タグ: ギター

  • WhitneyのFriendOfMineを聴きつつノスタルジック自宅勤務がグッド

    久々のお笑いドリームマッチが楽しかった今朝のグッドBGMは

    Friend Of Mine/Whitney(ホイットニー)

    実は結構なキャリア持ち?

    Friend Of Mine/Whitney(ホイットニー)

    いやぁもうね、自粛要請が過ぎてテレビ見るくらいしかないよね。皆さんテレワークへ移行と・・・。しかし家には誘惑がいっぱいですからね!まず仕事が進みません。Webやってて良かったのか悪かったのかw。

    このテレワークになって、よりBGMの需要が高まってたりするんじゃないでしょうか?と期待しつつ、サイトの更新再開です♪

    マクドナルドBGM2020/4月前半セットリストで流れていたふんわりノスタルジーな曲はこちらです。

    Whitney – Friend Of Mine

    ん、グッド!

    Whitney(ホイットニー)

    ホイットニーは2015年に結成され、秘密裏にカナダ人と契約しているシカゴ出身のアメリカ人バンドです。バンドはメンバーのマックスカカセックとジュリアンエールリッヒのバンド、スミスウエスタンズが2014年後半に解散した直後に結成されました。
    https://en.wikipedia.org/wiki/Whitney_(band)

    秘密裏にカナダ人と・・・?ちょっと何言ってるかわかんないですケドwww。あー!わかりました、シークレットカナディアンというレーベルと契約してるってことですね。Google先生もこのあたりの意訳は苦手なご様子で。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Whitney – Valleys (My Love)

    Smith Westerns(スミス・ウエスタンズ)

    前のバンドってのも気になるじゃないですか、なので調べましたよー。

    米国イリノイ州シカゴで結成されたガレージ/インディ・ロック・バンド。メンバーは兄弟でもあるカレン(vo)とキャメロン(b)に、マックス(ds)を加えた3人編成。メンバー全員が10代でありながらも、2009年にデビュー・アルバム『SMITH WESTERNS』を発表。デヴィッド・ボウイとマーク・ボラン、そしてブリット・ポップからの影響を公言し、甘美なメロディとロー・ファイなファズ・パンクを混ぜ合わせた独自の世界観を提示する。日本でも輸入盤市場で人気に火がつき、2011年に2nd『ダイ・イット・ブロンド』で国内盤デビューを飾った。

    だそうです。若くしてデビューしたタイプでしたね。そこから色々とごにょごにょあってホイットニーのサウンドへとつながっているってワケですねー。

    まぁ曲を聴いて見ましょう~♪

    Smith Westerns – Weekend

    グッドじゃないですか!
    ( ゚∀゚)=3

    Smith Westerns – “Varsity”

    確かにUKの影響を感じずにはいられないですね。グッド!

    Smith Westerns – “Idol”

  • 桜咲く春のふんわりUKボッサSarahMunroのCrazyGameが心地よいです♪

    桜満開も外出自粛要請で残念な今朝のグッドBGMは

    Crazy Game/Sarah Munro(サラ・マンロー)

    桜咲く春のふんわりUKボッサ。詠んでしまいますなぁ。春だもの♪
    (*´∀`*)

    Crazy Game/Sarah Munro(サラ・マンロー)

    マクドナルドBGM2020/4月前半セットリストで流れていたUKボッサはこちらです。

    Sarah Munro “Crazy Game”

    うん、春にグッドな感じですねー。

    Sarah Munro(サラ・マンロー)

    英語から翻訳-サラマンロは、ハートフォードシャー出身のイギリスのシンガーソングライターです。彼女のデビューアルバム「Say Hello To You」は2016年9月14日にリリースされました。彼女のデビューシングル「For Eternity」は特にBBCラジオ2でエアプレイを受けました。彼女の声の本当の純度と明瞭さ」。
    https://en.wikipedia.org/wiki/Sarah_Munro

    ジャズ系のギターも弾けるシンガーソングライターお姉さんって感じでしょうかねー。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Sarah Munro – Make It Your Own

    あれ?ウクレレ!?ハワイアンかえ

    Sarah Munro – For Eternity

    Sarah Munro – Say Hello To You

    なんでも逝ける、これがジャズ系の懐の深さってやつですかねー。

  • 東京ロックダウンをDirtyProjectorsのOverloadで安らかに過ごす也

    BCGってなにそれ?おいしいの?BBC?と思った今朝のグッドBGMは

    Overload/Dirty Projectors(ダーティー・プロジェクターズ)

    N.Y.ブルックリーン!!
    ( ゚∀゚)・;’

    Overload/Dirty Projectors(ダーティー・プロジェクターズ)

    マクドナルドBGM2020/3月後半セットリストで流れていたイントロのポェンポェンが気になる曲はこちらです。

    Dirty Projectors – Overlord

    デイヴ・ロングストレス(Dave Longstreth)をリーダーとしてブルックリンを活動拠点とするアメリカ合衆国のバンドである。
    イェール大学で音楽を学んだデイヴ・ロングストレスのソロ・プロジェクトとして2002年に活動を開始した。不定形バンドとして活動しており、現在はデイヴを含めた6人編成である。かつてはヴァンパイア・ウィークエンドで活動しているエズラ・クーニグやロスタム・バトマングリも参加していた時もあった。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/ダーティー・プロジェクターズ

    おお!ヴァンパイア・ウィークエンドって名前が出ましたね!以前に書いた記憶があります。

    虫がキモいけど爽やかポップHarmonyHollが素敵なVampireWeekend!

    ボーカルのエズラ・クーニグやロスタム・バトマングリってありますが、二人とももうヴァンパイア・ウィークエンドからは脱退してるっていうね!なんだそりゃwww。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Dirty Projectors – Search For Life

    Dirty Projectors – Little Bubble

    Dirty Projectors – Impregnable Question

    Dirty Projectors – “Swing Lo Magellan”

    あ、これは好きかもw

    Swing Lo Magella

    Dirty Projectors: NPR Music Tiny Desk Concert

    例の本屋さんライブのシリーズですな!

  • 週明けもフレンチボッサ心地よくPaulineCrozeが歌うLesEauxDeMars

    100日後に死ぬワニの101日目が気になる今朝のグッドBGMは

    Les Eaux De Mars/Pauline Croze(ポーリーヌ・クローズ)

    お洒落大国フランスのお洒落ボサノバ!行ってみましょう~♪

    Les Eaux De Mars/Pauline Croze(ポーリーヌ・クローズ)

    マクドナルドBGM2020/3月後半セットリストで流れていたフレンチボッサな曲はこちらです♪

    Pauline Croze – Les eaux de Mars

    グッド!

    歌ってるところもありました。

    Pauline Croze – Les eaux de Mars

    ほっほう♪超絶美人さんで歌うまw

    神様はいないですねぇ・・・。
    (;∀;)

    Pauline Croze(ポーリーヌ・クローズ)

    少し情報がありましたー。

    フランスのポップ/ フォークシンガーでありミュージシャンです。
    彼女は14歳から6年後にギターを歌い、演奏し始めました。彼女はグループのセニョール・ホームズのキトと初めてデモを行いました。このとき、彼女はステージに初めて登場しました。
    2011年に、彼女は、仲間のフランスのミュージシャンとのコラボレーションベンMazuéを彼のシングル、上、するC’estレジェ彼のデビューアルバムから。
    彼女のファーストアルバムポーリーン・クロズは、続いて2005年2月にリリースされた国連血管雑音quiの裁判所彼女はサードアルバム、2007年にル・グランプリドゥエデンは、彼女がリリースされ、2012年10月22日にリリースされましたボサノバを 2016年に。
    https://en.wikipedia.org/wiki/Pauline_Croze

    なるほどー結構なベテランさんなんですね。

    今回の曲はカバーアルバムの中の一曲ってことで原曲らしきものがありました。

    Georges Moustaki – Les eaux de Mars

    サイババ系かな

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Pauline Croze – La Rua Madureira

    うん、年を取るって事に関しては神様も平等に扱ってくれる様子です!
    d(゚∀゚d)GJ

    Pauline Croze – A Felicidade

    それでも若いころは無双ってことには違いないんですけどねw
    (;w;)

  • 不思議系極上ポップGregoryPepperのI’veGotABottleで春はあけぼの

    コロナ疲れでぐるぐるな今朝のグッドBGMは

    I’ve Got A Bottle/Gregory Pepper And His Problems(グレゴリー・ペッパー & ヒズ・プロブレムス)

    カナダ産駒のパワーポップもできる不思議系グレゴリーくん降臨!

    I’ve Got A Bottle/Gregory Pepper And His Problems(グレゴリー・ペッパー & ヒズ・プロブレムス)

    マクドナルドBGM2020/3月後半セットリストで流れていた不思議系はこちらです♪

    Gregory Pepper & His Problems – “I’ve Got a Bottle”

    Gregory Pepper And His Problems(グレゴリー・ペッパー & ヒズ・プロブレムス)

    北米カナダのオンタリオ州グエルフに拠点を置くインディーポップアーティストさんです。

    基本的にキモいPVばかりですが、そこに流れる曲は超級のポップなメロディ。って感じですかね。

    多くがナヨナヨした感じでいたが、パワーポップもいけることを証明してくれたのがこちら!

    Gregory Pepper & His Problems – “Welcome To The Dullhouse”

    (o´∀`人)好き♪

    Gregory Pepper & His Problems – Come By It Honestly

    Weezer風キタ━(゚∀゚)━!

    「CHORUS! CHORUS! CHORUS!」というアルバムなんですかね。これはそのように作ったとのこと。この作品での彼のコメントがありました。

    「やっぱり自分がキッズだったころの音楽、オルタナやグランジの影響は大きい。とりわけWeezerのブルーアルバムはサウンドメイクのベースになってるよ。最終的にこのアルバムはPinkertonの後“もしRiversが繊細さを失くさず、Mattがバンドを去らなかったら”的なサウンドになったと思う。内省的で、センチメンタルで、そして酔っ払ってショッピングカートでクラッシュするような馬鹿馬鹿しい楽しさがあるんだ」
    http://thistimerecords.shop-pro.jp/?pid=100323936

    なるほど!Weezerリスペクトって感じなんですね。グッド!グッドですよぉぉぉ♪

    てことで丸ごと聴いてけっと

    やっば!惚れてまうやろー
    (*゚Д゚*)゚キャー

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Gregory Pepper & His Problems – “Sublime Sun Tattoo”

    Gregory Pepper & His Problems – “Maybe I’ll See You”

    “At Least (I’m Not a Musician)” by Gregory Pepper and His Problems

    Sixo with Gregory Pepper – John Connor

    やっぱり全体的にキモいwww

  • 卒業シーズンLisaLoebのSingOutを聴きながら決意も新た旅立ちの朝

    TKO木下が松竹芸能退社と聞いた今朝のグッドBGMは

    Sing Out/Lisa Loeb(リサ・ローブ)

    全世界のメガネ女子代表リサ・ローブ姐さんの、卒業や旅だちが似合うような気がする一曲です。

    Sing Out/Lisa Loeb(リサ・ローブ)

    マクドナルドBGM2020/3月前半セットリストで流れていた卒業とかが似合いそうな曲はこちらです♪

    2019 06 21 Lisa Loeb – Sing Out

    はいグッド♪

    Lisa Loeb(リサ・ローブ)

    アメリカのシンガーソングライターさんです。

    1994年公開の映画『リアリティ・バイツ』(ベン・スティラー監督)のサウンドトラックに、同映画に主演の俳優イーサン・ホークと友人だったという縁がきっかけで、自身の曲「ステイ/Stay (I Missed You)」が収録される。これをきっかけにして同曲が大ヒット、当時レコード会社未契約であったにもかかわらず、ビルボードシングルチャートで1位を記録するという史上初の快挙を成し遂げる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/リサ・ローブ

    これですね、これに尽きるかもしれません。全くの無名のアマチュアが一気にスターダムへのし上がるという、まさにアメリカンドリームぅぅぅ!

    そしてこの眼鏡ね、全世界のメガネ女子に生きる勇気を与えたことに間違いありません。その功績は計り知れませんね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    これが代表曲ですね

    Lisa Loeb “Stay (I Missed You)”

    グッドやで♪

    The Way It Really Is

    Lisa Loeb – This is My Life

  • 超絶ギターKellerWilliamsがLoveHandlesで降臨フィニアスとファーブ?

    春一番で2度洗濯した翌朝のグッドBGMは

    Love Handles/Keller Williams(ケラー・ウィリアムズ)

    ギターのスゴイ人登場~♪

    Love Handles/Keller Williams(ケラー・ウィリアムズ)

    マクドナルドBGM2020/2月後半セットリストで流れていたギターブリブリの曲はこちらです♪

    Love Handles – Keller Williams

    グッド!

    ラブハンドルズって題名ですね。うーん。これはwww。

    ラブハンドルズ?

    実は日本にも同じ名前のユニット?が存在いているのですが、こちらはスペルが「luvhandles」曲が全く印象に残らないグッドBGMなタイプではありますが、好みではないので割愛です。とおもったけどあったので載せておきますねー。

    ラブハンドルズ「friend」

    これはちょっと残念な感じです
    (´゚д゚`)-3ハァ

    わたしの中でラブハンドルズといえば圧倒的にこちら♪

    フィニアスとファーブ:Ep.14 ラブハンドル

    フィニアスとファーブは今見返してもディズニー史上最も優れたアニメといっても過言ではありません!

    このエピソードは父と母の何かの記念日に向けて、フィニアスとファーブ、そしてキャンディスがサプライズを用意する話なのですが、両親の思い出のバンド、ラブハンドルズを復活させるために奔走します。

    ラブハンドルズ再結成までの道のりも簡単ではなかったのです。

    ヒストリーオブロック【フィニアスとファーブ】

    ファビュラス

    このように一つの話の中にたくさんの曲がミュージカル調に入ってきます。この曲の出来がまたスゴイw。的確にその年代の特徴をとらえていて面白いんです♪

    先ほどの「luvhandles」さんと方向性や役割が全く違うのでは比べる対象しては申し訳ないのですが、まぁ圧倒的にフィニアスとファーブのラブハンドルズのほうがグッドですねw

    ちなみにラブハンドルっていうのは、脇腹付近についたお肉のことです。抱き合ったときにつかみやすいってことでw
    (*´∀`*)

    Keller Williams(ケラー・ウィリアムズ)

    話がだいぶそれましたが、一応ケラー・ウィリアムズも調べましたよー。

    アコースティック・ギター、ベース、リズムマシーンによるドラム、変幻自在に音色を変えるヴォイス、そしてヴォーカルという5つのパートをすべてひとりで演奏するスーパー・マルチ・プレイヤー。ストリング・チーズ・インシデントとも共演するなど、ジャム・バンド・シーンからも注目を集めている。
    hmv.co.jp

    あれ?hmv.co.jp?ローソンチケットのページだったんですが、そういうことなんですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Keller Williams – Pumped Up Kicks

    Keller Williams ~ Rapper’s Delight Jam

    Keller Williams “Doobie in my Pocket”

    KELLER WILLIAMS – “She Rolls”

    Keller Williams w/ The Travelin’ McCourys “Pumped Up Kicks”

    素敵なギターオタクって感じですかねw
    d(゚∀゚d)GJ

  • Blessedふにゃふにゃ系ピコピコギターBrettDennenのフォーク人生

    コロナウィルス対応が深刻になってきた今朝のグッドBGMは

    Blessed/Brett Dennen(ブレット・デネン)

    アメリカのフォーク系のシンガーソングライターさんです。(メガネ)

    Blessed/Brett Dennen(ブレット・デネン)

    マクドナルドBGM2020/2月後半セットリストで流れていたピコピコギターはこちらです。

    Blessed – Brett Dennen

    こちらはライブですねー。音ちっさw。ふにゃふにゃとした佇まいに注目です。

    Brett Dennen “Blessed” | Bonnaroo 2009 | Bonnaroo365

    \\\

    HIKAKINぽいですが全くの別人です。

    Brett Dennen(ブレット・デネン)

    中央カリフォルニア出身のアメリカのフォーク/ポップシンガーおよびソングライターです。
    https://en.wikipedia.org/wiki/Brett_Dennen

    wikiさんによると、漬物職人の息子で「塩辛い食べ物への彼自身の愛情に帰する。」とあります。どうでも良いことですが。

    主に愛と平和が好きそうな印象ですね。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Brett Dennen – Ain’t No Reason

    こちらはとてもしんみりとフォーク系な感じですね。グッド!

    Brett Dennen – When We Were Young

    おお!これは好きなタイプ♪てか痩せてる?

    Brett Dennen – Wild Child

    うーわーwこれはツボ♪Weezerっぽいパワーポップ系ですかね。まぁパワーは圧倒的に足りてないですがw。少し筋トレしよっか。あともう少しハゲましょう♪

  • やっぱり推しのJoshRouseがロンバケと共に歌うDiggin’InTheSand

    花粉症にトド松の声優が効くと知った今朝のグッドBGMは

    Diggin’ In The Sand/Josh Rouse & The Long Vacations(ジョッシュ・ロウズ&ザ・ロングバケーションズ)

    またまた来ましたね。マクドナルドBGMさんが密かに推し続けるグッドアーティストの一人です!

    Diggin’ In The Sand/Josh Rouse & The Long Vacations(ジョッシュ・ロウズ&ザ・ロングバケーションズ)

    激長ww。なんすかコレ?タイトルやバンド名が長いのは罪ですね。完全にギルティで間違いないですw。

    マクドナルドBGM2020/2月後半セットリストで流れていたジョッシュ・ロウズの曲はこちらです。

    Diggin’ In The Sand – Josh Rouse And The Long Vacations

    グッド!

    Josh Rouse & The Long Vacations(ジョッシュ・ロウズ&ザ・ロングバケーションズ)

    この長いバンド名ですが、そのままでも過去にとりあげたこともありましたし。

    あの夏を思い出すJoshRouseのMovin’Onはロンバケ違いみたいです

    最近はソロでジョッシュ・ロウズとして推されてますねー。

    心を温める口笛グッドなJoshRouseがChristmasSongsを歌ってみた

    口笛グッド大人の秋を醸し出すQuietTownのJoshRouseは素敵なおじ様

    そうそう。口笛が素敵なんですよ♪
    (o´∀`人)

  • CarryMeAwayのJohnMayer兄さんはいつだって素敵だから(変態だけど)

    名優カークダグラス氏の訃報を聞いてマイケルダグラスが息子と知った衝撃の朝のグッドBGMは

    Carry Me Away/John Mayer(ジョン・メイヤー)

    メイヤー兄さんはいつだって素敵なんだからねっ!
    (o´∀`人)

    Carry Me Away/John Mayer(ジョン・メイヤー)

    マクドナルドBGM2020/2月前半セットリストで流れていたジョン・メイヤー兄さんはこちらです。

    John Mayer – Carry Me Away

    うん、グッドです。

    えっと、続きはまたあとでってことで♪
    (ゝω・)>

    John Mayer(ジョン・メイヤー)

    メイヤー兄さんについては既にご存じの方も多いかとはおもいますが、一応まとめたのをどうぞ。

    ジョン・メイヤーは、アメリカ合衆国のシンガーソングライター、ギタリストである。コネチカット州生まれのユダヤ系アメリカ人。バークリー音楽大学中退。 ギタリストとしての評価は非常に高く、若手ながらすでにエリック・クラプトンやバディ・ガイ、B.B.キングなどの大御所ブルース・ギタリストとの共演を果たしている。
    wiki

    まぁ簡単に言うと、アメリカの素敵なギターお兄さんってことです。

    わたしのダントツイチ押しはこちら。ファーストアルバム?の1曲目

    John Mayer – No Such Thing

    つまりCDかけると必ず流れるってワケでして、おそらく一番たくさん聴いたんじゃないでしょうかw。にしても爽やかで素敵ですねぇ。ポップセンスもグッドすぎます♪

    ギターリスト扱いではありますが、テクニックだけでゴリ押ししないところが素敵です。それ以前に歌と曲が素晴らしすぎますからね。へんなこだわりは必要ないってことですかねー。さすがっす!

    メイヤー兄さん変態説?

    前々から言われている変態説ですね。セレブで人気アーティストですからね。多少なりともクセがあって当たり前!ってことで以前にも書いた記憶が・・・

    マックBGMにジョンメイヤー兄貴降臨エモジ・オブ・ア・ウェイヴ
    http://macbgm.wp.xdomain.jp/macbgm/emoji-of-a-wave/#i-2

    そうですね。書きましたね確かにw。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    John Mayer – New Light

    グッド!

    というか80’s感バリバリのレトロチューンんです♪このダサさかげん。完全に狙ってますね!

    John Mayer – Still Feel Like Your Man

    さすがグッド♪