タグ: フランス

  • フレンチピコピコPearl&TheOystersのSide Quest爽やかに9月を終焉

    ようやく涼しくなってきて少しうれしい今朝のグッドBGMは

    Side Quest/Pearl & The Oysters(パール&オイスターズ)

    フレンチポップなんですかね。パリで出会った二人組なんだとか♪

    Side Quest/Pearl & The Oysters(パール&オイスターズ)

    今日は、いつも流れてて、なんとなくいいな♪って思った曲を拾ってみましたよー。

    マクドナルドBGM2024年9月後半セットリスト朝の部で流れていた、レトロゲームな曲はこちらです。

    Pearl & The Oysters ❍ Side Quest

    グッドなピコピコです^^

    Pearl & The Oystersって?

    こちらも知らなかったので調べましたよー

    フランス出身LA在住のインディー・ポップ男女デュオ。
    コラボレーターでありライフパートナーでもある真珠:ジュリエット(通称ジュジュ)と牡蠣:ジョキム(通称ジョジョ)の二人は、高校時代にパリで出会い、共通の音楽とポップカルチャーの趣味などですぐに意気投合。そうして指導したこのプロジェクトはアメリカへと渡り、LAのローカルアーティストたちとの交流を重ねていく中で2022年にロサンゼルスのレーベル〈Stones Throw〉と契約を果たすことに。
    [qetic]

    なんとフレンチなのかと思ったら、アメリカンだったのですね。

    ほかの曲も聴いてみましょう~♪

    Pearl & The Oysters ❍ Pacific Ave

    いい雰囲気ですねー

    Pearl & The Oysters ❍ Triangular Girl

    のうみそが溶けそうな感じですね

  • 朝からフレンチMoiJeのFaisrienでなんだかよくわからないけど気持ちいい♪

    贋作騒動がなんだか面白い今朝のグッドBGMは

    Fais rien/Moi Je(モァジュ)

    フランスはリヨンのバンドってことなんですが・・・

    Fais rien/Moi Je(モァジュ)?

    マクドナルドBGM2024年7月後半セットリスト朝の部で流れていた、フレンチ・トロピカル・ディスコな曲はこちらです。

    Moi je – Fais Rien

    いろんな事が行われていて、よく聞くと賑やかなんですが、全体的にはほっこりですかねー。これで2014年ってなってたんで10年前かぁ。すごい!

    Moi Je(モァジュ)?

    すみませんこの人たち?は調べても全然情報が出てこなかったですねぇ
    (´;ω;`)ブワッ

    辛うじてわかったのは、フランスリヨン出身の何かってところまでですね。バンドなのかな。ほかのバンドのプロデューサーとかやってたりします。

    他の曲を聴いてみる限りだと、DJとかトラックメーカーとかそういう系なんですかねー。少し古めのクラブ系の曲が多い印象といったところでしょうか。

    ほかの曲も聴いてみましょう~♪

    Moi Je – Profite

    夜な感じですね。

    Moi Je – Respire

    ダフトパンクとか思い出す感じです。

  • フレンチ春風Pâteàbiscuit良い子なはずのBonEnfantが意外とロック?

    中西アルノ活動休止とかより投降ロシア兵の涙に泣いた今朝のグッドBGMは

    Pâte à biscuit/Bon Enfant(ボン・アンファン)

    この春はBon Enfant(ボン・アンファン)でお洒落にフレンチしちゃおう♪
    (ゝω・)v

    Pâte à biscuit/Bon Enfant(ボン・アンファン)

    すっかり暖かくなってきて満員電車で汗ばむ毎日です。そろそろ春っぽい服に変えちゃいましょうかねー。でもまだ来週は寒いらしいですよー。

    そんな春を感じる3月前半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、フレンチポップな曲はこちらです。

    Bon Enfant – Pâte à biscuit

    うん。グッド♪みんな大好きベルセバ系譜ですかねー。

    Bon Enfant(ボン・アンファン)

    えっと全然知らない名前でしたので、ちょっと調べてみましたよー。

    ボンエンファントは、2019年の秋に、デュプリンスの下で同名のファーストアルバムを発表しました。
    ダフネ・ブリセッテ(カネイルズ)とギヨーム・チアソン(句読点)が彼らの共通の利益(上記、+音楽も)を祝おうと努めていた5年間の妊娠期間の結果でした。
    エティエンヌ・コート(カネイルズ、ルミエール)、メリッサ・フォルティン(カネイルズ)、アレックス・バーガー(彼自身)を統合して、デュオはグループになり、ジャミングに対応し始めました。
    最初の結果、Bon Enfant(アルバム)は、絞り染めのフロート、アナトリアのディスコ、サハラの岩、活気のあるナンシーシナトラエスクの譜表、心のこもった熱狂的な音色(音色-バンドは音色を主張します)で明確にされた、明るい溝のあるクエブポップのアンソロジーでした音色が定義されており、それが重要です)。
    BrissetteとChiassonが共同で書いた曲はフランス語ですが、毛むくじゃらのフランス語で、あごひげを生やしたモリエールのようです。
    [bonenfantband.com]

    統合失調症なの?「毛むくじゃらのフランス語で、あごひげを生やしたモリエール」ってなに!?

    フランス語って難しいんですね。
    (U^ω^)・・・

    そんなフレンチポップな雰囲気のPâte à biscuitではありましたが、意外とロックな面もあったりします。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Bon Enfant – Diorama

    90年代アメリカかってくらいのギターサウンドです。これはカッコイイ!

    Bon Enfant – Ciel bleu

    ちょっとポップな感じでグッド♪ダサ系を狙ってますかね。

    Bon Enfant – Magie

    これはまたサイケでアジアな感じですかね。面白い♪

    Bon Enfant – Porcelaine

    うーん。なんですかねこれは・・・。昭和な感じ?

    Bon Enfant – Faux pas

    なるほど!なんでもイケちゃうタイプなんですね。

    Pâte à biscuit/Bon Enfant(ボン・アンファン)まとめ

    さて、まとめるとBon Enfant(ボン・アンファン)直訳で「良い子」とか「いい子」とかそんな感じですかね。

    フランスのかなり不思議系バンドでした。好きな人はかなり好きかも。

    単一の方向性みたいなのは感じられないですね。どんなジャンルでも面白くやってみよう♪みたいな。それが方向性なのかな(笑)。

    ここで紹介した以外にもたっぷりありますので。この週末に沼ってみても良いかも~♪
    (o´∀`人)

  • HélèneほっこりフレンチAuTempsD’Autrefoisは90’sの大人気アイドル説

    蔓延防止策が次々と発表されるも変わらない通勤ラッシュに揉まれる今朝のグッドBGMは

    Au Temps D’Autrefois/Hélène(エレーヌ・ロレ)

    90’sに人気を博した女優件歌手ってことみたいなのですが・・・

    Au Temps D’Autrefois/Hélène(エレーヌ・ロレ)

    1月後半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、ほっこりフレンチポップな曲はこちらです。

    Au temps d’autrefois

    カーペンターズ的な?そんな正義を感じます。

    Hélène Rollès(エレーヌ・ロレ)って誰?

    はい、わたしも全く存じ上げない方でございました。一応しらべてみたところフランスの女優さん件歌手ってところまでわかりました♪

    表記も色々とあるみたいですが、だいたいがHélène Rollès(エレーヌ・ロレ)かロレスってなってましたね。

    1979年にわずか12歳で映画デビューして以来、今日まで歌手・女優としてフランスを代表する存在であり世界的に人気らしいです。(ごめんしらない)

    シットコムと言われるジャンル?のコメディドラマ的な番組の「First Kisses」のスピンオフ作品「Helen and the Boys」で人気爆発無双していた様子。

    Helen and the Boys
    フレンズ的な?

    その主人公ヘレンを演じていたのが何を隠そう(隠してない)Hélène Rollès(エレーヌ・ロレ)女史だったってワケです。

    どちらが本職なのかはよく分かりませんが、とりあえず当時とても可愛かったことは理解できました(笑)。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Hélène : Je m’appelle Hélèn

    昭和のアイドル的な雰囲気あるですかね。藤田ニコるん的な感じですね。

    Hélène – BERCY 95

    ふむ。大人気ですね。

    Hélène : Je veux

    これが90’sクラシックなんですね。なんか時代を感じますね。

    とりあえずこのチャンネルにたくさんあったので、気に入ったら掘り下げるのも良いかと思います。

    Au Temps D’Autrefois/Hélène(エレーヌ・ロレ)まとめ

    マクドナルドBGMで流れていたほっこりフレンチポップは、90年代に人気だった歌手で女優のHélène(エレーヌ・ロレ)さんでした。

    ジャンル的にはシャンソンって枠に入るんですかね。大衆歌謡的な?いやそれ言ったら全部そうなのかな(笑)。

    人気コメディの主人公が歌でもヒットしたみたいな理解で良いですかねー。

    テレビドラマの枠から飛び出してって感じだとラストクリスマスのワム?とかもそんなんですよねたしか。

    Wham! – Last Christmas

    いやぁ名曲ですね。

    まだまだ寒くなりますし、コロナは第7波あるって話なので、みんなたちも体には気をつけてくださいね!
    (ゝω・)v

  • この夏オシャの極を体感LaFilleDeLaCôteでまったりフレンチサマー♪

    ブルーインパルスが五輪失敗と聞いて少しだけ切なくなった今朝のグッドBGMは

    Blond caramel/La fille de la côte(ラ・フィーユ ドゥ ラ コート)

    色々と問題が起こっているみたいですね。・・・
    選手も可哀想です。(´・ω・`)

    Blond caramel/La fille de la côte(ラ・フィーユ ドゥ ラ コート)

    7月後半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、もじょもじょフレンチな曲はこちら。

    Blond caramel

    哀愁ですね。夏の爽快感みたいなのからは真逆へシフトしてますが、なんとなく夏の終わり感はあるかなと。っていうかわたしの夏は始まってないのに終わりとか(泣)。
    (´;ω;`)ブワッ

    La fille de la côte(ラ・フィーユ ドゥ ラ コート)

    ちょっと調べても良くわからなかったですが、フランスの男女デュオってことは間違い無いようです。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    La Fille de la Côte – Louise de Bahia

    絶妙な抜け感♪要所要所で入ってくるッカァァァ!って音も素敵ですね。ヴィブラスラップ?ってやつですかね。

    L’homme de Leblon

    そうそう、女性ボーカルの方もあるんですよね。グッドです。

    Roses de janvier

    なんともグッドですねー。でもあれかな。日本で置き換えると、演歌系のデュエットみたいなポジションになっちゃうのかもしれません。

    Anabella

    こちらはマクドナルドBGMでも流れていた一曲ですね。Anabellaで検索すると超コワい人形の画像がいっぱい出てきますw。ググっちゃダメですよ!絶対にググッちゃダメなんだからねっ!(振り)
    チャッキーのおともだちだったりするのかな?
    ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  • 夜の街が似合うVoloのJeMeDemandeQuand朝から聴くフレンチデュオ

    プーチン大統領最強で東京コロナ100人越えな今朝のグッドBGMは

    Je Me Demande Quand/Volo(ヴォロ)

    7月は朝から夜っぽい曲が流れていましたとさ。

    Je Me Demande Quand/Volo(ヴォロ)

    マクドナルドBGM2020/7月前半で流れていたジャジーな大人フレンチな曲はこちらです♪

    Volo – Je me demande quand

    Volo(ヴォロ)

    フランスのオジサマ二人組みたいですね。基本はギターと歌って感じなので、日本で言うところのゆず?いやぁ違いますね。おの大人感はキリンジ系ですかねー。

    探したのですが、イタリアの若き3大テノールのイル・ヴォーロばかりで、なかなか辿りつけなかったです。

    とにかくこちらのお二人は聴いての通りフランス語圏の方々ですねー。

    また見つけたら追記します。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Volo – Le Bonheur

    Volo – Rire aux éclats – live guitares-voix.

    しっとりもある

    Volo – Un p’tit peu

    早口系も

    Volo – C’est pas tout ça

    ずっしりですね

    Volo – T’es belle

    ちょっと切ない感じ

    En vérité

  • お洒落大国フランスからMaëDefaysのBalconyで大人時間が流れる♪

    ユニクロのエアリズムマスク本日発売で大行列を横目に今朝のグッドBGMは

    Balcony/Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)

    昼の部からフランスのシンガーソングライターさんです。

    Balcony/Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)

    マクドナルドBGM2020/6月後半で流れていた大人な曲はこちらです♪

    Maë Defays – Balcony

    これは素敵♪朝から大人の気分です!・・・もう十分過ぎる程大人なんですがw
    (U´∀`)>へへへ

    Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)

    フランスの女性シンガーソングライターさんですね。それはすぐわかったです。でもあまり日本語での情報は無かったですね。でHPに載ってたものを抜粋です。

    ダンス、歌、映画に情熱を傾けている彼女は、確固たる音楽的背景から恩恵を受けており、彼女はピアノを弾くだけでなく、ギターも弾ける才能あるアーティストになっています。優しくて深い声に恵まれ、何よりも彼女の歌声が際立っています。

    だそうです。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Maë Defays – Everytime

    Maë Defays – Peace

    なんかジンジャー・ルートみたいな人がギター弾いてますね。
    http://gbgm.xyz/tag/ジンジャー・ルート/

    Maë Defays – Coming Home Soon | Sofar Paris

    Maë Defays – Next Time

    Balcony/Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)まとめ

    フランスの素敵なお姉さんでした。頭はもじゃもじゃでした。インナモジャさんを思い出しましたが全然違う雰囲気でしたねw。

    もしかしてINNA MODJA(インナ・モジャ)?
    http://macbgm.wp.xdomain.jp/macbgm/elle-teresa/#INNA_MODJA

    それよりポケモン剣盾、鎧の孤島ゼラオラが気になりますね。

    世界中のみんなで期間中に合計で100万人以上のトレーナーがゼラオラを倒して一定の条件を満たすと色違いがもらえるって話!これは熱いです。ゲットだぜぃ!
    (ゝω・)v

  • 週明けもフレンチボッサ心地よくPaulineCrozeが歌うLesEauxDeMars

    100日後に死ぬワニの101日目が気になる今朝のグッドBGMは

    Les Eaux De Mars/Pauline Croze(ポーリーヌ・クローズ)

    お洒落大国フランスのお洒落ボサノバ!行ってみましょう~♪

    Les Eaux De Mars/Pauline Croze(ポーリーヌ・クローズ)

    マクドナルドBGM2020/3月後半セットリストで流れていたフレンチボッサな曲はこちらです♪

    Pauline Croze – Les eaux de Mars

    グッド!

    歌ってるところもありました。

    Pauline Croze – Les eaux de Mars

    ほっほう♪超絶美人さんで歌うまw

    神様はいないですねぇ・・・。
    (;∀;)

    Pauline Croze(ポーリーヌ・クローズ)

    少し情報がありましたー。

    フランスのポップ/ フォークシンガーでありミュージシャンです。
    彼女は14歳から6年後にギターを歌い、演奏し始めました。彼女はグループのセニョール・ホームズのキトと初めてデモを行いました。このとき、彼女はステージに初めて登場しました。
    2011年に、彼女は、仲間のフランスのミュージシャンとのコラボレーションベンMazuéを彼のシングル、上、するC’estレジェ彼のデビューアルバムから。
    彼女のファーストアルバムポーリーン・クロズは、続いて2005年2月にリリースされた国連血管雑音quiの裁判所彼女はサードアルバム、2007年にル・グランプリドゥエデンは、彼女がリリースされ、2012年10月22日にリリースされましたボサノバを 2016年に。
    https://en.wikipedia.org/wiki/Pauline_Croze

    なるほどー結構なベテランさんなんですね。

    今回の曲はカバーアルバムの中の一曲ってことで原曲らしきものがありました。

    Georges Moustaki – Les eaux de Mars

    サイババ系かな

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Pauline Croze – La Rua Madureira

    うん、年を取るって事に関しては神様も平等に扱ってくれる様子です!
    d(゚∀゚d)GJ

    Pauline Croze – A Felicidade

    それでも若いころは無双ってことには違いないんですけどねw
    (;w;)

  • アコースティックにクリスマス本番CocoonのChristmasSongが心地よい

    バカリズムさんと夢見ねむさんの結婚にびっくりしたクリスマスの朝のグッドBGMは

    Christmas Song/Cocoon(コクーン)

    フランスのフォーク系デュオなんかな?

    Christmas Song/Cocoon(コクーン)

    ボッチのみんなたち~!息してるかぁぁぁぁ!?わたしは無事生還しましたよ♪生きて還る、それだけでもうクリスマスプレゼントですよ!
    (;∀;)頑張った!

    しかし、今年のクリスマスはクリスマススルーなるものも流行っていたみたいですね。たしかに平日だし。なので生還率も高かったのでは。なんにしてもよかったよかった♪

    さて。マクドナルドBGM2019クリスマスセットリストでながれていたグッドな曲はこちら。

    Cocoon – Christmas Song

    うん。なんかグッドですね。切ない感じと軽快なテンポ。これは好物です。
    (o´∀`人)

    Cocoon(コクーン)

    直訳すると繭ですかね。いったい彼らはなんなのか?調べてみましたよーっと。

    コクーンはあるフレンチ ポップ – フォークからバンドクレルモンフェラン(フランスで歌う)英語。2006年、Morgane ImbeaudとともにMark Daumail(1984年12月6日生まれ)によって作成されました。彼らはアルバム「My Friends all Died a a Plane Crash in 2007」および「Where the Oceans End」をリリースしました。これらは両方のデュアルリードボーカルと、主にアップビートな音楽と非常に暗い歌詞の結合によって定義されていました。
    コクーンは2011年に休職に入った。その後、ダウメールはインボーと再会を試みたが、彼女は他のプロジェクトで忙しく、新しい曲はダウメールのものであるが彼女のものではないと感じ、次のアルバムを一人で作るように勧めた。アルバムWelcome Homeは2016年にリリースされました。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Cocoon_(band)

    ナニコレ?友達全員が飛行機事故?あ、そういうアルバム名なんですねw。これは計り知れない闇を抱えているタイプですね。さっきの曲調からは想像でません。
    ((;゚Д゚))ガクガク

    とにかくフランスのフォーク系の人ってことですね。

    「主にアップビートな音楽と非常に暗い歌詞の結合によって定義」ってあたりが、フランスっぽいのかもしれませんね。(てきとう)

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Cocoon – Miracle
    Cocoon – I Can’t Wait
    Cocoon – Back To One

    Christmas Song/Cocoon(コクーン)まとめ

    フレンチフォークとでもいうのでしょうか。とにかく良し!

    そしてみなさん、今日がクリスマス本番ですよー。

    このまえ気が付いたんですが、西暦の紀元前、紀元後ってキリストのあり無しなんですよね。キリスト以前か以後かって。考えてみるとすごい暦ですよね!不確定要素ばかりで成り立ってるものが世界中で使われてるんですよねw。

    まぁそんなことはどうでも良くて、クリスマス本番ですからね、自分にご褒美を!たまには甘やかしちゃいましょう~♪
    (´q`)なにたべよう

  • LouiseのゆるゆるウクレレがふわトロなPapoozでフレンチポップ朝を

    秋だし立冬だしお洒落に逝こうと考えた今朝のグッドBGMは

    Louise(MyGirl Look Kike David Bowie)/Papooz(パプーズ)

    またもやフレンチポップでオシャレ感を演出というイヤラシイ手法ですサーセンwww。
    (ゝω・)>てへ

    Louise(MyGirl Look Kike David Bowie)/Papooz(パプーズ)

    マクドナルドBGM(マイナー編)から11月前半に流れていたゆるふわなウクレレフレンチポップはこちらの曲です。

    Louise (My girl looks like David Bowie)

    グッド!しかし彼女はデビッドボウイの様てw

    今月のマクドナルドBGMはメジャー編もマイナー編も同じセットリストなのですが、実はマクドナルドBGM(メジャー編)では流れていません。なぜなら・・・

    マクドナルドミュージックバリューで潰されているからwww。AI姐さんが被ってしまってるんですよねー。まぁ姐さんなら致し方無し。

    なのでミュージックバリューがいつまで流れるかはわかりませんが、メジャー編店舗ではもう少し待たないとダメなんですねぇ。もしかしたら聞けないかもです。

    Papooz(パプーズ)

    フランスのポップデュオですね。2016年頃から出てきてるみたいです。可愛くお洒落で、ちょっぴりイジワルなフランス人デュオそんなキャッチフレーズです。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Papooz – Ann Wants to Dance

    モデル・女優としての活躍するフランス人SSWのSOKOがディレクターを務めたMVが話題の「Ann Wants To Dance」とあったのでたぶんコレですね。

    しっかし、 顔ちっさ!脚ほそっ! 神様マジいねぇ・・・
    (;∀;)