タグ: ブラジル

  • グッドBGMが送るマクドナルドBGM2025年6月後半セットリスト!梅雨入りのち晴天

    宝塚記念まさかの武豊騎手逃げ切りに驚いた今朝のグッドBGMは

    マクドナルドBGM2025年6月後半セットリスト

    梅雨入り宣言した後の晴天は定期

    マクドナルドBGM2025年6月後半セットリスト

    まぁ確かに昨日は雨降ってました。でもこう晴れてるとねぇ。梅雨入り宣言の意義とは?と感じてしまう今日この頃。

    都内は30℃越えとか出てましたからね。暑さ対策は十分に!特に東京駅周辺の建設ラッシュに従事するお兄様方はほんと気を付けてくださいね。
    (´;ω;`)水飲めYo

    それでは逝ってみましょう~♪

    マクドナルドBGM2025年6月後半セットリスト|朝の部

    まずは拾えたとこから

    0:00:00/sailor Song/Gigi Perez レトロ感?
    0:06:00/Sunrise/Young Franco & Muroki あれ?違うかな・・・

    0:48:00/No Regrets/Niki Kand
    0:51:00/Wash it all away/Thanya lyer
    0:53:00/When Colors Change/Laurel Bloom
    0:57:00/back up plan/lyn Lapid

    ボッサ系が多い印象ですがまだちょっとわからない。
    リスト揃ったら続き書きますねー^^

    おまたせしましたーセットリストです♪

    Time/Title/Artist/
    0:00:00/Forever/Little Green グッド
    0:03:05/Sailor Song/Gigi Perez レトロ感?
    0:06:38/Sunrise/Young Franco & Muroki んー
    0:09:47/My Guy/Lonely Benson グッドボッサ
    0:12:13/Alive/Greta Lovisa 落ち着く系
    0:14:46/30 Degrees/Nectar Woode 夏感あり
    0:17:54/Brighter Days/Mawzy ふわふわ系
    0:21:42/Shine On Me/Alex Amen さわやかロング
    0:26:39/Blow Wind Blow/Jordan Lehning ちょいキモ
    0:29:56/Off To The Woods/Darling West
    0:33:15/Para Ti/Cuco トレモロが心地よい
    0:36:24/Table For Two/Aron! フレッシュボッサ♪
    0:38:16/Autograph/Alpaca Sports
    0:42:01/Cocoon/Valley
    0:45:02/No Regrets/Niki Kand
    0:48:05/Wash It All Away/Thanya Iyer
    0:53:39/When Colors Change/Laurel Bloom
    0:57:03/Back Up Plan/Lyn Lapid

    グッド♪

  • 【訃報】セルジオメンデス氏逝去で振り返るブラジル66とは何だったのか!?

    巨星墜つ・・・。また一人ブラジルの偉大な作曲家がお亡くなりになられました。

    今朝のグッドBGMは「セルジオメンデス氏逝去で振り返るブラジル66」と題してお送りいたします。

    マシュケナダですね。とにかくマシュケナダですよね!
    (´;ω;`)ブワッ

    セルジオ・メンデス&ブラジル’66って誰?

    2024年9月5日。ブラジルの大御所セルジオ・メンデス氏の訃報が流れました。また一人偉大な音楽家が去っていきました。ご冥福をお祈りいたします。

    とは言っても知らない人もいるかもしれません。が、この曲は聴いたことがあるのでは?

    Mas que nada

    これですね~♪最高です!で、この曲が入ったアルバムがセルジオ・メンデス&ブラジル’66のファーストアルバムってことみたいですね。

    じゃぁブラジル’66って何よ?ってことなんですが

    1966年、セルジオ・メンデス&ブラジル’66としてのファースト・アルバム『Herb Alpert Presents Sergio Mendes & Brasil ’66』を発表。
    シングルカットされた「マシュ・ケ・ナダ」はビルボード・Hot 100で47位、イージーリスニングチャートで4位を記録。日本を含む世界の多くの国で有名になった。
    [wiki]

    ということで、セルジオ・メンデス氏率いるバンド的な?そんなやつですねー。66年だからブラジル66なんですかね?

    しかしその後「セルジオ・メンデス&ザ・ニューブラジル’77」って名前に変わって、どうも88もあるらしいのですが、そこはちょっともうわからなかったです。
    (o´∀`人)ゴメンネ

    セルジオ・メンデス?

    詳しくは知らなかったので調べてみましたよー。

    幼少の頃からリオ市内の音楽学校でクラシック・ピアノを学ぶなど、恵まれた環境で音楽の基礎を身に着ける。しかし、その後はクラシックの道へと進まなかった。
    1950年代後半にジャズ、そしてアントニオ・カルロス・ジョビンやジョアン・ジルベルトの影響を受けボサノヴァに移行し、彼らを誘って国内外で活躍するようになる。
    1962年に「ヴォサ・リオ・セクステット」を結成。1965年にはアメリカに活動の場を移し、ジョビンやジルベルトとともに、1960年代中盤から後半にかけて巻き起こった世界的なボサノヴァ・ブームの推進役となった。
    [wiki]

    ってことらしいんですが、ジョビンやジルベルトで思い浮かべるいわゆる「ボサノヴァ」と比べるともっとアグレッシブな印象ですよね。

    そんな静より動なイメージのセルジオ・メンデスですが、しっとり系もいけるみたいで、ビートルズのボサノバ風アレンジとかも有名です。

    The Fool On The Hill

    原曲はこちらですねビートルズ

    The Fool On The Hill

    赤盤だとこのあとミステリーツアーとかじゃなかってでしたっけ♪ちがったかな?

    ほかの曲も聴いてみましょう~♪

    Day Tripper

    こちらもビートルズのカバー。やっぱり力強いイメージですね。

    Sergio Mendes ft The Black Eyed Peas – Mais que nada

    こちらはブラック・アイド・ピーズとのコラボですね。こんなこともやってたんですね。

    セルジオ・メンデス&ブラジル’66まとめ

    セルジオ・メンデス氏率いるブラジル’66ってバンドで、88くらいまであるらしいぞってことですね。

    色々と名曲もあるようではありましたが、とりあえずマシュ・ケ・ナダが最高ってことだけは確かです!

    きっとこれからも演奏され続けていくことでしょう。素晴らしい楽曲を残してくれて感謝です。

  • 秋の始まりもブラジルからLeoMiddeaのBorboletaEfeitoに歌姫マルたんが参戦!

    台風13号がクルーってあれ?9号-12号は?と思った今朝のグッドBGMは

    Borboleta Efeito(Feat. Mallu Magalhaes)/Leo Middea(レオ・ミデア)

    久々のブラジル風味♪堪能しましょう。

    Borboleta Efeito(Feat. Mallu Magalhaes)/Leo Middea(レオ・ミデア)

    気か付いたら大雨で、雨具引っ張り出してみたらカビ臭くて泣いた人もいるのではないでしょうか。

    そんな憂鬱な朝ですが、モンハンなうがもうすぐリリースですからね。あたい頑張る!

    マクドナルドBGM2023年9月前半のマクドナルドBGMで流れていた、ブラジル風味な曲はこちらです♪

    Leo Middea – Borboleta Efeito (Feat. Mallu Magalhães)

    グッドですねー。夏の終わりを感じる素敵な一曲です。

    でもまぁ何よりもあたしが食いついたのはFeat. Mallu Magalhãesって部分ですかね♪マルさんちーっす!
    (o´∀`人)

    Leo Middea(レオ・ミデア)?

    え、誰?って思った方も多いでしょう。わたしもその一人でございます。が、実は先月のマクドナルドBGMにもいたんですよ。一発で気に入りました♪先月書けなかったので今月はって感じですね。

    とりあえずしらべましたよっと。

    ポルトガル・リスボンを拠点に主にヨーロッパを中心に人気を集める甘い声のシンガー。
    活気に満ちたポルトガル~ヨーロッパのブラジルの音楽シーンにおける新進気鋭の一人。
    往年のブラジル音楽ファンから最新のグッドミュージック好きに大推薦。
    [diskunion]

    ってことです。比較的新しめの方ってことみたいですね。

    いろいろ聴いてみましょう~♪

    Leo Middea – Se Eu Disser Que Quero um Beijo

    グッド!

  • グッドBGMが送るマクドナルドBGM2022年10月後半セットリスト!秋の訪れハロウィン待ち

    残業が決まっている朝の出勤はなんだか体が重いやと感じた今朝のグッドBGMは

    マクドナルドBGM2022年10月後半セットリスト!

    三角チョコパイの季節かぁ^^

    マクドナルドBGM2022年10月後半セットリスト!

    最近は感染者数の報道を聞かなくなったなぁと思っていたら、いつの間にか10月も後半戦。ついに三角チョコパイの季節がやってまいりました♪食べにくさが増した感がありますかねぇw。

    10月後半ならハロウィンですね。カルディで毎年人気のネコ様オーナメントもラス一をゲットできたのでもう思い残すことはありません!今年も渋谷はハロウィンでパリピMAXなんですかねー。

    しかしコロナはどこへいったのか?いやいやたぶんまだ終わってないですよね!それでもこの秋には色々なイベントが3年ぶりに復活。ライブハウスも100%OKって話ですが、まだまだ怖いなぁと思うのはわたくしだけなのでしょうか・・・。
    (´・ω・`)

    まぁビビッていても仕方ないってことですかね。迷わず行けよ!逝けばわかるさ!
    あぁイノキさんも亡くなったんでしたね。ご冥福をお祈りいたします。

    何かとセンチメンタルになりがちなのは全部秋のせい。ってことで秋のベストチョイスをご拝聴~♪

    朝の部|マクドナルドBGM2022年10月後半セットリスト

    ひとまず拾えるところをを拾ったんででどうぞ

    Time/Title/Artist/
    0:00:00/Falling Behind/Laufey オシャレ気分な朝♪
    0:03:00/A Peu Près/Adé フランスの影の部分
    0:06:00/One That You Want/Sorry Girls ガッツリ80’s
    0:12:00/Glitter/BENEE 謎の生命体と冒険?

    0:32:00/Side by Side/Adé 今月の推し枠ですかね
    0:37:00/Henry Miller’s Flat/ジョッシュ・ロウズ さわやか♪
    0:40:00/Costume Ball/Mascott
    0:44:00/Meteor Shower/Cavetown
    0:49:00/We Just Met/Lisa Lovbrand おしゃボッサ
    0:57:00/Ready to Go/ノア・サイラス

    またわかり次第追加しますね。

    お待たせしました~

    Time/Title/Artist/
    0:00:00/Falling Behind/Laufey オシャレ気分な朝♪
    0:02:53/A Peu Près/Adé フランスの影の部分
    0:06:06/One That You Want/Sorry Girls
    0:09:12/The Breeze/Fireflies さわやかな秋
    0:12:01/Glitter/BENEE
    0:15:02/I See Red/Geowulf
    0:18:50/Rede/Beatriz Azevedo,Moreno Veloso,Jaques Morelenbaum,Marcelo Costa 玄人好み?
    0:22:14/Help!/Hauskey グッド♪
    0:25:04/Things We Don’t Believe Anymore/Brooke Annibale
    0:30:01/Estilhaços/Simone
    0:34:08/Side by Side/Adé
    0:37:47/Henry Miller’s Flat/Josh Rouse
    0:40:56/Costume Ball/Mascott
    0:44:34/Meteor Shower/Cavetown
    0:49:00/We Just Met(Shaker Song)/Lisa
    0:53:13/Who Are You/Janet Evra
    0:56:53/Ready To Go/Noah Cyrus

    いやぁもう10月終わりですね。早すぎる・・・

  • 夏の終わりにブラジルMalluMagalhãesのQueroQueroでほっこりアレンジ

    一昨日あたりから小学生達の珍回答に夢中な今朝のグッドBGMは

    Quero Quero/Mallu Magalhães(マルー・マガリャエス)

    まためっちゃ暑くなってきましたし、夏の終わりを感じようかなってことで♪
    ☆(ゝω・)v

    Quero Quero/Mallu Magalhães(マルー・マガリャエス)

    9月になりましたのでアースのセプテンバーカバー特集とかも考えたのですが、先日のラジオ(サウージ・サウダージ)から流れてきたブラジルの歌姫マルたんことマルー・マガリャエスのことが気になってしまいまして・・・結構調べたんですよ。

    その時に開いたブラウザのタブをずっと閉じられないままでしたので、そろそろきじを書いて閉じたいなと、思った内部事情でありました(笑)。

    まずは聴いていただきましょう。わたしの大好きなブラジル音楽のソース、サウージ・サウダージで流れていたほっこりブラジルな一曲はこちらでっす。

    Mallu Magalhães – Quero Quero

    グッドですね~♪こんなほっこりとした時間を過ごせた時期が私にもありました・・・。
    (´;ω;`)フッ

    Mallu Magalhães(マルー・マガリャエス)

    さてさてこのキュートなボニータはいったい誰なのでしょう?と気になる御仁もいらっしゃることでしょう。

    ブラジル・サンパウロ出身のシンガーソングライター、マルー・マガリャエス(Mallu Magalhães)
    1992年生まれ。アマチュア・ミュージシャンの両親のもと独学でギターなどの弦楽器やピアノの演奏を習得し、15歳の頃にMySpaceで自作曲を発表するようになるとたちまち話題となり、インターネットが生んだ新世代の歌姫として既存メディアで紹介されるなど人気者に。
    2008年、16歳でデビューアルバム『Mallu Magalhães』をリリース、翌年に『Mallu Magalhães』でメジャーデビューを果たした
    夫はリオデジャネイロ出身の人気SSW、マルセロ・カメーロ(Marcelo Camelo)。

    ということで既婚女性なのでしたー。あれ?マルたんももうアラサーちゃんじゃないですか!

    それでは他の曲も聴いてみましょう~♪

    Mallu Magalhães – Você Não Presta

    こちらがわたし的にはマルたんの最高傑作ではないかと思ってます!はい。

    サンバの国ブラジルの哀愁をポップに仕上げた感じとマルー・マガリャエスの気怠い声が素敵なマリアージュ。この意味不明なダンスも好き♪

    Mallu Magalhães – Pé de Elefante

    なんという気怠さw。エロスの女神かよっていうね。ルパン三世の峰不二子に歌ってもらいたい感じですかね。

    こんな声を出せたならわたしの人生はもっと変わっていたのだと思います・・・。
    (´゚д゚`)ハァ

    Mallu Magalhães – America Latina

    わたしのしらないマルー・マガリャエスがいました♪

    Mallu Magalhães – Guanabara

    この声、好きですねー。

    Banda do Mar – Mais Ninguém

    またへんなダンス来た(笑)。

    およげたいやきくんを彷彿とさせる哀愁具合ですね。ベンチャーズっぽいのかな?

    Mallu Magalhães(マルー・マガリャエス)まとめ

    ブラジルの至宝の歌姫はMallu Magalhães(マルー・マガリャエス)でしたよー。

    夏休みはもう終わり。でも涼しくなってきて秋の装いを準備するのもまた楽しいんですケドねー。

    ちょっと哀愁を感じたいときはマルたんことMallu Magalhães(マルー・マガリャエス)を思出してください。

  • 緊急事態宣言はCelsoFonsecaのDora正統派ボサノバで乗り切る所存!

    君と世界が終わる日に聴きたい曲ってなんだろ?って考えた今朝のグッドBGMは

    Dora/Celso Fonseca & Ronaldo Bastos(セルソ・フォンセカ)

    ブラジルボッサの大御所キタ━(゚∀゚)━!

    Dora/Celso Fonseca & Ronaldo Bastos(セルソ・フォンセカ)

    1月のマクドナルドBGMセットリスト昼の部で流れていた生粋のブラジルボサノバの曲はこちら!

    Dora

    グッド♪

    Celso Fonseca(セルソ・フォンセカ)

    とにかくブラジルのポップ界には欠かせない存在?の様子なのですが、詳しいことは分かりません!ただ、ギターでボッサの素敵なオジサマであることだけは確かな情報です。

    顔の長さと唇の感じがいかりや長介さんに似ていてなんか好きなんですよね~♪
    (o´∀`人)

    実は以前にも記事にした記憶があります・・・

    安定のブラジル療法QuePenaで回復CelsoFonseca翁にハズレ無し!

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Não Enlouquecer

    いいですねー

    Erasmo, Rita e Roberto

    もう帰りたい・・・

    Close to You

    名曲はずっと名曲♪

    Slow Motion Bossa Nova

  • LuizaとTeagoの優しい声でゆっくり感じる秋の朝QuandoIssoPassar

    なかなか開票が進まないアメリカ大統領選挙が気になる今朝のグッドBGMは

    Quando Isso Passar/Luiza Brina Feat. Teago Oliveira(ルイーザ・ブリナ Feat. テアゴ・オリヴェイラ)

    気分がイマイチな朝はブラジル逝ってみよう~♪

    Quando Isso Passar/Luiza Brina Feat. Teago Oliveira(ルイーザ・ブリナ Feat. テアゴ・オリヴェイラ)

    マクドナルドBGM2020/11月前半朝の部で流れていたザッツブラジルな曲はこちらです。

    Luiza Brina – part. Teago Oliveira | Quando isso passar

    これは良いですねー。ほっこり枠です♪

    Luiza Brina(ルイーザ・ブリナ)

    ジャイルス・ピーターソンお気に入りとして話題になったバンド、グラヴェオラのシンガー、さらにミナスの優れた女性作家8名による声楽アンサンブル「コレチーヴォ・アナ」のメンバーとして活動する傍ら、バンド「オ・リキッヂフィカドール」を率いて製作したソロ・アルバム『TÃO TÁ』が大きな評価を得ました。
    出身地はミナス・ジェライス州の州都ベロ・オリゾンチ。ミルトン・ナシメント、ロー・ボルジスなどを輩出したクルビ・ダ・エスキーナ(街角クラブ)発祥の地としてブラジル音楽ファンにとっての聖地であり、近年はアントニオ・ロウレイロやハファエル・マルチニなどを筆頭に若く才能豊かな音楽家が続々と出現し、ここ日本でも再び大きな注目を集める都市です。

    ブラジルでも注目のシンガーソングライターでギターの人ですねー。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Luiza Brina – part. Julia Branco | Butterfly

    Luiza Brina – Queremos Saber

    うん。グッドですね。

    次のこちらが2017年発表の大絶賛アルバムですかね。

    Tão Tá | Luiza Brina e o Liquidificador | Full Album

    Teago Oliveira(テアゴ・オリヴェイラ)

    ブラジルのロックバンド、マグロレのヴォーカリスト。

    おお、全然畑の違う人とのコラボだったってことですね。はい。

    ではそのマグロレってバンドはどんな感じなんでしょうか。

    Maglore – Mantra (Videoclipe Oficial)

    Maglore – Full Show

    ノスタルジックな感じですかねぇ。
    (U゚∀゚)お、おう

  • BendTheKnee秋の星空宇宙で起こる素敵な出会いナンデスカコレ?

    残業続きの世の中で発狂寸前な今朝のグッドBGMは

    Bend The Knee/Bruno Martini And Iza And Timbaland(ブルーノ・マーティーニ)

    宇宙逝こう♪
    (´゚∀゚`)アハハハハ

    Bend The Knee/Bruno Martini And Iza And Timbaland(ブルーノ・マーティーニ)

    マクドナルドBGM2020/10月後半夜の部で流れていた宇宙海賊コプラ的なPVの曲はこちらです。

    Bruno Martini, IZA, Timbaland – Bend The Knee

    (o´∀`人)バカっぽくて好き♪

    Bruno Martini(ブルーノ・マーティーニ)

    さてさて、この方はいったい誰なのかと調べてみたところ、ブラジルの有名DJということがわかりました。

    ブラジル出身のBrunoMartiniは、プラチナポップおよびエレクトロニックダンスミュージックの認定DJ、プロデューサー、マルチインストゥルメンタリストです。マティーニは、10億回のSpotifyプレイ、550万回の月間Spotifyリスナー、5億回以上のYouTubeビューのマイルストーンを達成した、希少なアーティストクラブのメンバーです。

    Bruno Martini(ブルーノ・マーティーニ)
    Bruno Martini(ブルーノ・マーティーニ)

    マティーニのトラック「Savages」は、2019年夏にヒットしたグローバルDJ /プロデューサーのSunneryJames&Ryan Marcianoとのコラボレーションでした。ベテランのプロデューサーとして、今日の若者の鼓動にしっかりと手を携えて、マティーニはZeddの「 TheMiddle 」や最近のグローバルスマッシュ「BreakingMe 」などの公式リミックスで証明されているように、他のマルチプラチナDJ /プロデューサーのための頼りになるリミキサー(トピック&A7S)。

    ブルーノ・マティーニは、彼の名前にいくつかの国際的なチャートトップヒットをもたらし、今日のグローバルなポップおよびエレクトロニックミュージックシーンで最も革新的な才能の1人としての地位を固め続けています。

    彼のデビューアルバム「 HearMeNow 」は、Alokで間もなく5億ストリームに達し、ブラジルのアーティストが設定したこれまでのすべてのレコードを打ち砕きます。彼の後のシングル「NeverLetMe Go」、「Living On The Outside」、「Sun Goes Down」、「Road」はすべて、世界中で数百万のストリームを急速に記録し、ゴールドとプラチナのステータスを獲得しています。

    忙しくて(メンドクサ)ブルーノ・マーティーニしか書きませんでしたが、先ほどの曲は他にIza And Timbalandの名前が入ってます。

    DJなのでボーカルとかは他から招いて作っていくスタイルってことですねー。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Bruno Martini – Sun Goes Down ft. Isadora

    いいですねー。

    Bruno Martini – Living On The Outside

    UKっぽいですかね。というかリアムっぽいだけかw

    さわやか!

    さすがDJ、なんでもイケる感じですかね。

  • 連休明けでヤル気無し!気怠い朝にRobertaSáのCicatrizesでボッサ

    山の日だったけど外出自粛で自宅満喫!明けた今朝のグッドBGMは

    Cicatrizes/Roberta Sá(ホベルタ・サー)

    やっぱりアレですね。連休はさむとヤル気が見事に削がれますねw。
    (ノ∀`)

    Cicatrizes/Roberta Sá(ホベルタ・サー)

    マクドナルドBGM2020/8月前半朝の部で流れていたブラジル系ボサノバの気怠い曲はこちらです。

    Cicatrizes – Roberta Sá

    グッド!けさのわたしの心に程よくしみ込んできます♪

    歌詞を訳すと、傷跡とか、愛とか、そういう重たい題材がちりばめられています。なるほど、少し影がある感じはココからですかね。

    Roberta Sá(ホベルタ・サー)

    ブラジルの歌手です。
    2011年2月28日から、航空会社TAPポルトガルは、新しいスローガンを特徴とする “TAP With Arms Wide Open”キャンペーンの放映を開始しました。3人の歌手—Sá、ポルトガルの歌手Mariza、およびアンゴラの歌手Paulo Flores —は、「Arms Wide Open」という曲のミュージックビデオに出演しました。
    2017年、彼女のアルバムDelíriono Circoは、2017ラテングラミー賞のベストサンバ/ パゴデアルバムにノミネートされました。

    ロベルタかと思ったらホベルタとしているところがほとんどですね。これがブラジル、いやポルトガル語の流儀なんでしょうか。

    とにかくブラジルの歌姫だよーってことで覚えておけば良いかと思います。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Roberta Sá – Samba De Um Minuto

    思った以上に綺麗な人でビビリました。ただ、終始フォーカスが合ってないのがとても気持ち悪いですねwww。

    Roberta Sá – Água Da Minha Sede

    あれーこの番組なんか見たことあるですね!オジサマたちが飲んだくれながら見るみたいなバルコンセプトっぽいやつ。

    “Falsa Baiana” – Roberto Silva & Roberta Sá

    オジサマたちには大人気ってことは分かりましたね。

  • メルティモーニングZabelêブラジルほっこり系Sabadáで癒しの時間

    Covid-19 感染対策でなぜか福井県のニュースが出てて、世界中のメガネが心配になった今朝のグッドBGMは

    Sabadá/Zabelê(ザベル)

    福井の眼鏡力は世界一ぃぃぃ!

    Sabadá/Zabelê(ザベル)

    マクドナルドBGM2020/8月前半朝の部で流れていたブラジル系のほっこり曲はこちらです。

    Zabelê – Sabadá

    グッドです

    Zabelê(ザベル)

    ブラジルはリオデジャネイロの歌姫ですねー。歌手、作曲家とダンサーという肩書みたいです。むこうでは有名なのかしら。

    そこはかとない整形感に努力の跡を感じます。その努力の方向性については・・・まぁ色々ありますよ。にんげんだもの(みつお)

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    マクドナルドBGMで流れていたのはブラジルほっこり系ボッサでしたが、後に華麗なる変身を遂げたとか・・・

    Live Zabelê in Concert

    あー。こ、これは・・・。曲調はそのまま変わらないのですが、ビジュアルがすごいことにw。いったい何が彼女に起こったというのでしょうか。
    (U^ω^)・・・

    Zabelê – Prática

    これが2018年みたいですが、この頃には既に片足を踏み外し始めていた様子ですね。

    でもボサノバ界の新しい可能性を模索してる感じはむしろ大好きです♪ただそれがハマるかどうかはギャンブル的な要素もありますからねぇ。

    Zabelê – Nossas noites

    これいいですねw。オジサマたちの無理やりやらされた感満載の慣れないダンスが愛おしい♪
    ( ゚∀゚)=3

    これが2015年。このころはまだちゃんと客観的に方向修正してくれるプロデューサー的な人がいたのかもしれませんね。

    Zabelê no programa “Papo Reto”

    うーん・・・人に歴史ありってところですかねー。こればっかりはしょうがないw。若気の至りを責めても仕方ありません。

    気にしない♪ みんな持ってる 黒歴史

    詠んでしまったじゃないですかw
    (*´∀`*)>へへへ