タグ: 歌姫

  • BrendaLeeのRockin’AroundTheChristmasTree米国クリスマスの定番

    神田沙也加が離婚したと聞いてアナ雪2の事を思い出した今朝のグッドBGMは

    Rockin’ Around The Christmas Tree/Brenda Lee(ブレンダ・リー)

    誰もが効いたことがあると思われる、アメリカンクリスマスのド定番なのだそうで。

    Rockin’ Around The Christmas Tree/Brenda Lee(ブレンダ・リー)

    マクドナルドBGM2019クリスマスセットリストで流れてたアメリカの定番クリスマスソングはこちら。

    Rockin Around the Christmas Tree – Brenda Lee

    はいグッド~♪これは聴いたことがありますね。イイ雰囲気つくってくれます。
    (o´∀`人)

    Brenda Lee(ブレンダ・リー)

    ブレンダ・リーは、アメリカ合衆国ジョージア州出身で1960年代にチャートのトップの常連であった女性歌手。ロカビリー、ポップ、カントリー・ミュージックを歌い、1960年代に47曲がアメリカのチャートにランクインし、その10年間のチャートではエルヴィス・プレスリー、ビートルズ、レイ・チャールズに続き第4位であった。
    1960年のヒット曲『I’m Sorry 』で最もよく知られ、1958年の『Rockin’ Around the Christmas Tree 』は50年以上アメリカのクリスマス曲の定番となっている。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/ブレンダ・リー

    というワケでアメリカのクリスマスソングの定番がこちらのRockin’ Around the Christmas Treeでしたと。

    Brenda Lee(ブレンダ・リー)
    沢口靖子さん系かな?

    しかしこのチャーミングないでたち。当時の破壊力ときたらそりゃぁもう凄かったんでしょうねー。かわええ♪
    (´∀`)

    ゴリゴリのマッチョ系が主流なアメリカン女子像においてこの可憐さは貴重なのでは?それとも当時はこちらがにんきだったのでしょうかねー。わかりませんが。

    そしておばぁちゃんになってもキュート。

    おばあちゃんモードもキュート♪

    そして一番有名らしいI’m Sorryがこちら

    Brenda Lee – I’m Sorry

    Σあ!これはさすがに聴いたことありますね!50’sベストみたいなやつに入ってるタイプですね。そうですか、この方でしたかぁ。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    If You Love Me really love me – Brenda Lee

    おお、シャンソンとかでも歌われる愛の賛歌ですねこれは。名曲中の名曲・・・なのかな?もしかしてオリジナルはブレンダなん!?と思ったら全然違いましたよーw。

    フランスのシャンソン歌手:エディット・ピアフさんの歌ですた。やはりシャンソンなんですね。

    Brenda Lee – All the Best

    全部流しですね。

    The Best of Brenda Lee

    古き良き時代の雰囲気を作ってくれること間違いなしって感じですね。フル系は気が付くと削除されてるのでお早めに♪

  • ジャズなクリスマスは大人気分Akikoが歌うHereComesSantaClaus♪

    ルパン三世の実写化に変な気分な今朝のグッドBGMは

    Here Comes Santa Claus/Akiko(アキコ)

    日本を代表するジャズの歌姫ですね。マクドナルドBGMさんさすがです!
    ( ゚∀゚)=3

    Here Comes Santa Claus/Akiko(アキコ)

    マクドナルドBGM2019クリスマスセットリストで流れてたHere Comes Santa Claus(サンタが街にやって来る)はこちら。

    Here Comes Santa Claus

    クリスマスって感じですねー。これはさすがにウキウキしてきます。

    Akiko(アキコ)

    日本全国にアキコがどんだけおるねんw。ってくらいありそうな名前です。しかし検索ワードに「Jazz」をちょい足しするとあらふしぎ、akiko (ジャズ歌手)にヒットするんですねー。

    akiko(あきこ、1976年12月14日 – )は、日本のジャズシンガー。埼玉県浦和市(現:さいたま市)生まれ。豊島岡女子学園高等学校、中央大学文学部卒業。

    https://ja.wikipedia.org/wiki/Akiko_

    これまでに「ジャズ・ディスク大賞」や「Billboard Japan Music Award」を始め、数々のミュージックアワードを受賞。また2003年にはエスティー・ローダーより日本人女性に送られる美の賞「ディファイニング・ビューティー・アワード」を授与される。

    https://www.akiko-jazz.com/biography-1

    詳しくはwikiさん見てねって感じなのですが、要約するとその筋では知られた、実はすごい歌姫ってことです。

    年齢的にはミドル世代ってことになるようですが、ジャズはあまり年齢関係ないですからね。紅豚のジーナさんも素敵でしょ?

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    akiko – ムード・スウィングス

    うひょーこれは大人!

    Lupin The Third~ルパン三世のテーマ~/akiko

    最初Σエ?てなりましたが、たしかにこれはルパンでしたね。

    akiko スウィングしなけりゃ意味ないね

    これは斬新!さすがはジャズってやつなんですかね。すごいですね。でも何度も聴きたいかって問われると・・・。
    (ノ∀`)ごめん

    akiko – ソー・タイアード

    あ、これカッコイイですね。

  • アナ雪2は一切関係ないAnnaOfTheNorthのDreamGirlがエルフ耳な件

    アンタッチャブル復活と聞いて少し嬉しい今朝のグッドBGMは

    Dream Girl/Anna Of The North(アナ・オブ・ザ・ノース)

    アナ雪2とは何の関係もございませんw。ただ、ノルウェーの方なので寒いのは一緒かナ?

    Dream Girl/Anna Of The North(アナ・オブ・ザ・ノース)

    マクドナルドBGM2019クリスマスセットリストで流れてたノルウェー女子の曲はこちらです。

    Anna Of The North – Dream Girl

    耳、とがってますwww。完全に異世界転生案件ですね♪

    Anna Of The North(アナ・オブ・ザ・ノース)

    さて異世界転生モノに出てきそうなエルフ枠な彼女。ひとまずしらべた結果・・・。

    ノルウェー人シンガーのアナ・ロッテルードと、ニュージーランド人プロデューサーのブレイディ・ダニエル – スミスによるエレクト・ポップ・デュオ。
    2014年にファースト・シングル「Sway」をリリースしたのを皮切りに、その後多くのヒット・シングルを発表し、累計ストリーミング回数は6千万超え、音楽サイトのチャートで幾度と上位にランクインしたり、ラジオでヘビー・ローテーションされるなど話題を集める。
    2017年9月、ルーク・スミス(フォールズ、デペッシュ・モード他)を迎えて制作されたデビュー・アルバム『ラヴァーズ』をリリース。セカンド・アルバムが待ち望まれる中、2019年6月には最新曲「Thank Me Later」を配信でリリース。

    http://hostess.co.jp/artists/annaofthenorth/

    ほうほう!かなり有名どころだったんですね。知らなくてサーセンwww。

    しかも5年近くの活動期間でまだアルバム1枚しか出してないってあたりがまたなんともそそる案件ですねぇ~♪

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Anna Of The North – Thank Me Later

    なるほど、これが最新ですね。グッド!なまらグッドでやんすよ!

    んでこちらが最初のシングルですねー。

    Sway – Anna of the North

    うんうん。よくわかりまてんw。

    Anna of the North – My Love

    おお!これはグッドな感じですね。

    Anna of the North – Lonely Life

    ふむ。Nulbarichさん系かな?

    Dream Girl/Anna Of The North(アナ・オブ・ザ・ノース)まとめ

    たまには無理やりまとめてみましょうかねー。

    こちらのAnna Of The North(アナ・オブ・ザ・ノース)女史はノルウェーの歌姫でしたよっと。

    全体的な印象は「そこはかとなくお洒落」ですかね。歌詞がガツンと入って来るタイプでもないのでBGMとしてもとてもグッドな部類になるかなと。これはなかなか良いですね。

    まぁなんでこの曲がクリスマスセットリストに入っているのかまではわかりませんでしたね。歌詞をみてもそれは理解できませんでしたw。きっとわたしたちの知らない裏側の話があるのでしょうとかね。
    (ゝω・)>

  • フォーキーなLesleyDuncanのFallingLikeALeafレトロに秋を満喫!

    台風19号で各地の被害が甚大で悲しい朝のグッドBGMは

    Falling Like A Leaf/Lesley Duncan(レスリー・ダンカン)

    ラグビーワールドカップ日本代表が決勝進出とかもあって、悲しいニュースばかりじゃないんですけどね。

    Falling Like A Leaf/Lesley Duncan(レスリー・ダンカン)

    悪いニュースばかりではありませんが、基本的には悪いニュースばかりの3連休でした。気分を落ち着かせるためにもグッドなBGMを聴きたいところです。

    マクドナルドBGM10月前半のセットリストで流れていたのはこちらの曲です。

    Falling Like a Leaf

    素敵です。そしてグッドです。名前はなんか聞いたことがあるようなないような。

    Lesley Duncan(レスリー・ダンカン)

    タワレコさんにまとまった記事が載ってました。

    1943年8月12日生まれ、英・ストックトン=オン=ティーズ出身のシンガー・ソングライター。60年代半ばから活動を開始。
    ダスティ・スプリングフィールドのバックヴォーカルをはじめ、ピンク・フロイド『狂気』やリンゴ・スター『グッドナイト・ウィーン』、エルトン・ジョンらの作品に参加。
    ソロとしては60年代に10枚ほどのシングルを発表し、70年代には『シング・チルドレン・シング』『アース・マザー』『ムーンベイジング』『メイビー・イッツ・ロスト』などを発表。
    78年にプロデューサーのトニー・コックスと結婚、96年にスコットランドのマル島へ移る。晩年は長く病気を患い、2010年3月12日に脳血管疾患で死去。66歳没。

    https://tower.jp/artist/229403/Lesley-Duncan

    なるほど、60年代-70年代に活躍した歌姫だったんですねー。

    他の曲も聴いてみましょう~♪

    Lesley Duncan ‎– Moon Bathing (1975)

    おぉ!これはどこかで聴いたことがありますね!あ、そして長いコレw色んな曲が入ってるやつでした。

    Lesley Duncan – Everything Changes

    く、暗い
    (U^ω^)・・・

    そして超大御所、エルトン・ジョン翁とのコラボもありましたよー

    Elton John & Lesley Duncan “Love Song”

    Falling Like A Leaf/Lesley Duncan(レスリー・ダンカン)まとめ

    60年代-70年代に活躍したイギリスの歌姫、そのように覚えましたよ。

    もうお亡くなりになられているんですね。素敵な曲を残してくれてありがとうございます。