タグ: 歌姫

  • 週も半ばOvercoatsのNewSuedeShoesでノらない朝をまったり過ごす月末

    市川猿之助の自殺幇助の不自然さも気になりますが、欲しかった本がキンドルセールでちょっとウキウキな今朝のグッドBGMは

    New Suede Shoes/Overcoats(オーバーコーツ)

    気分の乗らない朝にピッタリな印象ですが

    New Suede Shoes/Overcoats(オーバーコーツ)

    気が付けば月末!何もできなくて末・・・そんな歌のタイトルのような事態になっておりますが、今日も頑張って勤務したいとは思ってます。

    頑張ろうと思っても頑張れない日。そんな日もあります。そんな日は何をしても無駄でしょうねー。なので気分だけでも変えていこうってことで♪

    マクドナルドBGM2023年6月後半のマクドナルドBGMで流れていた、ちょとけだるいけどアガりそうな曲はこちらです♪

    Overcoats – New Suede Shoes

    グッドですー

    Overcoats(オーバーコーツ)とは?

    オーバーコーツで検索すると「13年ぶりに再結成」とか出てくるんですが、こちらは別の方々。まぁ年齢的には大先輩なわけですが別人です。

    今回のOvercoats(オーバーコーツ)はニューヨークを拠点に活動するデュオ。らしいです。調べてみましたよー。

    ニューヨーク拠点の Hana Elion, JJ Mitchellによるデュオ
    名前: オーバーコート、ハナ エリオンと JJ ミッチェルで構成されます。

    年齢: 該当なし (研究によると、彼らはそれぞれ約 27/28 歳であるはずです)。

    出身地: Hana と JJ はニューヨーク市に拠点を置き、コネチカット州の大学に通っていたときに知り合いました。

    ジャンル: Bandcamp ページ では「フォーク、r&b/ソウル、フォークトロニカ、インディー、ソウルフル」と自己紹介しています。基本的に、これらが 1 つのジャンルであると想定しないでください。今後も驚かされるでしょう。

    ハナと JJ は 2011 年にウェスレアン大学に在学中に出会い、お互いの音楽に対する鮮やかな趣味に惹かれ合いました。彼らは一緒に音楽を作り始め、女性を自認するグループがあまり代表されていない大学の音楽シーンですぐに名を上げました。

    とのこと

    ほかの曲も聴いてみましょう~♪

    Overcoats – Never Let You Go

    往年のウィンクさんみたいな感じでしょうか

    Overcoats – Don’t You Wanna

    New Suede Shoesのメイキングですかね

    Overcoats – Winner

    これが最新アルバムのタイトル曲みたいです。

    Overcoats – Leave The Light On

    なるほど少し前はかなりのイケメン女子だったんですね♪

  • 妙に春を感じるグッドBGMPomplamooseのPrioritise-Moiで春を先取り!

    大谷翔平選手大活躍のWBCを一切見てない今朝のグッドBGMは

    Prioritise-Moi/Pomplamoose(パンプルムース)

    それどころじゃない!今日からドラクエウォークフェスなんだい!
    ( ゚∀゚)=3

    Prioritise-Moi/Pomplamoose(パンプルムース)

    だんだんと暖かくなってきておねえさんはとても嬉しく思います♪寒いのは嫌いです!

    マクドナルドBGM2023年3月前半のマクドナルドBGMで流れていたちょっとグッドだった曲はこちら♪

    Prioritise-moi // POMPLAMOOSE

    Pomplamoose(パンプルムース)ですかね?なんかいい感じです。

    Pomplamoose(パンプルムース)て誰?

    知らなかったですね。調べてみますと

    ポンプラムースは、マルチ楽器奏者のジャック・コンテ夫妻と、シンガーソングライターでベーシストのナタリー・ドーンからなるアメリカの音楽デュオです。デュオは 2008 年に結成され、2009 年には約 10 万曲をオンラインで販売しました。バイラルな YouTube 動画と人気曲のカバーで知られています。
    [wiki]

    だそうです。夫婦なんですね。

    ほかの曲も聴いてみましょう~♪

    Les Champs-Elysées | Joe Dassin | Pomplamoose ft. John Schroeder

    なるほど。カバーとかもやるって書いてありましたもんね。オーシャンゼリゼ名曲ですね♪

    Comment te dire adieu | Françoise Hardy | Pomplamoose

    これはフレンチコレクションなのか。そんなシリーズがあったっぽいですね。

    Daft Punk – Pentatonix // POMPLAMOOSE

    なんでもやってくれるタイプですね♪

  • HélèneほっこりフレンチAuTempsD’Autrefoisは90’sの大人気アイドル説

    蔓延防止策が次々と発表されるも変わらない通勤ラッシュに揉まれる今朝のグッドBGMは

    Au Temps D’Autrefois/Hélène(エレーヌ・ロレ)

    90’sに人気を博した女優件歌手ってことみたいなのですが・・・

    Au Temps D’Autrefois/Hélène(エレーヌ・ロレ)

    1月後半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、ほっこりフレンチポップな曲はこちらです。

    Au temps d’autrefois

    カーペンターズ的な?そんな正義を感じます。

    Hélène Rollès(エレーヌ・ロレ)って誰?

    はい、わたしも全く存じ上げない方でございました。一応しらべてみたところフランスの女優さん件歌手ってところまでわかりました♪

    表記も色々とあるみたいですが、だいたいがHélène Rollès(エレーヌ・ロレ)かロレスってなってましたね。

    1979年にわずか12歳で映画デビューして以来、今日まで歌手・女優としてフランスを代表する存在であり世界的に人気らしいです。(ごめんしらない)

    シットコムと言われるジャンル?のコメディドラマ的な番組の「First Kisses」のスピンオフ作品「Helen and the Boys」で人気爆発無双していた様子。

    Helen and the Boys
    フレンズ的な?

    その主人公ヘレンを演じていたのが何を隠そう(隠してない)Hélène Rollès(エレーヌ・ロレ)女史だったってワケです。

    どちらが本職なのかはよく分かりませんが、とりあえず当時とても可愛かったことは理解できました(笑)。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Hélène : Je m’appelle Hélèn

    昭和のアイドル的な雰囲気あるですかね。藤田ニコるん的な感じですね。

    Hélène – BERCY 95

    ふむ。大人気ですね。

    Hélène : Je veux

    これが90’sクラシックなんですね。なんか時代を感じますね。

    とりあえずこのチャンネルにたくさんあったので、気に入ったら掘り下げるのも良いかと思います。

    Au Temps D’Autrefois/Hélène(エレーヌ・ロレ)まとめ

    マクドナルドBGMで流れていたほっこりフレンチポップは、90年代に人気だった歌手で女優のHélène(エレーヌ・ロレ)さんでした。

    ジャンル的にはシャンソンって枠に入るんですかね。大衆歌謡的な?いやそれ言ったら全部そうなのかな(笑)。

    人気コメディの主人公が歌でもヒットしたみたいな理解で良いですかねー。

    テレビドラマの枠から飛び出してって感じだとラストクリスマスのワム?とかもそんなんですよねたしか。

    Wham! – Last Christmas

    いやぁ名曲ですね。

    まだまだ寒くなりますし、コロナは第7波あるって話なので、みんなたちも体には気をつけてくださいね!
    (ゝω・)v

  • Stephanie PoetriのIRLで春がキタ!寒さに耐えてよく頑張りました

    メーガン妃の暴露インタビューが凄かった今朝のグッドBGMは

    IRL/Stephanie Poetri(ステファニー・ポエトリ)

    インドネシアのシンガーソングライターです。

    IRL/Stephanie Poetri(ステファニー・ポエトリ)

    3月のマクドナルドBGMセットリスト前半昼の部で流れていた春っぽい感じの曲はこちら!

    Stephanie Poetri – IRL

    なんかグッドですね。

    Stephanie Poetri(ステファニー・ポエトリ)

    インドネシアのシンガーソングライターです。

    Stephanie Poetri Doughartyは、インドネシアのジャカルタで、インドネシア人の母親(Titi DJ)とアメリカ人の父親であるAndrewDoughartyに生まれ育ちました。彼女は母親の側から3人の義姉妹と一緒に育ちました。

    とまぁそんな感じなのですが、彼女が広く知られるようになったのは「I Love You 3000」という曲でした。

    映画アベンジャーズエンドゲーム?のなかでアイアンマンの娘モーガンちゃんが言った言葉にインスピレーションを受けて作曲とのこと。

    映画のシーンはこんな感じ

    トニー「おやすみ モーガン すごく愛してるよ!」
    モーガン「おやすみパパ!!私はその3000回分愛しているわ!」

    そしてアイアンマンが死ぬときにホログラムでこのセリフがまた出てくると・・・

    その曲がこちらですね。

    Stephanie Poetri – I Love You 3000

    しっとりグッドですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Stephanie Poetri – Selfish

    Stephanie Poetri – How We Used To

    Stephanie Poetri – Touch

    あーやはりこの曲はとてもグッドですね。

    そういえばこの曲は以前グッドBGMでも書いてましたね。

    アジアお洒落枠StepaniePoetriがやってきたTouchが優しい春が来る

  • カナダからの手紙JillBarberのEntreNousで大人ジャズで秋を満喫♪

    コートを引っ張り出した今朝のグッドBGMは

    Entre Nous/Jill Barber(ジル・バーバー)

    カナダのシンガーソングライターです。

    Entre Nous/Jill Barber(ジル・バーバー)

    マクドナルドBGM2020/10月後半朝の部で流れていた少し大人セクシーな曲はこちらです。

    Jill Barber – Entre nous

    別の映像もありました。

    Un petit verre avec Jill Barber: Entre nous

    Jill Barber(ジル・バーバー)

    カナダを代表するジャズ&フォーク・シンガー
    兄マシュー・バーバーの影響で幼少より音楽を親しみ、ビリー・ホリデイ、ナット・キング・コール、エラ・フィッツジェラルドらに傾倒。クイーンズ大学で学ぶ。
    2002年の『ア・ノート・トゥ・フォロー・ソー』を皮切りに作品を発表し、2008年の『チャンシズ』でジャズへと一気に方向転換、評価を不動のものに。
    2014年の『フールズ・ゴールド』は国内ジャズチャート1位を獲得。2016年の兄との『ザ・ファミリー・アルバム』は翌年ジュノー賞に輝く。2018年に8thアルバム『メタフォーラ』をリリース。

    ということでした。なるほど、カナダなのでフランス語なのですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Jill Barber – Chat domestique

    Jill Barber – A Kiss To Build A Dream On

    ふぁぁジャズですね~♪

    Jill Barber – Never Quit Loving You

    Jill Barber – Oh My My

    シブいですねー。カッコイイ!

  • しんみりと浸りたい朝ならCardiganで…お願いTaylorSwiftで叶える

    芦名星さん急逝でブラッディマンデイの急上昇にびっくりした今朝のグッドBGMは

    Cardigan/Taylor Swift(テイラー・スウィフト)

    みんな大好きテイラー・スウィフトたんだよ♪

    Cardigan/Taylor Swift(テイラー・スウィフト)

    マクドナルドBGM2020/9月前半深夜早朝の部で流れていたふわふわポップな曲はこちらです。

    Taylor Swift – cardigan

    しんみりグッドですね~。テイラー・スウィフトたんも三十路突入。元気いっぱいだけで押し通すワケにもイカンのです。

    Taylor Swift(テイラー・スウィフト)

    アメリカ合衆国のシンガーソングライター。女優として映画やテレビドラマにも出演している。グラミー賞10回受賞(32回ノミネート)している。

    とまぁ今更説明なんぞ不要かとは思いますがw。一応用意しました。

    テイラー・スウィフトの名前を知らなくても、この曲は聴いたごとがあるはずです。

    Taylor Swift – Shake It Off

    うっひゃ~♪かわいいですね
    (o´∀`人)

    全世界で4400万枚以上の売り上げ(何を?)って話ですからね。いつだったかの最も金持ちランキングにも入ってたりしましたし。

    とにかく色々言われてもそんなの関係ないじゃん♪って言い放ったこの曲が最も売れるってところも気持ちがイイですねw。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Taylor Swift – ME! (feat. Brendon Urie of Panic! At The Disco)

    彼女にはなんでもやってくれるプロ意識みたいなのを感じるんですよねー。エライ!

    Taylor Swift – Blank Space

    うーんグッド。

    Taylor Swift – You Need To Calm Down

    あー、これも好きだなー。じんわりとアガりますね♪

    でもやはり私の中の一番はこちらですかねー

    Taylor Swift – Lover

    泣く!無条件で泣けるわっwww
    (´;ω;`)ブワッ

    なんか優しいんですよねー。そして最後ハッピーエンドなんですよね。そこがまたイイ!

    ちなみに去年のマクドナルドBGMクリスマスチョイスに入ってました。

    今年こそはハッピーになりたいものですが、はたして・・・
    ( ^ω^)・・・

  • 連休明けでヤル気無し!気怠い朝にRobertaSáのCicatrizesでボッサ

    山の日だったけど外出自粛で自宅満喫!明けた今朝のグッドBGMは

    Cicatrizes/Roberta Sá(ホベルタ・サー)

    やっぱりアレですね。連休はさむとヤル気が見事に削がれますねw。
    (ノ∀`)

    Cicatrizes/Roberta Sá(ホベルタ・サー)

    マクドナルドBGM2020/8月前半朝の部で流れていたブラジル系ボサノバの気怠い曲はこちらです。

    Cicatrizes – Roberta Sá

    グッド!けさのわたしの心に程よくしみ込んできます♪

    歌詞を訳すと、傷跡とか、愛とか、そういう重たい題材がちりばめられています。なるほど、少し影がある感じはココからですかね。

    Roberta Sá(ホベルタ・サー)

    ブラジルの歌手です。
    2011年2月28日から、航空会社TAPポルトガルは、新しいスローガンを特徴とする “TAP With Arms Wide Open”キャンペーンの放映を開始しました。3人の歌手—Sá、ポルトガルの歌手Mariza、およびアンゴラの歌手Paulo Flores —は、「Arms Wide Open」という曲のミュージックビデオに出演しました。
    2017年、彼女のアルバムDelíriono Circoは、2017ラテングラミー賞のベストサンバ/ パゴデアルバムにノミネートされました。

    ロベルタかと思ったらホベルタとしているところがほとんどですね。これがブラジル、いやポルトガル語の流儀なんでしょうか。

    とにかくブラジルの歌姫だよーってことで覚えておけば良いかと思います。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Roberta Sá – Samba De Um Minuto

    思った以上に綺麗な人でビビリました。ただ、終始フォーカスが合ってないのがとても気持ち悪いですねwww。

    Roberta Sá – Água Da Minha Sede

    あれーこの番組なんか見たことあるですね!オジサマたちが飲んだくれながら見るみたいなバルコンセプトっぽいやつ。

    “Falsa Baiana” – Roberto Silva & Roberta Sá

    オジサマたちには大人気ってことは分かりましたね。

  • メルティモーニングZabelêブラジルほっこり系Sabadáで癒しの時間

    Covid-19 感染対策でなぜか福井県のニュースが出てて、世界中のメガネが心配になった今朝のグッドBGMは

    Sabadá/Zabelê(ザベル)

    福井の眼鏡力は世界一ぃぃぃ!

    Sabadá/Zabelê(ザベル)

    マクドナルドBGM2020/8月前半朝の部で流れていたブラジル系のほっこり曲はこちらです。

    Zabelê – Sabadá

    グッドです

    Zabelê(ザベル)

    ブラジルはリオデジャネイロの歌姫ですねー。歌手、作曲家とダンサーという肩書みたいです。むこうでは有名なのかしら。

    そこはかとない整形感に努力の跡を感じます。その努力の方向性については・・・まぁ色々ありますよ。にんげんだもの(みつお)

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    マクドナルドBGMで流れていたのはブラジルほっこり系ボッサでしたが、後に華麗なる変身を遂げたとか・・・

    Live Zabelê in Concert

    あー。こ、これは・・・。曲調はそのまま変わらないのですが、ビジュアルがすごいことにw。いったい何が彼女に起こったというのでしょうか。
    (U^ω^)・・・

    Zabelê – Prática

    これが2018年みたいですが、この頃には既に片足を踏み外し始めていた様子ですね。

    でもボサノバ界の新しい可能性を模索してる感じはむしろ大好きです♪ただそれがハマるかどうかはギャンブル的な要素もありますからねぇ。

    Zabelê – Nossas noites

    これいいですねw。オジサマたちの無理やりやらされた感満載の慣れないダンスが愛おしい♪
    ( ゚∀゚)=3

    これが2015年。このころはまだちゃんと客観的に方向修正してくれるプロデューサー的な人がいたのかもしれませんね。

    Zabelê no programa “Papo Reto”

    うーん・・・人に歴史ありってところですかねー。こればっかりはしょうがないw。若気の至りを責めても仕方ありません。

    気にしない♪ みんな持ってる 黒歴史

    詠んでしまったじゃないですかw
    (*´∀`*)>へへへ

  • Griffの失恋ソングForgive Myselfで朝から生まれ変わる所存DEATH

    なかなか明けない梅雨を恨む今朝のグッドBGMは

    Forgive Myself/Griff(グリフ)

    UKのタマネギ歌姫

    Forgive Myself/Griff(グリフ)

    マクドナルドBGM2020/7月前半で流れていた妙に印象に残った不思議曲はこちらです♪

    Griff – Forgive Myself

    なんか不思議な感じですが、グッドなんですよねー。

    Griff(グリフ)

    実は初めて耳にしました!全く知らない歌姫ですた。

    たまねぎヘアがキュートな次世代ポップ・プリンセス!
    UK出身の天才肌シンガーソングライター、グリフの新曲「フォーギブ・マイセルフ」はユニークな失恋ソング励まされるメッセージに、エレクトロミュージック、ソウル、R&Bといった要素を取り入れ、その特徴的な声も相まってグリフらしい楽曲となっている。

    だそうです。これ失恋ソングですって。間違った人を愛してしまった的な?でも私は自分を許すみたいな?

    そうだ!みんなで生まれ変わろう♪
    (ゝω・)v

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Griff – Paradise

    Griff – Mirror Talk

    Griff – Didn’t Break It Enough

    Griff – Good Stuff

  • お洒落大国フランスからMaëDefaysのBalconyで大人時間が流れる♪

    ユニクロのエアリズムマスク本日発売で大行列を横目に今朝のグッドBGMは

    Balcony/Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)

    昼の部からフランスのシンガーソングライターさんです。

    Balcony/Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)

    マクドナルドBGM2020/6月後半で流れていた大人な曲はこちらです♪

    Maë Defays – Balcony

    これは素敵♪朝から大人の気分です!・・・もう十分過ぎる程大人なんですがw
    (U´∀`)>へへへ

    Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)

    フランスの女性シンガーソングライターさんですね。それはすぐわかったです。でもあまり日本語での情報は無かったですね。でHPに載ってたものを抜粋です。

    ダンス、歌、映画に情熱を傾けている彼女は、確固たる音楽的背景から恩恵を受けており、彼女はピアノを弾くだけでなく、ギターも弾ける才能あるアーティストになっています。優しくて深い声に恵まれ、何よりも彼女の歌声が際立っています。

    だそうです。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Maë Defays – Everytime

    Maë Defays – Peace

    なんかジンジャー・ルートみたいな人がギター弾いてますね。
    http://gbgm.xyz/tag/ジンジャー・ルート/

    Maë Defays – Coming Home Soon | Sofar Paris

    Maë Defays – Next Time

    Balcony/Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)まとめ

    フランスの素敵なお姉さんでした。頭はもじゃもじゃでした。インナモジャさんを思い出しましたが全然違う雰囲気でしたねw。

    もしかしてINNA MODJA(インナ・モジャ)?
    http://macbgm.wp.xdomain.jp/macbgm/elle-teresa/#INNA_MODJA

    それよりポケモン剣盾、鎧の孤島ゼラオラが気になりますね。

    世界中のみんなで期間中に合計で100万人以上のトレーナーがゼラオラを倒して一定の条件を満たすと色違いがもらえるって話!これは熱いです。ゲットだぜぃ!
    (ゝω・)v