タグ: オーストラリア

  • 軽快な人力エレクトロポップParcelsのYougotmefeelingが湿った心に心地よい

    ミスタープロ野球こと長嶋茂雄氏の訃報に驚いた今朝のグッドBGMは

    Yougotmefeeling/Parcels(パーセルズ)

    今年ももう折り返しっすよ?早すぎないですか
    (´;ω;`)ブワッ

    Yougotmefeeling/Parcels(パーセルズ)

    雨の日が多いですが、晴れた日も暑さがすごいことになってますし、夕方の豪雨がとんでもないことになってるらしい。

    これはまさに「スコール」じゃないですか!?ついに日本は東南アジアの熱帯気候に仲間入りってことなんですかねー。

    またひとつ願い事を叶えてしまった・・・
    ( ^ω^)・・・

    そんなジメジメの空気も軽やかにしてくれるマクドナルドBGMさんのチョイス。

    マクドナルドBGM2025年6月後半セットリスト朝の部で流れていた、人力なエレクトロポップ曲はこちらです。

    Parcels – Yougotmefeeling

    これはグッド♪

    Parcels(パーセルズ)とは?

    パーセルズは、2014年にオーストラリアのバイロンベイで結成された5人組のエレクトロポップ・バンドです。現在はドイツのベルリンを拠点に活動しています。

    70〜80年代から影響を受けたファンクディスコと現代的なエレクトロ・ミュージックが相まった独特のサウンドに注目が集まり、2017年、フランスのレーベルと契約。2017年にシングル「Over Night」をリリース。ダフト・パンクが初めて他のアーティストをプロデュースしたことで大きな話題に。

    ダフト・パンクのプロデュースで鮮烈なデビュー。と書いてあったのでなるほどですね。人力テクノ系のバンドってことなんですかねー。とにかくこのポップセンスは最高です♪

    去年来日してるっぽいですね。まだまだこれからが楽しみなバンド、ありがとうございます。

    ほかの曲も聴いてみましょう~♪

    Parcels – Leaveyourlove

    実は先月もマクドナルドBGMさんのチョイスで流れていたっていうね。さすがっす♪

    Parcels – Tieduprightnow

    グッドですね~♪

    Parcels – Lightenup

    よきかな

    Parcels – Tape

    グッド

  • 抱きしめて欲しくなる潮風ゆる波JackBottsのHoldYouでふんわり春待ち

    金色のガッシュ!!2だと!?と驚いてみたものの、一度たりとも読んだことない事に気が付いた今朝のグッドBGMは

    Hold You/Jack Botts(ジャック・ボッツ)

    オーストラリアのジャックジョンソンって感じですかねー。

    Hold You/Jack Botts(ジャック・ボッツ)

    金色のガッシュ!!名前だけは知っててかなり話題にもなっていた作品でしたので、すっかり知ってる気になっていたというw。思い込みってこわいですね。
    (ゝω・)>てへっ

    そんなボケボケな春の3月前半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、オージーのジャックが歌う曲はこちらです。

    JACK BOTTS – HOLD YOU

    うーん。これは名曲!

    Jack Botts(ジャック・ボッツ)

    じつは2月の前半セットリストには2曲もエントリーされていたジャック・ボッツ兄さん。全然知らないかったので調べましたよ~。

    オーストラリアで最も急成長しているソングライターの1人であることに疑いの余地はありませんが、わずか数年で25万人以上の月間Spotifyリスナーと1400万人以上のカタログストリームにまたがるファンベースを迅速に構築しました。 人生と音楽への本物の飾り気のないアプローチを振り回して、 チッピーからバスカーに変わったベテランのツーリングハートスロブは天井を壊す準備ができています。
    [whelanslive.com]

    まぁオーストラリアのシンガーソングライターさんってことはわかりました。Youtubeとかを見る限りサーフィンも好きみたいでして、ますますジョンソン兄貴と同じ方向なんだなと。

    緩めの曲と優しい声でとてもグッドです。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Gypsy

    なんという優しい声!グッド!

    Home to You

    お!これは2月にも流れてたやつですね。ハンドクリップが心地よい感じ。みんなでヤル感じの曲ですよねきっと♪

    SLOW MORNINGS

    アップテンポ気持ちいい曲ですね。

    Polaroid

    グッド!もうこの雰囲気だと完全にジャックジョンソン兄貴の系譜ですよね。

    Hold You/Jack Botts(ジャック・ボッツ)まとめ

    Jack Botts(ジャック・ボッツ)はオーストラリアのシンガーソングライターさんでした。

    サーフィンとギターという組み合わせ。ハワイの棒ジョンソン兄貴を彷彿させるグッドなおにいさんでした。

    今年の春ドライブのオトモ曲はこれで決まり♪
    (o´∀`人)

  • KateCeberanoが歌うSuddnlyISee!原曲を知らずしてなどと言う勿れ

    オリンピック野球で盛り上がったみたいと知った今朝のグッドBGMは

    Suddenly I See/Kate Ceberano(ケイト・セベラーノ)

    Suddenly I Seeあの名曲がジャズテイストで真夏の朝に復活です♪

    Suddenly I See/Kate Ceberano(ケイト・セベラーノ)

    いやぁ久々にリスト以外に触れますね。最近は月2ペースで申し訳ないっす。

    8月前半のマクドナルドBGM朝の部で流れていた、Suddenly I Seeはこちらです。

    Suddenly I See

    落ち着いた大人なジャズテイストとして生まれ変わったSuddenly I Seeをお聞きください。

    Kate Ceberano(ケイト・セベラーノ)

    オーストラリアのジャズシンガーさん。ということらしいのですが、それだけではないご様子。

    Kate Ceberano – Pash 1997

    これはまた芳しい感じ・・・ジャズとかではないですよね。

    まぁそんな感じで色々な方向にてを広げた多彩な才能の持ち主だったってことみたいです。

    Suddenly I See原曲を知らずしてと言う勿れ

    タイトルにもあるとおり、こちらのSuddenly I Seeには原曲があります。

    今回のKate Ceberano(ケイト・セベラーノ)さんとはまた違う、荒々しいロックテイスト?のKT Tunstall(KTタンストール)バージョンもお楽しみください。

    KT Tunstall – Suddenly I See

    はいーグッドですねー。聞きたかったのはこれですね!

    スコットランド出身のシンガーソングライターKT Tunstall(KTタンストール)の2005年の大ヒットシングルだそうです。

    アスペクト比が4:3の時代ですね。歴史を感じます。

    しかしこの曲を有名にしたのはあの映画のヒットもあったのではないでしょうか。

    プラダを着た悪魔?

    はい、この曲が2006年に公開された映画「プラダを着た悪魔」のオープニングテーマに使われたことで知名度爆上げとなったご様子です。

    KT Tunstall Suddenly I See‬‏ プラダを着た悪魔

    【プラダを着た悪魔】
    名門ブラウン大学(映画版ではノースウェスタン大学)を卒業し、ジャーナリストを目指すために田舎からニューヨークへとやってきたアンドレア・サックスは、なぜか幸運にも何百万の女性の憧れとする仕事、ファッション雑誌『ランウェイ』の編集部へと就職した。しかもその編集長で、ファッション業界に対し絶大な影響力を誇る、ミランダ・プリーストリーのアシスタント職である。
    だが、ミランダは自分の身の回りの世話を、アシスタントに押し付けるなどの横暴を発揮する最悪の上司であり、今までに何人もがこの仕事を辞めていたのであった。
    ファッションには何の興味もなかった彼女であるが、本来の目的である文芸誌での仕事への足がかりとして、彼女の悪魔のような要求に耐えていく。その中でファッションとアシスタントの仕事の面白さに目覚めていく。

    これはどこかのボス恋の話ですかね。というかプラダを着た悪魔のオマージュ的なドラマだったんですね。

    しかしアン・ハサウェイくっそ美人ですね・・・さすがラックス・スーパーリッチです♪
    (ゝω・)v

  • Easyポゥ!オーストラリアの超絶イケメソTroyeSivanくんと過ごす

    夏の終わりに恋したい今朝のグッドBGMは

    Easy/Troye Sivan(トロイ・シヴァン)

    オーストラリアのイケメンですね。今日は彼と夏の終わりを満喫します♪

    ちなみに私の妄想力は53万です。
    (ゝω・)v Yes!

    Easy/Troye Sivan(トロイ・シヴァン)

    ちょいちょい、空調が効いてなかったり、BGMがながれていなかったりするのがマクドナルドBGMクオリティ♪みなさん忙しそうですからね。許しましたー。

    マクドナルドBGM2020/8月後半夜の部で流れていた80’s感たっぷりのシンセ曲はこちらです。

    Troye Sivan – Easy

    ポゥ!

    Troye Sivan(トロイ・シヴァン)

    オーストラリアのシンガーソングライター、俳優、およびあるYouTubeユーザー。YouTubeで歌手として、そしてオーストラリアの才能の大会で人気を集めた後、シヴァンはで署名EMIオーストラリア 2013年に、彼の第三コンパクト盤、リリースTRXYE米国に数5でピークに達し(2014年)、ビルボード 200を。そのリードシングル、「ハッピーリトルピル」、オーストラリアの音楽チャートでナンバー10に達した。
    俳優として、シヴァンはしていたX-メンのフィルム描い若いウルヴァリンでウルヴァリン:X-MEN ZERO(2009)とのタイトル文字として主演スパッドの映画三部作。YouTubeのパーソナリティとして、Sivanは動画ブログを定期的にアップロードしており、2016年の時点で400万人を超えるチャンネル登録者と、2億4,100万回を超える視聴回数を誇っています。

    だそうです。子役時代を経てYoutubeで人気が出たみたいですね。

    テイラースウィフトのライブでコラボしたリードシングル「My My My!」 はBillboard Dance ClubのSongsチャートで、Sivanの2番目のNo.1シングルとなりました。とさ。

    Troye Sivan – My My My!

    うーんグッド。

    映画「X-Men Origins:Wolverine」に出てたって話で、これが子役時代ってことですかね。

    その後ビデオブログというかたちでYouTuberとして活動。2016年の時点で、400万人を超えるフォロワー数と2億4100万を超える総視聴者数とか。どんだけ~。

    そしてとにかくイケメンです。

    インスタグラムは埋め込みコードを短縮する努力をしてください。マジで!

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Troye Sivan – Lucky Strike

    まぁお察しの方も多いかと思いますが、ゲイなんですね。完全に。でもとにかく美しい~♪

  • オージーだって秋は来るOhMercyのHoldOutYourHandでカフェブレイク

    沢尻エリカにN国党からオファー待ったなしwとか思った今朝のグッドBGMは

    Hold Out Your Hand/Oh Mercy(オー・マーシー)

    オーストラリアのぐだゆるグッドなバンドです♪

    Hold Out Your Hand/Oh Mercy(オー・マーシー)

    マクドナルドBGM(メジャー編)から11月後半に流れていたゆるめの曲はこちらです。

    Oh Mercy – Hold Out Your Hand

    脱力です。そしてグッド!いいですねー。

    Oh Mercy(オー・マーシー)

    とりあえずしらべてきましたよっと。

    Oh Mercyはインディーロックバンドで、リードボーカルとピアノでアレクサンダーゴウによって結成され、2008年にカルテットに拡大しました。
    2015年までに4つのスタジオアルバム、Privileged Woes(2009年8月24日)、Great Barrier Grief(2011 ARIA Albums Chartの No. 13 、Deep Heat(2012、No。21)およびWhen We Talk About Love(2015、No。28)でピークに達しました。
    で、2015年のARIAミュージックアワード彼らが勝ったベストアダルトコンテンポラリーアルバムをするために私たちは愛について語るとき。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Oh_Mercy_(band)

    う~ん。直訳はやはり・・・
    (U^ω^)・・・

    Oh Mercyで検索すると真っ先にボブディランのアルバムがでてきます。こちらのバンドもアコースティックな雰囲気なので、もしかするとディラン党の方なのかもしれませんね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Oh Mercy – On The Run
    Oh Mercy – Stay, Please Stay
    Oh Mercy – Mercy Valley

    あー好き好き~♪
    (o´∀`人)

    Blue Lagoon – Oh Mercy

    さわやかカントリー風ですかね。これは名曲系です。

    Oh Mercy – Confessions

    あ、このイントロも好きかも!ちょっと元気テイストですね。でもこのバンドの上げ幅はここ止まりな感じですねw。

    Hold Out Your Hand/Oh Mercy(オー・マーシー)まとめ

    オーストラリアゆるめなアコースティック系グッドバンドでした!

    確かになんか秋な雰囲気ありましたねー。ちょっと寂しいとか切ないとかの要素がはいっていて、おねえさん的にはかなりグッド!

    あれ?でも南半球ってこれから夏なんですよね?サーフィンするサンタとかありますもんねw。なんだか不思議な感じです。
    ( ゚∀゚)ふーむ