タグ: ジャズ

  • グッドBGMが送るマクドナルドBGM2025年5月前半セットリスト!初夏の陽気に心躍る

    嵐解散の発表でちょっぴりセンチメンタルな今朝のグッドBGMは

    マクドナルドBGM2025年5月前半セットリスト!

    新緑の季節。最&高♪
    ☆(ゝω・)v

    マクドナルドBGM2025年5月前半セットリスト

    いやぁすみません。月初の忙しさにかまけて完全に更新を忘れておりました。
    <(_ _)>

    みんなたちはGW満喫しましたか?わたしは自宅を警備しつつ渋滞情報を眺めながらほくそ笑むリフレッシュを実践しましたよー。

    さてさて5月のセットリストですよね。ちゃんと準備してまいりました。

    それでは逝ってみましょう~♪

    マクドナルドBGM2025年5月前半セットリスト|朝の部

    Time/Title/Artist/
    0:00:00/Morning World/Teen Daze あれ?これか?
    0:04:14/Morning Bird/Alexandra Skora 鳥かわいい
    0:06:38/Amor De Mis Ojos/Zoe Gotusso 曲はグッド
    0:09:57/When I Think Of You/Jazzystics これは朝に聞きたいかも♪
    0:11:37/Piaggio/Giargo,Baia Zaiana ボッサ系
    0:15:04/Walking In The Sky(Feat. Gemma)/Papik ウキウキ♪
    0:18:39/Better Than Ever/Video Age レトログッド
    0:22:36/Saturday Night With You(Feat. Devin Adamn)/Delorians ふわふわ系
    0:26:30/Coast To Coast/Matt Duncan zzz
    0:29:52/Morning Horizon/Nitsua 超BGM
    0:33:59/My Therapist/As For The Future おねむボッサ
    0:38:01/More Than Strangers/Tinyumbrellas 荻野目風?
    0:40:56/Bird Of Paradise/Joel Sarakula 前にも聞いたような
    0:44:43/Geminis/Elle Musa やさしい
    0:47:51/Every Morning/Munya 穏やかな朝
    0:51:43/Jacqueline/Tracyanne And Danny 50’s?
    0:56:21/Smile/Cinema Lumiere

    結構いろんなジャンルが程よく混ざり合った飽きの来ないグッドな選曲かもしれません。

  • 雨の日を素敵な一日に変える大橋トリオのRainydayがグッド♪梅雨入り宣言まだー?

    まだかと思ったらもう梅雨入りしてました。ごめんなさい。な今朝のグッドBGMは

    Rainyday/大橋トリオ

    トリオ(trio)なのか鳥男なのか!?謎は深まるばかりなのでしたまる。
    (ゝω・)v

    Rainyday/大橋トリオ?

    例年よりも遅い梅雨入りとなったらしいですが、梅雨入りの判定基準ってなんなんですかね?

    気象庁が判断するってことらしいのですがその判定基準もあいまいな感じでして・・・。一説によると気象庁子飼いの梅雨入り判定官がいて、降ってきた雨をテイスティングしてるとかなんとかw。

    とりあえず陰鬱になりがちな雨の日がちょっと好きになれそうな曲がながれてましたのでご紹介♪

    マクドナルドBGM2024年6月後半セットリスト朝の部で流れていた、ちょっとジャズテイストの曲はこちらです。

    Rainyday/大橋トリオ

    マルーン5のサンデーモーニングを思い出したのはわたしだけですかね。とにかくオシャレ感があってグッドです♪

    Maroon 5 – Sunday Morning

    やっぱ好きですわ~
    (*´∀`*)

    大橋トリオ?

    トリオですけどボッチ民。ソロで活動してるひとみたいです。公式のプロフィールがこちら。

    4歳よりピアノを習い始める、その他ローズピアノやガットギターなど家に転がっていた色々な楽器に親しむ。 13歳、ドラムを習い始める、同時にエレキベース、エレキギター、アコースティックギターをバンド等で始める。またアコースティックギタリスト、吉川忠英氏と出会い アコギの魅力に取り付かれる。 その後Jazzに目覚める。きっかけとなった映画「この世の外へ~クラブ進駐軍~」阪本順治監督にてピアノ演奏、ビッグバンドアレンジ参加。 その後、あらゆる楽器をこなすマルチプレイヤーとして、 映画やCMなどの音楽制作、歌手への楽曲提供、アレンジ、ミックス、サポート演奏など音楽家として幅広く活動。自身のプロデュースによる歌手「大橋トリオ」として2007年歌手としてエイベックスよりデビュー。
    [decadeinc]

    うーん。そうなんですね。よくわかりませんが、1978生まれとなってたので割とオジサマですし、髭もグッド♪

    ほかの曲も聴いてみましょう~♪

    大橋トリオ / はだかの王様 (from ohashiTrio Live at ONKIO HAUS)

    爽やかですねー。

    大橋トリオ / カラタチの夢

    やさしい・・・
    (´;ω;`)ブワッ

    大橋トリオ / Risky Sour

    カッコイイ♪

    大橋トリオ & THE CHARM PARK / キャンディ

    日本語もあるんですねー

  • 朝なのに夜を感じる哀愁感LisaDecker&NautilusのLetMeBeで梅雨入りメンタル

    あっという間に6月で紫陽花が咲いてましたな今朝のグッドBGMは

    Let Me Be/Lisa Decker & Nautilus(リサ・デッカー&ノーチラス)

    ドイツのシンガーと日本人ジャズ・ファンク・トリオのコラボ的な?
    ( ゚∀゚)?

    Let Me Be/Lisa Decker & Nautilus(リサ・デッカー&ノーチラス)

    AppleのVision Proが3499ドル(約48万8000円)と聞いて円安を感じてしまったですが、これからは梅雨の季節。ガッツリ家に籠るワケですから、ゴーグル型デバイスってのもありなのかもしれませんね。

    とか思いながらも、そんなお金は出せないわたしたちはマクドナルドBGMでまったりするのでありました。

    マクドナルドBGM2023年6月前半のマクドナルドBGMで流れていた朝から夜っぽさを感じさせる曲はこちら♪

    Let Me Be/Lisa Decker & Nautilus

    全曲どんっ!

    さすがbandcampさん。いつもながらの太っ腹に感謝です♪

    Lisa Decker & Nautilus(リサ・デッカー&ノーチラス)?

    こちらも知らない方でしたので調べてみましたよー

    ドイツ、ハノーファーのシンガーLisa Decker。
    日本人ジャズ・ファンク・トリオNautilus。
    Lisa Deckerとドラマーの佐々木俊之を中心にベースの梅沢茂樹とキーボードの中林真理子を加えた日本のジャズ・トリオ。
    [jetsetrecords][jungle-exotica]

    ということみたいですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    こちらはソロなのかな?

    Soliloquise/Lisa Decker(リサ・デッカー)

    まぁそんなに違いは感じないですが、もう少し歌謡曲風に寄ってるって感じですかねー。

    ドイツ語も英語もよくわかりませんが、わりとハッキリした感じなんですね。よく聞くもにゃもにゃ英語とは違うなぁと。

    Let Me Be/Lisa Decker & Nautilus(リサ・デッカー&ノーチラス)まとめ

    ドイツのシンガーLisa Deckerと日本人ジャズ・ファンク・トリオNautilusのマリアージュ。ってことですかね。

  • KateCeberanoが歌うSuddnlyISee!原曲を知らずしてなどと言う勿れ

    オリンピック野球で盛り上がったみたいと知った今朝のグッドBGMは

    Suddenly I See/Kate Ceberano(ケイト・セベラーノ)

    Suddenly I Seeあの名曲がジャズテイストで真夏の朝に復活です♪

    Suddenly I See/Kate Ceberano(ケイト・セベラーノ)

    いやぁ久々にリスト以外に触れますね。最近は月2ペースで申し訳ないっす。

    8月前半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、Suddenly I Seeはこちらです。

    Suddenly I See

    落ち着いた大人なジャズテイストとして生まれ変わったSuddenly I Seeをお聞きください。

    Kate Ceberano(ケイト・セベラーノ)

    オーストラリアのジャズシンガーさん。ということらしいのですが、それだけではないご様子。

    Kate Ceberano – Pash 1997

    これはまた芳しい感じ・・・ジャズとかではないですよね。

    まぁそんな感じで色々な方向にてを広げた多彩な才能の持ち主だったってことみたいです。

    Suddenly I See原曲を知らずしてと言う勿れ

    タイトルにもあるとおり、こちらのSuddenly I Seeには原曲があります。

    今回のKate Ceberano(ケイト・セベラーノ)さんとはまた違う、荒々しいロックテイスト?のKT Tunstall(KTタンストール)バージョンもお楽しみください。

    KT Tunstall – Suddenly I See

    はいーグッドですねー。聞きたかったのはこれですね!

    スコットランド出身のシンガーソングライターKT Tunstall(KTタンストール)の2005年の大ヒットシングルだそうです。

    アスペクト比が4:3の時代ですね。歴史を感じます。

    しかしこの曲を有名にしたのはあの映画のヒットもあったのではないでしょうか。

    プラダを着た悪魔?

    はい、この曲が2006年に公開された映画「プラダを着た悪魔」のオープニングテーマに使われたことで知名度爆上げとなったご様子です。

    KT Tunstall Suddenly I See‬‏ プラダを着た悪魔

    【プラダを着た悪魔】
    名門ブラウン大学(映画版ではノースウェスタン大学)を卒業し、ジャーナリストを目指すために田舎からニューヨークへとやってきたアンドレア・サックスは、なぜか幸運にも何百万の女性の憧れとする仕事、ファッション雑誌『ランウェイ』の編集部へと就職した。しかもその編集長で、ファッション業界に対し絶大な影響力を誇る、ミランダ・プリーストリーのアシスタント職である。
    だが、ミランダは自分の身の回りの世話を、アシスタントに押し付けるなどの横暴を発揮する最悪の上司であり、今までに何人もがこの仕事を辞めていたのであった。
    ファッションには何の興味もなかった彼女であるが、本来の目的である文芸誌での仕事への足がかりとして、彼女の悪魔のような要求に耐えていく。その中でファッションとアシスタントの仕事の面白さに目覚めていく。

    これはどこかのボス恋の話ですかね。というかプラダを着た悪魔のオマージュ的なドラマだったんですね。

    しかしアン・ハサウェイくっそ美人ですね・・・さすがラックス・スーパーリッチです♪
    (ゝω・)v

  • 映画開放で春一番!JonBatisteのIt’sAllRightが何かイイ感じなのです

    V6解散にジャニーズ衰退を感じてしまった今朝のグッドBGMは

    It’s All Right(Feat. Celeste)/Jon Batiste(ジョン・バティステ)

    ピクサーのアニメ映画『ソウルフル・ワールド』の曲です。

    アメリカでは映画館の営業が再開されるというニュースを見ましたが、客数を25%に抑える必要があるとかで・・・いやぁ無理でしょー!

    It’s All Right(Feat. Celeste)/Jon Batiste(ジョン・バティステ)

    3月のマクドナルドBGMセットリスト前半昼の部で流れていたジャズでソウルな曲はこちら!

    Jon Batiste, Celeste – It’s All Right

    グッド♪もうね、何も言うことないですね。これはグッド!

    そういえば映画館ってずいぶん行ってないですね。そしてこれからも行かないかなと思います・・・。
    (´・ω・`)コロナですからねぇ

    Jon Batiste(ジョン・バティステ)

    ニューオリンズ出身のアメリカのミュージシャン、バンドリーダー、シンガー・ソングライター。アメリカの人気TV番組『ザ・レイト・ショー・ウィズ・スティーヴン・コルベア』の音楽ディレクター兼ハウスバンドのリーダーそしてテレビのパーソナリティ。定期的に自身のバンドのツアーやアトランティックの音楽監督およびハーレムの国立ジャズ博物館のクリエイティブディレクターも務める。

    ジュリアード音楽院の修士課程を修了し、TVパーソナリティーや教育者、NYハーレムにある国際ジャズ博物館のアート・ディレクターとしての顔を持つ多方面で活躍の人物で、米国「フォーブス」誌の名物企画「世界を変える30歳未満の30人」にも選出。また、映画監督のスパイク・リーとの親交も知られ、2012年公開の『レッド・フック・サマー』(日本未公開)では音楽を手掛けている。

    さらにファッション・ブランド、「ラルフ・ローレン」「バーニーズ」などのアンバサダーも経験し、コーチの2020年秋冬コレクションでは、マイケル・B・ジョーダン、ジェニファー・ロペスと共にブランドアイコンに抜擢され、ファッション界でも注目されている。
    [wiki]

    とまぁすごく有名な方の様子。わたしはもちろん知る由もありません。

    ただ、ディズニー映画はリメンバーミーを見るくらい好きなほうなので、この映画には出会えてたかなとは思います。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Jon Batiste – I NEED YOU

    曲が始まるまでが長いぃ!(ノブ風)さっきとは打って変わって元気な曲ですね~♪

    Jon Batiste: NPR Music Tiny Desk Concert

    出た!本屋カフェライブシリーズ♪渋いですね~

    お次もライブ。結構長い時間なので、もうこれだけ流しても良いBGMになりそうですね。

    Jon Batiste & Friends (Live)

    カッコイイ!こりゃ聞き入っちゃいそうですわw

  • カナダからの手紙JillBarberのEntreNousで大人ジャズで秋を満喫♪

    コートを引っ張り出した今朝のグッドBGMは

    Entre Nous/Jill Barber(ジル・バーバー)

    カナダのシンガーソングライターです。

    Entre Nous/Jill Barber(ジル・バーバー)

    マクドナルドBGM2020/10月後半朝の部で流れていた少し大人セクシーな曲はこちらです。

    Jill Barber – Entre nous

    別の映像もありました。

    Un petit verre avec Jill Barber: Entre nous

    Jill Barber(ジル・バーバー)

    カナダを代表するジャズ&フォーク・シンガー
    兄マシュー・バーバーの影響で幼少より音楽を親しみ、ビリー・ホリデイ、ナット・キング・コール、エラ・フィッツジェラルドらに傾倒。クイーンズ大学で学ぶ。
    2002年の『ア・ノート・トゥ・フォロー・ソー』を皮切りに作品を発表し、2008年の『チャンシズ』でジャズへと一気に方向転換、評価を不動のものに。
    2014年の『フールズ・ゴールド』は国内ジャズチャート1位を獲得。2016年の兄との『ザ・ファミリー・アルバム』は翌年ジュノー賞に輝く。2018年に8thアルバム『メタフォーラ』をリリース。

    ということでした。なるほど、カナダなのでフランス語なのですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Jill Barber – Chat domestique

    Jill Barber – A Kiss To Build A Dream On

    ふぁぁジャズですね~♪

    Jill Barber – Never Quit Loving You

    Jill Barber – Oh My My

    シブいですねー。カッコイイ!

  • 寂しい切ないとは違うTrioVentanaのLeLeで爽やかな大人の秋を満喫

    竹内結子さんの突然の訃報。モンスターハンターエクスプロアのサービス終了おしらせ・・・悲しいことが続く今朝のグッドBGMは

    Le Le/Trio Ventana(トリオ・ベンタナ)

    悲しい気持ちを癒すべく投入された爽やかな大人の秋。こちらで元気出して逝こうよ♪

    Le Le/Trio Ventana(トリオ・ベンタナ)

    マクドナルドBGM2020/9月後半朝の部で流れていたふ大人な秋を感じる曲はこちらです。

    ゆったりと優しい朝を演出してくれそうな一曲。極めてグッドです♪
    (o´∀`人)

    Trio Ventana(トリオ・ベンタナ)

    トリオ・ベンターナはウルグアイの名プレイヤーでシンガーソングライターたちが集まって結成されたグループだ。

    ギタリストのNicolás Ibarburu、その兄弟のドラマーMartín Ibarburu、そして鍵盤奏者Hernán Peyrou (from Los Cuerpos)の3人によるアンサンブルはジャズ、カンドンベ、フォルクローレが混ざり合いつつも歌を重視している。

    だそうです。南米ウルグアイなんですねー。サッカーが強いイメージがありますが、音楽も素敵です。南米では比較的豊かな国だったかと。

    ギタリストNicolás Ibarburu(ニコラス・イバルブル)とドラムのMartín Ibarburu(マーティンかな?)は兄弟ってことですね。3兄弟でトリオ・イバルブルというグループもやってたみたいです。

    こちらはソロみたいですが

    Nicolás Ibarburu – Mapa Tesoro (Casa Rodante)

    はいグッド!

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Trío Ventana en “Sesiones en el Patio” – Brujería

    一番左にいるギターの人がニコラスですね。

    Construyendo Recuerdos

    うーんグッド♪

    Dial Del Sol

    おお!これも軽快で素敵ですねー。

  • 大人のアシッドジャズな秋CorduroyのSambarellaで始めませんか?

    台風10号接近で、仕事が手につかない今朝のグッドBGMは

    Sambarella/Corduroy(コーデュロイ)

    粋な大人のジャズの秋。イギリス発のアシッドジャズぅぅぅ~!

    Sambarella/Corduroy(コーデュロイ)

    マクドナルドBGM2020/9月前半朝の部で流れていたお洒落アシッドジャズな曲はこちらです。

    Sambarella

    はいグッド!

    Corduroy(コーデュロイ)

    コーデュロイ(corduroy)は、イギリスのアシッドジャズバンドである。1990年代に興ったアシッド・ジャズ・ムーヴメントではマザーアース等とともに一世を風靡した4人組の音楽グループである。

    だそうです。活動期間は1991~1997の6年間。結構短いですねぇ。こんなにオシャレなサウンドを知りませんでした。残念。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Corduroy – High Havoc

    あ!このジャケットは中古屋さんで見たことありますね。なるほどこういう系統だったんですね。買っておけばよかったw。

    Corduroy – Chowdown

    かっけぇ!
    (*゚Д゚*)゚トクン

    Corduroy Very Yeah (Acid Jazz High Havoc)

    これもグッド!

    Corduroy – Something in My Eye

    これ歌が入ってますが、出だしのところマシュケナダを彷彿させる感じでグッド!でもこれもホントにコーデュロイ?違ってたらごめんなさい。

    Sambarella/Corduroy(コーデュロイ)まとめ

    Corduroy(コーデュロイ)はイギリスのお洒落アシッドジャズなバンドでした。ってことがわかりました。

    もうすでに活動は終わってしまっているようですが、こういった音楽はちゃんと受け継がれているんだと思います。

    わたしが感じて思い出したのはヴォルフペック?ちがうかなw

    VULFPECK /// LAX (feat. Joey Dosik)

    うわーこれもグッド♪
    (o´∀`人)

  • 夜の街が似合うVoloのJeMeDemandeQuand朝から聴くフレンチデュオ

    プーチン大統領最強で東京コロナ100人越えな今朝のグッドBGMは

    Je Me Demande Quand/Volo(ヴォロ)

    7月は朝から夜っぽい曲が流れていましたとさ。

    Je Me Demande Quand/Volo(ヴォロ)

    マクドナルドBGM2020/7月前半で流れていたジャジーな大人フレンチな曲はこちらです♪

    Volo – Je me demande quand

    Volo(ヴォロ)

    フランスのオジサマ二人組みたいですね。基本はギターと歌って感じなので、日本で言うところのゆず?いやぁ違いますね。おの大人感はキリンジ系ですかねー。

    探したのですが、イタリアの若き3大テノールのイル・ヴォーロばかりで、なかなか辿りつけなかったです。

    とにかくこちらのお二人は聴いての通りフランス語圏の方々ですねー。

    また見つけたら追記します。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Volo – Le Bonheur

    Volo – Rire aux éclats – live guitares-voix.

    しっとりもある

    Volo – Un p’tit peu

    早口系も

    Volo – C’est pas tout ça

    ずっしりですね

    Volo – T’es belle

    ちょっと切ない感じ

    En vérité

  • お洒落大国フランスからMaëDefaysのBalconyで大人時間が流れる♪

    ユニクロのエアリズムマスク本日発売で大行列を横目に今朝のグッドBGMは

    Balcony/Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)

    昼の部からフランスのシンガーソングライターさんです。

    Balcony/Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)

    マクドナルドBGM2020/6月後半で流れていた大人な曲はこちらです♪

    Maë Defays – Balcony

    これは素敵♪朝から大人の気分です!・・・もう十分過ぎる程大人なんですがw
    (U´∀`)>へへへ

    Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)

    フランスの女性シンガーソングライターさんですね。それはすぐわかったです。でもあまり日本語での情報は無かったですね。でHPに載ってたものを抜粋です。

    ダンス、歌、映画に情熱を傾けている彼女は、確固たる音楽的背景から恩恵を受けており、彼女はピアノを弾くだけでなく、ギターも弾ける才能あるアーティストになっています。優しくて深い声に恵まれ、何よりも彼女の歌声が際立っています。

    だそうです。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Maë Defays – Everytime

    Maë Defays – Peace

    なんかジンジャー・ルートみたいな人がギター弾いてますね。
    http://gbgm.xyz/tag/ジンジャー・ルート/

    Maë Defays – Coming Home Soon | Sofar Paris

    Maë Defays – Next Time

    Balcony/Maë Defays(マエ・ドゥフェイ)まとめ

    フランスの素敵なお姉さんでした。頭はもじゃもじゃでした。インナモジャさんを思い出しましたが全然違う雰囲気でしたねw。

    もしかしてINNA MODJA(インナ・モジャ)?
    http://macbgm.wp.xdomain.jp/macbgm/elle-teresa/#INNA_MODJA

    それよりポケモン剣盾、鎧の孤島ゼラオラが気になりますね。

    世界中のみんなで期間中に合計で100万人以上のトレーナーがゼラオラを倒して一定の条件を満たすと色違いがもらえるって話!これは熱いです。ゲットだぜぃ!
    (ゝω・)v