68万を超えています。

    という記事を見つけました。これが2018年の記事ですから3,4年前ですかね。そんなに古い人ではなかったみたい。

    とにかく優しい声に完全ノックアウト!
    (*゚ω゚*)ベトナムコーヒー飲みたい

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    khai dreams – Good Advice

    軽快な感じでいいですねー

    khai dreams – Good Advice

    Find My Way

    意外なパターンもあるんですね。

  • Freetempoで爽やかな冬始まるAWalkを聴きながら音楽で倍返しだ!

    チェンソーマン終了で少し寂しい今朝のグッドBGMは

    A Walk/Freetempo Feat. Xavier Boyer(フリーテンポ)

    爽やかな冬の朝もグッドです。

    A Walk/Freetempo Feat. Xavier Boyer(フリーテンポ)

    マクドナルドBGM2020/クリスマスセットリスト昼の部で流れていた爽やかグッドな曲はこちらです。

    a Walk feat. Xavier Boyer

    おしゃれですね~。

    Freetempo(フリーテンポ)

    全然しらないので調べてみましたよー。

    FreeTEMPO(フリーテンポ)は、アーティスト・DJの半沢武志によるソロユニット。ボサノヴァ、AOR、ジャズ、ハウスなどの要素を持つクラブミュージックを展開する。インディーズレーベルのFORESTNAUTS RECORDS(ユニバーサル・ミュージック)やイタリアのIRMA RECORDSなどから楽曲を発表している。
    発売当時特にプロモーションを行っていなかったが、1stアルバム「The World Is Echoed」は渋谷HMVを中心に人気となった。
    活動10周年を迎えた2010年、FreeTEMPO名義での活動終了を発表、最後のオリジナルアルバムとなる『Life』を発売。 2011年1月に仙台、東京で初めてのバンド形式でFreeTEMPOとしてのラストライブを行った。
    今後は「半沢武志」名義で活動することが、表明されている。

    倍返しだっ!の半沢直樹とは違いますねw。そうですかDJさんだったんですねー。そりゃぁイイ感じをよく知ってる方ですからね。期待できますね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Free TEMPO – Refeeling

    クッソおしゃれ♪でもなんか和製なのかなぁという感じるなにかがありますね。発音とかかな・・・。

    Symmetry – FreeTEMPO (Feat. Shi-un)

    あぁこれも好き♪
    (o´∀`人)

    爽やかですね。

  • 次世代カレーの扉を開くParekh&SinghのHello夏だカレーだインド祭り!

    横浜流星くんまでもがコロナの毒牙に侵されたと泣いた今朝のグッドBGMは

    Hello/Parekh & Singh(パレフ&シン)

    夏だしカレー音楽でも逝っとくぅ~?ってあれ?コレあたしの知ってるカレーサウンドじゃナイ!?
    Σ(´゚д゚`)!?

    Hello/Parekh & Singh(パレフ&シン)

    夏だカレーだインド祭りぃぃぃ!ってことでねーはい。昭和のドラえもんみたいなオープニングですが、今日はインドのアーティストですねー。

    マクドナルドBGM2020/7月後半で流れていたインドらしからぬカレーサウンドはこちらです♪

    Parekh & Singh – Hello

    グッド!そしてお洒落~♪

    インドとは想像もつかないほど洗練されたサウンドはあきらかに欧米かよ!(死語)

    ほなカレーサウンドちゃうなぁ。

    でも映像見るとカレー食べたくなるんだよなぁ。

    ほなそれはカレーサウンドやないかぃっ!!って感じですかねw。

    Parekh & Singh(パレフ&シン)

    日本語的に考えると「田中と林」みたいな感じですかね。お互いの苗字くっつけただけって感じのね。

    インド・コルカタを中心に活動するインディ・ポップ・デュオってことになってます。しかし、このいでたちと佇まい。私たちの知るインドのそれとはまったく異なります。

    彼らの経歴を振り返っておくと、Nischay Parekhはアメリカの名門音楽大学バークリー音楽大学を2年間通い、Jivraj Singhも両親の影響で欧米のポップスを聞いて育った。Parekhが音楽を作るならインドの故郷コルカタに帰って作るべきだという発想からインド・コルカタに戻り、Singhと音楽制作を始める……といういきさつのようだ。
    私たちはインド音楽と聞いた時、ボリウッド的な音楽を思い浮かべる場合が多いが、アメリカ留学や欧米のポップスを幼い頃から聴いていた彼らの作るサウンドはドリームポップと形容される。
    http://turntokyo.com/reviews/science-city/

    でましたバークリー!ここ行けば何とかなる的なマリアナ海溝級の懐の深さが売りの音楽大学ですね。なるほどーここを出たってことならこのサウンドは頷けるですね!(謎の上から目線w)

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Parekh & Singh – I Love You Baby, I Love You Doll

    Parekh & Singh – Ghost

    やさしい~♪zzz

    カレーサウンドとは

    インドネパール料理の店で流れている系の音楽ですね。主にボリウッドと呼ばれる団体でダンスする系が多いのかな?映画で使ってる系のやつですね。

    まぁカレーが食べたくなったらそれはカレーサウンドなのではないかと勝手に思ってる次第でありんす。

    『インドカレー屋のBGM』

    そうそうコレですw

    こんなのもありました。

    筋肉少女帯 – 日本印度化計画

    おれはいつでも、辛さにこだわるゼぁっ!

  • 意味は無くてもとにかく踊れ!KhruangbinのTimeでモヤモヤさまぁ

    コロナに深刻な後遺症との報道でガクブルな今朝のグッドBGMは

    Time (You and I)/Khruangbin(クルアンビン)

    同じアホなら踊らにゃ損そんってね♪
    (ゝω・)v

    Time (You and I)/Khruangbin(クルアンビン)

    今日は初めてマクドナルドBGM深夜早朝の部からです。今月は頑張ったですよー。最後までリンク付けたんですよ~。エライ!

    マクドナルドBGM2020/7月前半で流れていた真夜中のファンクな一曲はこちらです♪

    Khruangbin – Time (You and I)

    とりあえず曲はグッドですね。しかし謎の砂の城・・・このPVから我々は何を感じ取ればよいのでしょうか。

    Khruangbin(クルアンビン)

    実は5月6月のセットリストにもエントリーされていたいたいですね。ちょいと調べてみましたよー。

    テキサスをベースとする多国籍なエキゾチック・ファンク・トリオ
    東アジアのサーフロック、ペルシャのファンク、ジャマイカのダブといった互いに遠く離れた音楽言語を繊細なハーモニーに織り込んでいるクルアンビン。
    タイ音楽や、東南アジア、中東系音楽に影響された、何とも言えないエキゾチックさと東南アジア特有のキッチュさというか俗っぽさをエッセンスに加えたユニークでエキゾチックでメロウなファンクグループ。

    ふむふむ。アメリカテキサスですが、アジア系の曲に影響を受けたって感じなのですかね。まぁアジアに限らずって感じではありますが。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Khruangbin – Evan Finds The Third Room

    おばちゃん謎のエアフラフープwwwかわええ

    Khruangbin – So We Won’t Forget

    あかんコレ泣いてまうやつや
    (;ω;)ぶわっ

    わたしも忘れてしまいたいことが多すぎて・・・。ちなみに栃木で撮影されたらしいです。那須高原行きたい~♪

    Khruangbin – Pelota

    こりゃまたエキゾチックな!サルサ要素ですかね。

    Khruangbin – Mordechai

    夜に聴きたくなるタイプですね。BGMに最適です。まぁ寝てしまいそうですがw。

    Khruangbin – Cómo Te Quiero

    zzz

    Khruangbin @ Villain | Pitchfork Live

    うぇこれライブ!?スゴイっす♪

    Khruangbin – Firecracker (Yellow Magic Orchestra)

    アルバム「すべてが君に微笑む」より。イエロー・マジック・オーケストラ(Y.M.O)の1978年作ジャパニーズエレクトロをクルアンビン式に痛快ファンクカバー。だそうです。

    YMOですかぁ教授のとこですよね。ちなみにコレが原曲ですね。

    YELLOW MAGIC ORCHESTRA 『FIRECRACKER』

    うん。時代を感じさせるですね。

  • アジアの純真インドネシアMarcoMarcheのIWasTheSunshineが心地よい

    風と共に去りぬも配信停止のアメリカ暴動がコワい今朝のグッドBGMは

    I Was The Sunshine/MarcoMarche(マルコマルシェ)

    久々のアジア枠。インドネシアのポップデュオでーす。

    I Was The Sunshine/MarcoMarche(マルコマルシェ)

    MarcoMarche – I Was the Sunshine

    ハイグッド!これは好きですね。コロナ渦で疲弊した心に沁み込んでいく感じです。

    MarcoMarche(マルコマルシェ)

    インドネシアの男女二人組のグループだそうです。これはグッドですねー。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    MarcoMarche – A Song of Us

    美しいですねー。

    Marco Marche – Warm House ( full album )

    これは太っ腹。アルバムどどんっ!です

    Marco Marche

    Kings of convenience の Mrs. Coldのカバーだそうですが、ゴメンしらない

    Kings of convenience(キングス・オブ・コンビニエンス)?

    なんぞこれ?っと思って調べた結果。先ほどのカバーの原曲はこちら。

    Kings Of Convenience- Mrs. Cold

    うわーなにこれ!めっちゃ素敵♪
    (o´∀`人)

    キングス・オブ・コンビニエンスは、1999年に結成された、ノルウェー・ベルゲン出身のアコースティック・ポップデュオ。だそうです。なるほど北欧系でしたか。素敵だわ・・・。

    Kings Of Convenience – Misread

    グッド!

    Kings Of Convenience – I’d Rather Dance With You

    へなへなダンスが可愛いw

    Know How

  • アジアお洒落枠StepaniePoetriがやってきたTouchが優しい春が来る

    イギリス王室もコロナパニック!東京ロックダウン待ったなし!な今朝のグッドBGMは

    Touch/Stepanie Poetri(ステファニー・ポエトリー)

    インドネシアの新しい歌姫登場みたいですー。

    Touch/Stepanie Poetri(ステファニー・ポエトリー)

    マクドナルドBGM2020/3月後半セットリストで流れていたアジアのお洒落枠はこちらです。

    Stephanie Poetri – Touch

    優しいですねー。グッド!

    Stepanie Poetri(ステファニー・ポエトリー)

    どうやらインドネシアの歌手と判明

    インドネシア歌手の息子であるティティDJと彼の父親のアメリカ、アンドリュー・ホリスDougharty。ステファニーには、母親の以前の結婚の結果から、3人の姉妹、Salmaa Chetizsa Muchtarと彼女の双子の姉妹、Salwaa Chetizsa MuchtarとDaffa Jenaro Muchtarがいます。ステファニーは「I Love You 3000」と「I Love You 3000 II」というタイトルのシングルの後に公になりました
    https://id.wikipedia.org/wiki/Stephanie_Poetri

    インドネシア語のwikiは翻訳が難しい様子www。

    声が良いと評判みたいですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Stephanie Poetri – Do You Love Me

    Stephanie Poetri – I Love You 3000

    Touch/Stepanie Poetri(ステファニー・ポエトリー)

    インドネシアの歌姫。でも早々に忘れられそうな儚さも。でもそこがまたグッド!

    作業の邪魔に決してならない、良質なグッドBGMに間違いありません。
    (`・ω・´)キリッ